ブログ記事5,917件
大宮妄想小説。パラレル。苦手な方はそっと閉じてください↩️✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・sideM時間は遡って…俺は大野さんから、ある人物を調べるよう頼まれていた。そん時のメールが暗号で、『シロツメクサ。花言葉。二宮上司。』ってだけだから、速攻電話したよね。普段は忙しい人だから、電話は滅多にしないようにしてんだけどさすがに・・・。「大野さん、だれかの誕生日でも祝うの?」『は?』「あぁ、ごめん。いや、さっきのメール、暗号すぎてさ。」『
長男、先週2歳10ヶ月になりました。あと2ヶ月で3歳。もう3歳児健診の案内が来てるんですが、家で実施する視力&聴力検査用カードを眺めて途方に暮れているところです。そもそも言語理解がないからイラストと名称のマッチングが不可能…!「検査が難しすぎた」という項目に丸を打つしかないな。気を取り直して、最近の成長記録を残します。他害が増えた前記事でも書きましたが…始まった他害に心が折れる1ヶ月ほど前から、長男くんの他害が始まりました。覚悟してたけど、ついに来たかーって感じです。標的は私や次男く
「赤ちゃんはなんでも口にするものだから」などとよく言うけれど、赤ちゃんを過ぎても息子は何でも口に入れてしまっていた。違和感を感じ始めたのは、1歳を過ぎた頃からだろうか。転倒対策で部屋中に敷き詰めたコルクマットを、息子がはがしてかじるようになった。ママ友の子供でそんなことする子は他に居なかった。実際食べてしまってもいるようで、おむつをあけてびっくりなんてこともしばしば。砂遊びをしていても、油断するとガバっと砂を口に入れてしまう。まずいだろうに、なんでなんだろう。今では
庭の野花を使ってアレンジしました。野花アレンジ研究家暮らしのフラワーフォトスタイリストすずきみさえです。アレンジ・草遊び・美味しい草など野花のある暮らしを楽しんでいます。使った花は3種。一つめはシロツメクサ。シロツメクサの名前の由来は詰め草。花が白いから。オランダからのガラス製品(ガラスや医学機器など)を輸入した際にクッション材として入っていたそうです。たくさんの花びらに見えるのは、一つ一つの花なんです。コロンと丸い形は花がたくさん集まった集合体ということです。二つめは
先月は体調を崩してお教室もお休みが続いてしまい、お正月飾りが出来なかった皆さん、本当にごめんなさい😷先日、再開して、ようやく完成しました。羽子板風ベースに、以前作った芍薬と、今年は椿を添えて、ボリュームアップ。それぞれ、お好きな色で作ってもらいました。椿のつぼみや枝振りも、何ともステキ!華やかですね〜「1月正月」という言葉もありますから、まだ暫くは飾ってくださいね❣️こちらはシロツメクサとクローバー小さなドングリ、紅葉も!アクセサリーを紹介した本「ディップフラワーアクセサリー
何で食べなあかんのや…?★おしまい★鼻くそをほじるようになった娘は、私の反応が面白いのか毎回なすり付けて来てましたが、最近になってようやくティッシュに包んで捨ててくれるようになりました前回の記事にコメントありがとうございました自分が同じ光景を見かけたら「微笑ましいなぁ〜可愛いなぁ〜」と思うのですが、いざ自分にされると「やめてくれぇ〜!」となってしまいます「子どもは無邪気で素直なので見た目の事だけではなく、きちんと内面を見て可愛いと言ってると思いますよ」というコメン
息子くん、女の子にシロツメクサ貰いました今考えてみたら知らぬ女の子から貰った初めてのプレゼントやな…息子くん。公園に行ったら、前にもお話しした事があるワンちゃん🐶を散歩してるおばさんに出会う。↓ワンちゃん🐶と戯れる。おばさんと世間話↓公園にシロツメクサを摘む少女現る。少女も私たちの会話に加わる可愛いw↓聞いてみたらシロツメクサを摘んで花冠を作るそう。あらー私も幼い時やってたなあーと思い出す。イマドキの若い子でもそういうことするんだなあって感心(イマドキの子の
おはようございます。EMIです。今回は、現在のFUNスクラッチで入手可能な『クローバークラウン白』をご紹介♪シロツメクサは春の訪れとともに咲く花なので、今回のSSで着ているような服で寒々しい印象を持つ方もいらっしゃると思いますが、個人的には少し汗ばむ陽気の頃にイッパイ咲いていたイメージがあるので梅ちゃんは季節を先取りしたような恰好をしてもらいました。見ていただいたようにとても可愛いアクセなのなので、2K程度で入手可能な今のうちに全キャラで使用できるように2個お買い求め下さい♪
今日で1月も終わり・・・お正月からあっという間のような気がっ(⌒-⌒;)雪が降る前に行ったお散歩写真をアップします~1月12日と1月19日どちらもいいお天気で、息子くんをバスに送った後、近所の公園にお散歩へ。。早咲きの梅ユキヤナギも咲き始め。。シロツメクサの花も咲いててビックリ~まだまだキレイなサザンカと、花びらの絨毯冬鳥のシロハラヤマガラ19日は、なかなか鳥さんの姿や声を見聞きできず。
メディアの姿勢どうにも気分が乗らない時ってありますね?。先週末からこっち、自分がそうでした。その原因を端的に言ってしまえば、やはり元首相の暗殺事件と参院選。ですが、そのことそのもの以上に、それを報じるメディア(報道バラエティー番組を含む)の在り様について、が気分が悪くなる最大の要因でした。まあ参院選の結果は予想できましたし、特に自分の中で影響があったわけではありません(あ、いや勿論、気分がいいわけではないですよ)。その詳細についても、ある程度は想定内(あ、いや、あ
野花アレンジ研究家暮らしのフラワーフォトスタイリストすずきみさえです。アレンジ・草遊び・美味しい草など野花のある暮らしを楽しんでいます。先日、地元の浜行くとシロツメクサの花が終り花が枯れていました。浜のシロツメクサは辺り一帯真っ茶色でぱっと見きれいとは言えないのですが。一つ一つはとても魅力的な色・形をしているんですよ。今の我が家のシロツメクサです。このシロツメクサは昨年ぱらぱら~っと種を撒いたもの。枯れたら花柄摘みをしているのでまだまだグリーン色できれいです。
昨年夏、パピエル®のブラッシュアップレッスンでシロツメクサを作って以来、『パピエルのシロツメクサはブラッシュアップレッスンで作れます』パピエルブラッシュアップレッスンを受けるため、週末久しぶりに上京してきました。作ったのはシロツメクサ。素敵でしょ♡以前から作ってみたいと思っていた作品でやっ…ameblo.jp密かにずっと、私の中であたため続けていた構想のようなものがありました。ずっと、形にならずにきてましたが、ついに、ついに、ひとつの形になりました!販売可能作品として、
2/2512時~シロツメクサレッスンを開催します!沢山作ってリースにするととても可愛い場所は東京23区内を予定しています。ドールの花かんむりにも。かんむりにするとカワイイですが、布花はとても製作にお時間がかかります。当日はお花と、葉っぱ2~3本を作るイメージでお願いいたします。ねんどろだとこんな感じ。初心者向け、少人数での開催になります。レッスン料:6500円(材料費込み)染色済みキットを使用します。レッスン料は当日払いです。お申し込み↓ooo.tomooo.o
こんにはーードメヲだよ今日はドメヲレポートとして・・・くりおね組(0歳児)・ぺんぎん組(1歳児)・いるか組(2歳児)クラスの散歩の様子をお伝えしまーーーーすそれじゃぁさっそくいってみようーーーまずは・・・園をしゅっぱーーーつ2歳児クラスの子が1歳児の子と手を繋いで一緒に歩いているね「危ないからこっちだよー」って小さい子の手を優しくつないで、歩いてくれていたよ道
しらんふりって楽しい。これなあに?って昔聞かれたときどれ?なんだろうね。見せて。うん、なんだろう?というふうに。自分の気持ちや頭で考える時間は尊い。たとえば、四葉のクローバー。すごく天気の良い日にシロツメクサが生えていて三つ葉ばかりなんだけど、たまにごくたまに・・・よっつの葉っぱがある。みつけると、嬉しくて。これね、幸せのよつば、象徴みたいに言われるよね。だからって、探してみようかな?とかいま、まさに探している人に「はい」と自分が見つけたよつばを
『エルヴィス』を観た翌々日(かな)、久しぶりに朝日新聞の有吉正徳さんとお会いして、JRAの移転した本部を教えていただきがてらの近況報告(?)会。お昼でしたし、彼はお酒を飲まないですしで、オヤジ2人のランチとお茶の、健全?な会でございました。ちょうど1年ぶりくらいでしたが、なんだか本当に懐かしくて、あっと言う間の3時間でした。しかし、何気に話していて、某週刊誌が値上げしていたことを知らずにいたことが判明し、自分の「情弱」ぶりを自覚させられましたし、週刊競馬ブックに掲載された下の記事につい