ブログ記事6,569件
大宮妄想小説。パラレル。苦手な方はそっと閉じてください↩️✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・sideM時間は遡って…俺は大野さんから、ある人物を調べるよう頼まれていた。そん時のメールが暗号で、『シロツメクサ。花言葉。二宮上司。』ってだけだから、速攻電話したよね。普段は忙しい人だから、電話は滅多にしないようにしてんだけどさすがに・・・。「大野さん、だれかの誕生日でも祝うの?」『は?』「あぁ、ごめん。いや、さっきのメール、暗号すぎてさ。」『
北関東カブ主総会を楽しんだあと東武伊勢崎線茂林寺前駅へ残念ながら駅舎は改装中ですオメアテは駅舎ではなく狸なんですけどねと言うことでランチのお店へ~館林市堀工町1560まゆ玉うどんもり陣さんお店の方はご高齢テーブルでメニューを見ながら食べたいモノを決めメモをカウンターで渡すのがオーダースタイルモチロン水もセルフですょうどん1玉にシルクパウダーを繭玉換算で3玉練り込まれたおうどんまゆ玉うどん@950円お願いしまーす待つこと5分ちょっとでイラッシャ~ぃまゆ玉
長男、先週2歳10ヶ月になりました。あと2ヶ月で3歳。もう3歳児健診の案内が来てるんですが、家で実施する視力&聴力検査用カードを眺めて途方に暮れているところです。そもそも言語理解がないからイラストと名称のマッチングが不可能…!「検査が難しすぎた」という項目に丸を打つしかないな。気を取り直して、最近の成長記録を残します。他害が増えた前記事でも書きましたが…始まった他害に心が折れる1ヶ月ほど前から、長男くんの他害が始まりました。覚悟してたけど、ついに来たかーって感じです。標的は私や次男く
「赤ちゃんはなんでも口にするものだから」などとよく言うけれど、赤ちゃんを過ぎても息子は何でも口に入れてしまっていた。違和感を感じ始めたのは、1歳を過ぎた頃からだろうか。転倒対策で部屋中に敷き詰めたコルクマットを、息子がはがしてかじるようになった。ママ友の子供でそんなことする子は他に居なかった。実際食べてしまってもいるようで、おむつをあけてびっくりなんてこともしばしば。砂遊びをしていても、油断するとガバっと砂を口に入れてしまう。まずいだろうに、なんでなんだろう。今では
10月に入りぐぐっと秋が進みましたね🍁寒暖差アレルギーなのかどうかはっきりしませんが、最近くしゃみ🤧や目の痒み、頭痛があり今一つスッキリしない毎日です😂しばらく塚口教室の皆さんの作品アップが出来ておらずスミマセン😣💦⤵️N様、F様共にシロツメクサの作品を頑張って下さいました🎵N様のシロツメクサF様のシロツメクサ若干の違いはありますが、どちらもとても綺麗に作られています❤️コツがわかったのでまたもう1つ作ってみたい❗️とも🤭頑張ってくださいね~👊😆🎵そしてこちらもN様の作品夢が
この図案の切り絵を少しずつ切ってようやく出来ました何日かかったかな?・・・忘れてしまいました図案:ステンドグラス切り絵大橋忍さん講談社☆☆☆インフルエンザが広がっていますね会社からワクチン接種をしてくるようにと言われていたので今日、夕方に慌てて接種しに行ってきましたその最中は針先を見られません何歳になっても注射は苦手です先日は会社で健康診断があり血液検査のために血を抜きました針先を見られません何度も経験していると血管がよく見えて血液を抜きやすそうな右腕を
今日は14度台まで気温が上がり、曇っていますが暖かく感じます。予報では晴れだったのに???可愛くて~パシャ!畦に咲くシロツメクサ。畑は0.9度まで下がっていました。ウォーミングアップは風で倒れている?枯れた竹を運びましたよ~~水やり後は草刈り正雄に変身ダス!汗が出るほど温まり???雑草堆肥場が山のようになりました。
こんにちは😃すっかり秋🍂……でもなんだか今年は暑い……たまぁ〜に冬?と思うような天気があるけど…来週には12月になるというのに……そんな中でもシロツメクサを使ってチョキチョキ塗り塗り…貼り貼りしています。今回は……ちょっと落ち着いた雰囲気で……いつもはビタミンカラーの作品が多いのですが、少しアンティーク調の作品に仕上げました。背景にはアンティーク紙をビリビリ貼り貼りしてからコットンリボンでコラージュしました。今まではマーメイド紙をそのまま使っていたので、試しにやってみたら思い
(冬に咲くシロツメクサ岡山県備前市2023年12月1日撮影)日課にしている散歩道では、12月になってもシロツメクサと西洋タンポポが咲いています。田んぼの畦道に咲くシロツメクサ。葉っぱも青々と茂っています。20cmほどに伸びた彼岸花の細長い葉っぱに混じり、寒さに負けじとばかりに咲いています。冬にも咲くのですね。(冬に咲く西洋タンポポ岡山県備前市2023年12月1日撮影)西洋タンポポも春のイメージですが、こちらも12月になっても元気に咲