ブログ記事6,550件
赤羽っ子だったら誰でも知ってる【BOOWY】のシャッターの前で記念撮影。このシャッターの店、昔は【テムズ】なるCD屋だったな。
ついに行きましたっ!!ラーメン二郎前橋千代田町店♪昨年10月にオープンし、なかなか行けなくて2020年を迎えてしまったけど...週末の朝、出発~っ( ̄∇ ̄)↑目の前にナンバー26!!↑左前にナンバー26!!右端にも26!!否が応でも二郎テンションが上がる!!関越道にて北上し~10時15分に群馬県前橋市内到着♪↑二郎の近くの路地に入ると1台しか停まってない、ガラ~ンとした駐車場を発見!!↑こっちはゼロ~↑100円/60分という素敵なエリア♪さて、商店街に向かお
お友達と長岡市。長岡に来たらここでしょ〜!と、連れてきていただいたのはコチラ!と、いうわけで「中華大吉」さんでデカ盛りんぐです!!看板の電器はついてないし、シャッターはしまってるし、なんてとこに連れてくるんだろ、この人は。と、いうわけで、ご一緒いただいたのは、まんちゃさんと毎度おなじみ盛り付けの貴公子コマシさん。まんちゃさんのブログ「まんちゃの大食い大百科」コマシさんのブログ「コマシの今日も自己満腹!!」え!ちょっとちょっと!!シャッターをガラガラと勝手に開けて!!何やってんで
この家に引っ越しをした当時、我が家の北側には300〜400坪の土地に小さい家がポツンと立っていて、うちの窓からはそのお宅の広いお庭だけが見えていましたそのお庭には色んな植木を植えていて、庭の無い我が家は勝手にそのお宅の庭園を楽しもうと北側の窓は全て透明窓ガラスにしましたところが引っ越して2ヵ月後、北側のお宅のご夫婦が引っ越す事になりました。とご挨拶に来たんです我が家は旗竿地、、、東西には新しい戸建てが立ち並び、南側にはこれから始まる建設予定の土地、北側だけはお庭で抜けていたので選んだ土地
ご訪問ありがとうございますいいね!もコメントもありがとうございますチマチマ言葉不足ですが宜しくお願いします🙏母の看取りについてかなり詳細になってます。辛い悲しみを思い起こす方やこれからの事で不安になられる方も沢山おられると思います閲覧にはご自分の判断でなさるようご注意ください毎日バタバタしているのと人に会う機会も多く気を紛らわせているおかげで物事ガンガン片付いています今夜は旦那の夜勤で不安でしたが近所のおばさんに介護保険のレクチャーしてたら時間があっという間に経っちゃった😅叔父
こんにちは、こつこです。本日ガレージにシャッターが付きました牛歩ですが、進んでますよー工事中な風景そしてこんな感じになりましたなんとなく邸宅感は醸し出せてる?邸宅じゃなくとも邸宅感あれば雰囲気出てればそれでよしシャッターは、三和のブロードアルミです。前の家ではセンサーで障害物検知だったけど今回は当たらないと止まらない形式・・・・残念・・あと、音問題いまは静やけどそ
マイホーム計画に当たり色々調べています。日々新たな発見があり本当に事前に調べることの大切さを感じます。今日はタイトルにもありますが今まで全く知らなかった商品を見つけたのでその商品についてです。見つけた商品は外付けブラインド(ブラインドシャッター)です。①1Fの南側のLDKの窓は大きくとりたい。②道路に面していて外からの視線が気になる。③最近の台風とか防犯のためにシャッターは着けたい。④南側と道路の間は自転車やバイクを置きたい。以上のことから、LDK前の部分に何か小さな
月蟹座の自分で言うのもなんですが、蟹座は基本、愛にあふれています特に家族や仲間に対しての愛情は無限大一旦蟹の城壁の中へ招き入れた相手は何があっても守りますそれが、蟹座の愛蟹座は心の安定を何よりも望むので、気持ちを共感し合える存在へは惜しみない愛情を注ぎます。相手の感情がダイレクトに伝わってくる水サイン独特の「自分との境界線をなくして」相手に尽くせるのです。魚座関係者と違うのは、その対象は自分のお城の住人だけ城壁(シャッター)の中と外とで
日差しがもう完全に夏🥵🥵🥵どうもこんばんは。おひるねぽてこです。はじめましての方はこちら→自己紹介昼間は暑くて気が滅入るけど夜風が大変気持ちの良い季節になりましたねうちは寒暖差の激しい地域=要は田舎💦なので夏の夜風はとーーーっても気持ちがいい🎐今もそんな夜風を浴びながら大変心地よい時間を過ごしております🌃今日は、そんな夜風を楽しむ生活に欠かせない電動シャッターのお話。窓シャッターをつけるメリット①:遮熱効果抜群
どうもおひるねぽてこです実はこの記事、7割書けた段階でブラウザが落ちてしまい絶望しました…なんとか気を取り直して、もう一度書き上げますね#こまめに保存しろ#何度目やねん#学習しろ#最近アメーバよく落ちませんか#自動保存機能お願いしますさて、前回のこども部屋内覧会でお知らせしていた通り、今日は主寝室+夫部屋を2部屋まとめて紹介しますね←精一杯の笑顔ごあいさつ約3年もの長い長いマイホーム計画期間を経て、2020年5月にようやく入居できましたコスパ命のケチ夫婦が
シャリー燃料コックステンレスバフ掛けですメッキでは無いです。手間暇掛かりコツコツと暇さえあれば・・・今回10個製作~久し振りですのねっお問合せ多数頂きましたので頑張りました~シャッターバフ掛けです、鼻の中が真っ黒!!シャリーコック綺麗に出来ました~
にいてです。"シャッター重い対処法"とか"ガレージシャター擦れて重くなる"で、試しにって方はいらっしゃいますかスタビライザーに1つ加工が追加されておりましたよスタビライザーに関する問合せがあったわけではないのですが穴が2箇所これは、ビスでも留められるようにする穴ですガレージライフでも紹介しています、BASE(ベース)は強力な粘着テープで取り付けられているのでこの穴は必要ないのですが今後取り付けるところによっては、粘着テープでは付かない
先週水曜日に退院してから昨日まで我が家の隣の家の解体工事でした👷都内の一軒家のため、隣はすぐ近くにありシャッターを閉めないと、解体屋さんと目が合う近さもーね、すんごいの。音がそして、すんごいの。地響きが寝てても目が覚めちゃうのでもね、今朝ね、気付いたんだよね。静か〜〜なことに。しーーーーーんとしてるの。え、わたし、明日から仕事なんですけど今日もお出かけするから家にいないんですけどなんでまたわたしが家にいる1週間だけ解体工事とかぶったわけ??となると次は、わたしが摘出手術
昨夜はすごい雨でしたね。中庭の是正工事が終わっていて本当に良かった。もしまだあのままだったら寝ずに見張らなければなりませんでした。でも我が家にはもう一つ中庭があるので100%安心はできません。寝る前にもう一つの中庭を確認すると雨は溢れてなかったので就寝しましたが、一応4時に目覚ましを掛けて、もう一度確認しました。大丈夫でした。ところが、、、朝、ガレージに行くとガレージに水たまりが、、、奥に水栓があり、その下にある排水溝から雨が溢れてきてました。この
こんにちはnao2です。今の時期は「昼間はそこそこ暑いけどクーラーを入れるほどでもないな~」っていう日がけっこうありますよね。この時期だけでなく、秋に差し掛かったころも同じような日が続きます。この時期は朝晩はけっこう涼しいのに、昼間はかなり暑くなるというパターンがしばらく続きます。今日の話題は、こんな日にはシャッターが意外に活用できるって事を書きたいと思います。掃き出し窓や引き違い窓に付いているシャッター
電動シャッターリモコンをスマホで開閉したい!こちら手動シャッターを5万円で電動化したい!こちら今回は、シャッターの故障原因について調べておりました。故障の前兆として、シャッター開閉時に異音が発生する事が多いみたいですね~その異音は、設置したシャッターにズレとかゆがみがあって、開閉する度に、スラット(シャッター板の事)がズレてレールに接触し、金属と金属が引きずって出る音だそうです。ではでは、どうやってその音を解消するのかここでは、シャッターの異音を抑える方法を3つ紹
隣人M﨑さん表側のシャッターはどんな天候の時もきっちり朝開けて夕方閉めるまぁそれはいいとしてだけど隣り合わせの部分のうちと窓が丸かぶりの窓のシャッターは雨台風雪の時は絶対的に開けることはなかったそれが唯一の救いだったのに…*梅雨に入り今日は大雨それなのにシャッターを開けたシャッターの開閉は自由だしいいんだよ…でもね問題はねうちの方側のシャッターだけは閉めるのは22時以降…シーンとしてる中爆弾が落ちたような閉め方をするシャッター壊れるよってく
電動シャッターリモコンをスマホで開閉したい!こちら手動シャッターを5万円で電動化したい!こちら”シャッターが擦れて重くなる”ってネットで調べると重くなったシャッターの解消方法について、シリコンスプレーの事がよく出てきます。どんな時にシリコンスプレーを使うとよいのかどこにスプレーすれば良いのかイマイチ分かっていませんでした。・・・そこで、シリコンスプレーを使って重くなったシャッターを軽くする方法を纏めてみました。目次1.シャッターが重くなる原因&軽くする方法原因①
家の大きな窓には採風・採光ができる電動シャッターをつけています。YKKAPのリモコンスリットシャッターというシャッターです。YKKAPリモコン電動スリットシャッタータイマーリモコン付き16018後付け工事費込み【対象エリア:さいたま市】楽天市場300,240円この採風・採光シャッターをつけた理由は、マンションの高層階から戸建てに引っ越したので防犯面が心配で掃き出し窓などの大きな窓は昼も夜も開けたままにしておけないなと思ったからです。大きな窓が開けられないと、風
今日は、予定がスムーズにいかずなんかついてない日ですまぁ、こんな日もあるよね。頑張ろ。***ご訪問ありがとうございます。アラフォー主婦のじぇんです。夫のコウ、2人姉妹、インコ2羽の6にん家族。ただ今ウィザースホームで家づくり頑張ってます!***我が家のベランダは、金属防水の予定です。初期費用はちょっと高いのですが、30年くらいは張り替え不要とのこと。金額的にも、FRP防水の初期費用+張り替え1回分くらいの値段です。たぶん…ランニングコストはちょっと下げられるのがメリッ
おはまるすいさぁーん!年度末ですねぇー毎日暑いくらいですかと思えば寒さが増したり冷えたり暑くなったりこれが噂の、3Can4onかーーい(ちがう)さてさて。防犯ガラス・CPガラス皆さんも採用してますかね?コジヤブリタイサクニ!我が家はシャッターを防犯面では過信してません!シャッターの有無関係なくCPガラスを採用しました(・∀・)泥棒さんも、CPガラスは避けるらしいですね。。あのCPマークは天敵らしいですよ。それく
皆さんのお宅でも、シャッターが強風に煽られて、ガタガタと騒音をたてていませんか?私は以前のブログに、その対策をアップしていますので参考にされて下さい。ピタリと静まります。その時は、アルミシートを使ったのですが、フニャフニャで挟み難いので、今回は検証も兼ねてプラダンを使ってみました。うん!プラダン良いですね。硬いので差し込み易いし、騒音対策としても効果を発揮しています。で、今日は「それでもまだ煩い」シャッター対策です。実は、我が家の北側の腰高窓が、昨夜からガタガタ鳴っているんです。確
『子育てで後悔していること(ママ友関係)』上の子は、私の病気の関係で、予定より早くから保育園に預けていた。私の中でそれはかなり負い目に感じていて。働いてるから保育園に行かせてる、なら仕方ないと思うけど…ameblo.jp数日前にママ友関連で悲しい思いをしそれからふとした瞬間に思い出して暗い気持ちになってしまうのでせめてブログネタにして昇華させたいです。私にママ友ができない理由その1顔が怖い自分でも顔がキツいと自覚しています。なのでなるべく常に笑顔でいるように努力しているけ
最近、玉造のオール阪神邸のシャッターが開きっぱなしになっている。ガレージと言えば、そこへ1歩踏み入れた週刊誌記者を、東署へと同伴出勤するほど、阪神氏にとってはシークレットゾーンのはずだが、日中、長時間開けたことなどないシャッターが上がりっぱなしになっているのだ。中には釣り道具がズラリと揃う。いくら取材者を追い払うため、監視カメラを導入し、高額のリールなどは、室内に運んだとはいえ、玄関より脆弱なガレージから家へと向かう階段の扉を晒すとは、不用心なんだか、開放的なんだか・・・・白
おはようございます。美しい暮らしの空間アドバイザー茂見和子(しげみかずこ)です本日もブログへお越しいただきありがとうございます。前回の続きになりますが、シャツター修理の様子をご紹介いたします。Aさん、作業中の写真撮影とブログ掲載へのご快諾ありがとうございます。朝、手動シャッターを開けようとした時、ひかかりと異音がしました。無理に開けると更に悪化しそうな為、閉めた状態でメーカーへ来ていただきました。こちらの部屋は普段出入りが少なく、休みの日に開ける程度
こんにちは。大阪店舗仲介、未来区の奥田拓也です。店舗物件の建物や設備でよく問題になるのが、「ビルオーナーかテナントかどちらの責任なのか?」ということです。ざっくり言うと躯体に関する部分はビル側、内装に関する部分はテナント側というのが一般的です。(資産区分や工事負担割合の話しは長くなるのでまた後日といたしまして、、)今日は、シャッターの問題です。1階の店舗物件にはたいていシャッターがあります。シャッターが故障したと
我が家はじっくりと、かなりの時間をかけて設計していただき、後悔点は多くはないのですが、いくつかはあります。最近はスマートリモコン(NatureRemoMini)を導入して色々自動化してみて、その便利さを実感しているのですが、それは赤外線リモコンを使える機器に限定したものです。我が家の窓用シャッターは壁付けスイッチ式で、リモコンが使えません。家を建てる前も後も、窓用シャッターにはリモコンなんて必要ないと思っていました。むしろ電池交換の煩わしさや「リモ
皆さん3秒シャッターって知ってましたか?私は今回の東北ツーリングで、ふとMiwatchに3秒シャッターがあるのに気づきました。10秒シャッターは知っていて集合写真の時にダッシュで入るために使ってましたが。3秒シャッターとか5秒シャッターがあるのは初めて知ったし、何に使うのかも知りませんでした。私は血中酸素濃度と心拍数が測れ、電池が1週間は持つMiwatchを愛用しており、リモコンシャッターもついているので、三脚にスマホをセットし、Miwatchのシャッターを押してバイクと自分
マイホーム計画中のいよです30代1児のママ育休中旦那(いよ夫)と子どもと3人暮らしセキスイハイムSPSで建築中家づくり過程を日記のようにつらつら記録していこうと思います基本、妻が管理してますが夫婦共有ブログです今回は夫が更新します!こんにちは!いよ夫です。今日は窓の防犯についてです。新築だと、防犯面も色々気になりますよね。結論から言うと悩みに悩んで我が家ではシャッターを付けませんでした。その代わり防犯ガラスにしました。
ご無沙汰しておりますおかげ様で、バタバタさせて頂いております大阪市内某医院様自動ドア装置入替工事ひさしぶりに、かなりの骨董品に合いました経年劣化により、自動ドア装置入替させて頂きました。新旧自動装置既存自動ドア装置撤去後自動ドア装置施工完了当社に、ご依頼いただき、ありがとございました。自動ドア・シャッター・フロントサッシ・排煙窓装置フロアヒンヂ・店舗改装・新設・塗装・解体工事あらゆる建築のことなら当社に、お任せ下さいホーム