ブログ記事681件
アラ還すぎてシニア留学、2025年は2度目のマルタ計画中です!出発が近づいて来ましたしばらく前から気になっていたJALマイルで取った飛行機の座席指定、、アプリで座席指定しようとしても事前座席指定の枠がいっぱいになりました?とかで、できなかったマイルでとったので仕方ないかぁ、と諦めていましたが、トランジットのドーハまで12時間、真ん中の席だとツラいなあ、、普段、長時間のフライトは窓際で壁にもたれて寝て行くのが好きですふと、思いついてJALのアプリではなく、運行会社のカ
(2023年4月23日時点)メトロ駅から直通のルーブル美術館入口手前には沢山のお洒落なお店やお土産店が並んでいます。そしてとても綺麗そうなおトイレもあります。ですが、こちらのおトイレはすべて有料です。ついつい、ルーブル美術館に入ってしまったらおトイレあるかな・・・なんて心配をするかもしれませんが、大丈夫です。ルーブル美術館の中にはちゃんと無料のおトイレがあります。ただし、デパートのように、沢山あるわけではないので、モナリザが展示してある階などは
秋のスロベニア他旅行レポが終わってので、マルタ島旅に戻りたいと思います。またおつきあいいただければ嬉しいです。マルタへは語学留学で行ってきましたマルタに決めたのは、昨年、HIS大阪駅前ハワイ支店に行ったとき、留学のことをちらっと話したら、「絶対マルタがおすすめですよ!」とうちの担当者で当時の店長さんがおっしゃったので。「ここでは(ハワイ支店)詳しくわかりませんが、留学部門(東京)があるんで、もしよかったら連絡入れますが〜」って。そこからトントン拍子に
アラ還すぎてシニア留学、2025年は2度目のマルタ計画中です!今までの留学経験からなくて困ったもの、日本から持って行くべきだったものを挙げていきます!変換プラグやジップロックなど海外旅行必需品あるある、の物は除外ですちょっとマニアックな物が多いかも⁈些細なものばかりで、現地購入もありなんだけど、とにかくあちこち探し回る時間がもったいなかったのです今回はシェアアパートでの自炊を考慮して持って行くかどうかの考察もします①タッパーなどの保存容器5年前のマルタでも、一昨年
2024年、心痛い年明けとなってしまいましたが、穏やかで心豊かな一年になりますように。ブログ2年目に突入です。自己満足レベルのブログですが、もうしばらく続けてみようと思います。今年もよろしくお願いいたします。さて、昨年11月スペイン・アンダルシア州マラガに1か月語学留学しました。普通の旅行では体験できないことがいっぱいできて、貴重な素晴らしい1か月を過ごせました。一生の思い出です。シニア留学は、語学だけでなく、スペインの日常に触れて、ゆっくり街を歩き、ホームステイではスペ
♡3年待ってやっと実現したシニア留学、イギリスの小さな歴史都市チェスターに滞在中です♡日本へ荷物を送ってみた、の続きです。利用したのは郵便局のParcelforce日本で言うなら、ゆうパックGreatBritishParcelDeliveryまずはWEBサイト↑から送付元、送付先、荷物の大きさ、重さなどの情報を入力集荷方法は自分で郵便局持ち込みを選択重さは5キロ弱、スーツケース用の測りが役にたちました次に進むと、見積もり画面が表示されました配達期間や保証金額ト
アラ還からのシニア留学、今回は2度目のマルタです!イースターの3連休を利用してスペインへ小旅行してきました2年前にイギリスのチェスターの英語学校で出会ったスペイン人の友達を訪ねるためです彼女はマドリードの近郊の小さな歴史都市トレド在住で、今回のマルタ留学を知らせると、ぜひトレドにきてね!と招待してくれたのですマルタからマドリードへはRyanairで約3時間RyanairはアイルランドのLCCですが、ヨーロッパ中の都市に就航していて、EU圏内の緯度には欠かせない航空会社ですかつては
アクティビティがなかったので、午前の授業のあとスリーシティーズへ。劇場版コンフィデンスマンJP(どっかの機内映画で見た)のオープニングで使われた場所です。確か映画ではイタリアって設定だったような実はマルタだったのねダー子こと長澤まさみがかっこよくて、ボクちゃんこと東出昌大がおもしろかったな。バスでビルグセンターまで行って~降りたとこ。16世紀にマルタ騎士団が最初に築いた街。グランドハーバーをはさんでヴァレッタの対岸に位置しています。奥の
遅くなりましたが今年もマイペースで書いていくつもりです。よろしくお願いします。さて、旅行の数日前からスキズの本国のファンクラブに入ろうと四苦八苦してました。スマフォでもパソコンでもカード決済がどうしてもできず途中でPayPalが出てきたんですがやった事がなかったので結局諦めました。まあいいかって思うようにいてます。では、旅行始めます今回もジンエアーで2時頃に空港つきました。地下1Fのフードコートでご飯食べようか迷ったけどホテルの近くの호도과자の専門店でお土産買いたかったので速攻で富平駅ま
アラ還からのシニア留学、今回は2度目のマルタです!たまには授業のことも記録しておかなければ、、最初の2週間はのんびりしようと思って午後だけプライベートレッスンを受けています先生はメキシコ出身の女性、私より10歳年下、お嬢さんがお一人、マルタ人と結婚してから20年程マルタで暮らしているそうです英語ネイティブではないので発音は少し訛りがありますが、ご自身が頑張って英語を勉強してきただけあって、私がなぜ理解できないかをよくわかってくれます母親であり妻であるという共通点も話しが弾むきっかけとな
アラ還からのシニア留学、今回は2度目のマルタです!スイスでの2日目は、友人のウルスラの運転でインターラーケンへ韓国ドラマ、愛の不時着のロケ地ですウルスラは何故インターラーケンにアジア人観光客が押し寄せているか知らなかったそうですインターラーケンはエメラルド色の湖、トゥーン湖とブリエンツ湖の間にある小さな街、ユングフラウヨッホへのハイキングの拠点ともなる街ですホテルはウルスラが予約してくれました特別なホテルではないけれど、Cozyという単語がピッタリな居心地の良さ街を流れる川の水も
土曜日、授業もアクティビティもない日だったので朝からコミノ島へ🛥️HIS大阪駅前ハワイ支店の前店長さんが、「コミノ!コミノ!に行ってください」ってめっちゃ推してはったとこ。OPもたくさんありますが、ひとりで行くことに🚌ホテル近くのバス停から7時47分のバスに乗り、30分ちょっと、チェルケウアへ。バスはそんな混んでなくて、バス停から見ても人はそんな見えなくてレンタカーはもちろん、バイクの人も多かったよう↓チケット売り場でコミノ島往復のを買います
2023年春・・・仕事を退職してパリで3か月学生生活を送ってきました。毎日若者たちと一緒に勉強をしパリの街を歩くのが本当に楽しかったので・・・また行きたい!!!円安、欧米の物価の高騰があり貧乏な(無職の)日本人学生です。春は語学学校が勧めてくれたホストファミリーステイをしたのですが、さすがに還暦過ぎていて、パリの街にも慣れたので一人住まいがした~~~い。しかし、パリのアパルトマンはお家賃が高いのでパリ郊外にあるアパートホテルを貯め
アラ還からのシニア留学、今回は2度目のマルタです!マルタからスイスへの小旅行、3日目ホテルのご主人に勧められて、インターラーケンのHarderKulmという小高い丘へケーブルカーで向かいましたそこからの眺めは、素晴らしい!!!の一言ユングフラウを含むアルプス山脈が一望できます指さしているのがユングフラウですケーブルカーで再びInterlakenへ戻り、その後は電車で20分ほどのBrientzへ向かいましたこの2つの街は船でも電車でも往復可能ですが、船ならおよそ片道1時
アラ還からのシニア留学、今回は2度目のマルタです!マルタ留学6週間、学校に通うのは今週でお終い今日は水曜日、明日はメーデー、祝日でお休みです同時に5月1日はマルタのEU加盟を祝う日だとか、なるほど、EU加盟はそれほどヨーロッパの国にとっては大切なことなんですねそして、今晩4月30日、バレッタでは国際花火大会が開かれますヨーロッパで一番大きな花火大会で、このためにわざわざマルタを訪れる人もいるとか!学校のスタッフに聞いたところ、なんでもとんでもない混みようだとか、、いろいろ検索した
1年間の語学留学から帰国した。私が知る限り、文藻外語大学に在籍する60歳以上の語学生は、2名だ。最年少は中学生3年生で、4月から日本の通信制高校に通いながら、引き続き文藻で中国語を学ぶ。年代的には、20代が一番多い。国別に見ると、ベトナム人と日本人が多く、韓国人が意外と少なかった。南米や欧州からも留学生も多く、ウルグアイ人やホンジャラス人など、初めて出会う国の人も多い。ペルーの友人は2月に台湾人の彼女と入籍し、二人で帰国する予定。彼女の実家で行われた婚約披露パーティーにお
アラ還からのシニア留学、今回は2度目のマルタです!マルタ無事到達しました!何だか空港が綺麗になってる拡張工事してるみたいですドイツからのシェンゲン圏内での移動だったので入国審査はなし、荷物を受け取るだけでしたドイツ入国の時はいろいろ聞かれたけどね、、帰りのフライトと学校の入学証明書も見せました(持ってて良かった)アパートまでの送迎をお願いしていたのですぐに学校のカウンターへ学生証用の写真を撮られ、(知っていたらお化粧直してしたのに)そのままマイクロバスへ30分ほどで
パリの街・・・歩くと古い街並みが最高な街ですが、下を見るとキッタない!!!糞害は酷いし、ゴミだらけで悪臭までする場所も。ゴミ箱を引っぱている車を発見。あちこちのゴミを拾って入れていくみたい。公園の中を走っていきました。街のあちこちに設置されている緑のボックス。こちらは衣類を捨てるゴミ箱。リサイクルするのかもしれませんけど・・・めちゃくちゃ沢山入っています。今回写真を撮るのを忘れましたが、同じようなボト
♡3年待ってやっと実現したシニア留学、イギリスの小さな歴史都市チェスターに滞在中です♡いよいよ、ロンドン、そしてイーストボーンへ移動です。1人で合計30キロ近い荷物を持って鉄道移動は、どう考えてもシンドイのでイーストボーンへスーツケースを送りました日本へはParcelForceを利用して荷物を送ることに成功しましたが今回は国内宅急便いろいろ調べましたがやはりParcelForceが良さそうまず、イーストボーンのホストファミリーへ送っていいかどうかを確認、どうぞ
こんにちは!マレーシアに留学していたゆうなです2023年の9月からマレーシアに留学していたゆうなです。大学院修士課程を卒業したため人より就職が遅く、社会人生活3年目の27歳です。元々英語が嫌いだったけど、学生時代の国際交流の経験から一念発起して社会人留学を決意しました!準備とか現地の生活とかを記録して、将来同じように留学する同世代のアラサー女子の方の参考になったらいいなあという気持ちでブログを書いてます。『★自己紹介★元英語嫌い、アラサーで留学します』このページをご覧
少しずつ留学記を書いていきます羽田空港を出発してヒースロー空港に到着学校が手配する出迎えサービスを利用してケンブリッジのドミトリーに到着しました着いた日はもう真っ暗でしたので(↑は次の日に撮りました)早めに寝てレッスンに備えようと思ったら…時差ボケで眠れない…ぐったりした身体を引きずり登校しました新入生全員に対してレベル分けテストと学校設備やルールなどの説明がありましたもちろん全て英語なので聞き逃したことがありそうそしてレベル分け後初日のレッスンに参