ブログ記事1,523件
こんにちは10月末から11月中旬にかけて開催されていたCOP26(第26回気候変動枠組条約締約国会議)〔10/31-11/13〕に関連して、現在、駐日スウェーデン大使館にて、展覧会「PioneerthePossible」が一般公開されています。どんな展覧会かというと、「パリ協定」を達成するために、スウェーデンの持続可能な環境政策、気候目標、戦略、官民がどのように協力しているか等、サステナビリティの実現に向け、変革を推進するさまざまな分野のスウェーデン企業の具体的な取り組み例がパネル展
今年2月に発売されるREGNOGR-XⅢの追加サイズと待望のREGNOGRV2からのリニューアル❗️REGNOGR-XⅢtypeRV❗️❗️❗️2月発売ですが、メーカーに取り寄せ確認したところ、もう取り寄せ可能だったので発売前⁉️ですが⬇️⬇️⬇️早くも入荷❗️早速typeRV第一号としてトヨタ90VOXYさんにお取り付けです^^年間20,000km乗られるVOXYオーナー様!新車から2年半でもうスリップサインが見えてきているので交換です^^パッと見ただけでも前作R
こんにちは!のんです。東京マラソン「シグネチャーTシャツ」の再販案内が来ました。予約キャンセルがあったという2023大会と、2021大会のものの2種類で、販売サイトは「BASE」☟東京マラソン2023シグネチャーTシャツ|TOKYOMARATHONシグネチャーTシャツ販売ページpoweredbyBASEvirtualtokyo.official.ec4,620円商品を見る【チャリティ販売】東京マラソン2021シグネチャーTシャツ|TOKYOMARATHON
通勤中です。今日も蒸す朝です。駅を4つ過ぎても首元の汗が引きません。この後に訪れる秋はさぞ清々しいことでしょう。秋を想像しながら電車に揺られています。8月18日に届いていた不織布袋をポストまでとりにいきました。せっかくAmazonが翌日に届けてくれても、生活が忙しくてポストに行くのに時間がかかります。段ボール箱に入り、思ったよりも大きな包みでした。ルーフェン(生ごみ乾燥機)のゴミ袋として買いました。純正は20枚で4
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!福岡空港でお土産を物色ゲットしたのは福岡土産!?ではなく、長崎が本場のカステラ!文明堂総本店プレーンカステラ個包装(5個入り)になっています開封の儀福砂屋キューブこちらも一緒に並べてみましたどちらも個包装なのでしっとり感はありつつ、福砂屋キューブの方が箱の個包装なのでしっとり感が段違いでした!(お値段もキューブの方が少し値がはりますしね)福砂屋キューブの方は密度が高く、しっとりムッチリ感のある生地感。文明堂の方は軽い生地感
NIKE(ナイキ)は、世界的に有名なスポーツブランドであり、そのスニーカーは多くの国で製造されています。この記事では、NIKEスニーカーがどの国で作られているのかについて詳しく解説し、製造国による違いや影響についても考察します。目次NIKEの製造拠点の概要主要な製造国とその役割製造国による違いと影響製造プロセスと品質管理まとめと今後の展望1.NIKEの製造拠点の概要NIKEは、アメリカに本社を置く企業ですが、スニーカーの製造はグローバルに展開されています。製造拠点は、主にアジア
今日は月曜日。もっとも仕事が忙しく、もっとも仕事を早上がりしたい日。月曜日から残業なんかやってられませーーん!というわけで(?)今日は、仕事を18:00ジャストで終了して、1駅隣りのCBTテストセンターへ向かいました。そう・・・私は、先週3月10日、ビジネス会計検定で撃沈され、しょんぼりと過ごしておりました。なので、合格の手応え欲しさに(資格試験依存症、合格依存症)CBTで手軽に受験できる試験を探していたのです。そこで見つけたのが、
世界は協力できるのか?パリ協定の真の課題地球温暖化対策の象徴ともいえる「パリ協定」。2015年に採択されたこの国際的な合意は、気温上昇を2℃未満に抑えようとする壮大な目標を掲げました。しかし、その背景には、ある「戦略的な妥協」が隠されています。それは、アメリカのような温室効果ガスの大排出国をいかに参加させるか、という問題です。そこで採用されたのが「協定」という形式。通常、アメリカが条約を批准するには上院の3分の2の賛成が必要ですが、「協定」ならば大統領令だけで参加できる仕組みになりました。こ
企業が知っておくべきカーボンクレジット活用術近年、企業の環境への取り組みがますます重要になっています。その中でも、「カーボンクレジット」という言葉を耳にする機会が増えてきたのではないでしょうか。カーボンクレジットは、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスの排出量を相殺する仕組みとして注目されていますが、「なんだか難しそう…」「本当に効果があるの?」と感じている方もいるかもしれません。そこで今回は、企業がカーボンクレジットをどのように活用すべきか、その基本と注意点を分