ブログ記事4,352件
子ども英語これまで幼児~小学低学年の動画をご紹介してきましたが、今日はちょこっとレベルアップした小学中高年向け、(英語学習歴3年以上~)のお子さん向けのしかも、科学の知識も同時に身につけちゃおう!!ということで、おすすめ知識系Youtubeチャンネル今回は、親子で楽しめる、英語の勉強と同時に科学系の知識も学べるYouTubeチャンネルを5つをご紹介します。1.Kurzgesagt–InaNutshel
おススメ読書タイトル100まとめ(を超えていますw)読み方(https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12587817617.html)vol.1(SF編①)https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12588306456.htmlvol.2(ミステリーエンタメ①)https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12588308289.htmlvol.3(海外文学)https://ameblo.jp/jyukuko/e
通塾を始めたばかりの我が家ですが、早速塾から「家庭学習用教材として、今解き教室をおすすめします」と案内がありました。今解き教室…、ブログで名前をちらっと見かけたことがあります朝日新聞社の「社会的な問題や図表をもとに考えるPISA型教材」で、「資料やデータを読み取る力、論理的に考え自身の意見を記述する力を養うことを目的としています」だそうです。今解き教室今解き教室:朝日新聞教育プロジェクト「今解き教室」は、朝日新聞に掲載した記事、写真、図表などを活用して「現代社会が抱える問題につい
今MRの方もMSLの方も研究開発の方にも、MSLに転職したい人の参考になればと思います。MSL転職において、外資系製薬メーカーではプレゼン面接が課せられることがあります。プレゼン面接に臨むのに、転職エージェントさんからの情報だけでクリアするのは困難です!MSL経験者にサイエンスの観点からプレゼンを見ていただくことをおすすめします!某製薬会社の転職面接では、プレゼンやロープレを要求されることがありますが、資料が事前に送付されてきて、サイエンスの観点から解説したり、自身で資料をつくりストーリーを
昨年11月にます坊と二人で横浜サイエンスフロンティア高校のオープンスクールに行ってきましたホーム-横浜サイエンスフロンティア高等学校www.edu.city.yokohama.lg.jp鶴見駅で鶴見線に乗り換え鶴見小野駅から歩いて住宅街を抜け、5分弱の場所に学校があります併設の中学校は横浜市内のお子さんしか通えませんが、高校は県内どの地域からも通学可ですSSH(スーパーサイエンスハイスクール)だけでなく、SGH(スーパーグローバルハイスクール)にも指定されています午前中は、高校の
今年も、和光市にある理化学研究所(理研)和光地区において、高等学校、中等教育学校後期課程、高等専門学校(1~3学年)に在籍する生徒さんをを対象に、理研の研究成果に触れ、最先端の研究・技術を体験することができる合宿形式のプログラムが開催されるそうです。この合宿では、理研の研究者の指導のもと、グループで協力しながら参加者自身が研究活動を行います。最終日には、体験発表会が実施されるようです。興味ある生徒さんは、応募してみてはいかがでしょうか?合宿の日
こんにちは。今日の記事はなんとサイエンス✨✨時代はただいま大転換期を迎え、高度デジタル社会を拡大するにあたって、まさに大きなパラダイムシフトを迎えていきます。これが本格的になるのは、天王星が双子座に入ってからなのですが、その転換期は2025年となります。おそらく、2025年に何かが起こり、世界的に何らかの大転換をするのですが、もしかすると温室効果ガスの排出が関係しているのかもしれません。地震なのか、気候異常なのか、噴火なのか、台風の過多
シャワーヘッド「ミラブル」その洗浄力の強さで、今話題です。が、故に、、、私の中には一抹の不安があり…それは、染めた髪にミラブルは大丈夫か?という事!洗浄力が強いが故に、染めた髪の色の抜け具合が、どうしても気になるところでありまして…早速、行きつけのヘアサロンへ!46歳は白髪もかなり気になり始め、ヘアカラーで髪色を変えるより、白髪染めが主になってきました(^_^;)今回私は、白髪染めとヘアカラーで髪色を春らしく明るめに♪良いシャンプーと、ミラ
今日はつくばに行くことに雨降りそうだしTXで行こうかと思ったけど結局車で昼飯は行きたいな〜と思ってたこちら!とよ長さんここは一本うなぎが名物なので注文して待つ骨せんべいくれた、ビール飲みたい⤵️20分程待ってやってきた✨うな肝煮も追加してはい、ナイスビジュアル♪一本だと迫力がまた違うね⤴️フワフワで美味い!お願いすれば関西の地焼きにもしてもらえる漬物もこんな壺に入ってセンスよし!で腹を満たした後は、今日の目的地つくばエキスポセンター入口でチケット500円買ってイザ
こちらイギリス本日はマザーズデイ母の日でした!子供たちからカードとキャンドルそれからお花をもらいました↓あとは、まあ普通の日曜日と同じ感じで特別なことは何もありません笑午後からはリバプール方面へ行きサイエンス系の施設で遊びました↓CatalystScienceDiscoveryCentreCatalystScienceDiscoveryCentre-Auniqueinteractivemuseumforallages.Explorethesc
こんにちはサイエンス・モアのブログへのアクセス、ありがとうございます科学教室の講師、改め、ジャパンGEMSセンター認定フェローのきさくでっす先月アップしたダイラタンシー風船、作ってみましたか作ってみた方、思いっきり床に投げ付けてみましたかhttps://ameblo.jp/sciencemore/entry-12649697557.html『〈おうちde科学〉ダイラタンシー風船の作り方〜癖になる触り心地〜』こんにちはサイエンス・モアのブログへのアクセス、ありがとうございま
発表会&コンテストで一生の思い出作り!サイエンスを使って本格的なお菓子作りを楽しみながら知恵と社会性が身に付く!管理栄養士であり、パティシエールが教える小学生のための「サイエンスお菓子教室」今日のテーマは旬のイカです♬大阪府堺市で現在開催中!小学生が自分でお菓子を作れるようになる『サイエンスお菓子教室』主宰半田久美です。皆さん、こんばんは!本日もご訪問ありがとうございます「イカの墨袋ってどこにある?」今日の夕食にイカを
心身の健康ヘルスケア・パーソナルコーチのリアル・サイエンスドクタ—崎谷です。『新しいサイエンスの真実は、それを頑迷に否定する敵対者を説得することで得られるものではなく、その真実を否定する敵対者が死ぬことで初めて訪れる。そして、その真実にバイアス(故意の誘導)なしに触れる新しい世代が出てくることによってである。』(—MaxPlanck)この言葉を残したプランクその人も、残念ながらその後のフェイクサイエンスである量子力学を生み出す「プランク定数」とい
4月某日、お台場にある日本科学未来館に行きました。先端科学技術を体験できる国立のサイエンスミュージアム。楽しいところだったけど、未来感は正直、期待より薄かったかな。既視感があるというか、なんだこれは!🤯と素人がパッと見で驚くような、なんかすごい最新テクノロジー感はあまり感じられず…とはいえ普通に楽しく、常設展のみの鑑賞でしたがたっぷり4時間くらい遊びました🥳終了/改装中のエリアも多かったので、もしかしたら今後さらに面白い展示ができるのかも!?あと、余裕で空
ルネサンス期の画家最も愛されたラファエロダヴィンチはヘリコプターの設計図を書き建築もし、画家でもあるモナリザ・・・ミケランジェロも建築家であり、画家である天井画もある・・・何故か?それが「humanities」(ヒューマニティーズ)であるからかもしれない「art」であるからかもしれない・・・日本の理系の代表と言えば藤子・F・不二雄の漫画かもしれないエスパー魔美超能力超科学まあパパは画家だけどね・・・キテレツ大百科ドラえ
Aloha毎日新型肺炎のニュースからスタートする毎日が続いております。お元気でいらっしゃいますでしょうか。We’restillstartingeverydaywithnewsaboutCovid.Ihopeeveryoneissafeandhealthy.本日は数ヶ月前、今春のお話になりますが、本年度のLaurusInternationalSchoolofScienceの入学式の様子などお伝えしたいと思います。Today,
お世話になっております!最近は暑くなってきまして、爬虫類たちのケージをヒーターで暖めているのに部屋をエアコンで冷やすのはどうなのだろうかと悶絶しているところです。エアコンがんがんに入れて部屋冷やして布団に潜るのと同じことですよね笑というわけで、今回は温度とフトアゴヒゲトカゲの体色の話をしたいと思います。私は、飼育方法などの他に、科学的な実験に基づいた知見(論文など)を読むのが好きなので、そっち方面の知識も日々収集しております。面白い記事を見つけ次第報告させていただきます!い
前回の担々鍋(タンタン鍋)のレシピはご覧いただけたでしょうか。さて、担々鍋の味の要!「練りごま」って何?そして、鍋だしだけでなく、練りごままで手作りできるの?という情報をお届けします。・・・・・・・・・こんばんは。サイエンスクッキングプロデューサー木村万紀子です。これはあるスーパーの鍋コーナーこれだけずら~っと鍋だしが並んでいます。「今日はどの鍋にする?」って、鍋だしを選んでかごに入れる。この光景、10年前では考えられませんでした。レトルトの鍋だしは増えるば
新宿ClubSCIENCE(シンジュククラブサイエンス)〒160-0021東京都新宿区歌舞伎町2-25-6ホライズン・ビルディングB1Fhttp://club-science.com/ShinjukuHEIST(シンジュクハイスト)東京都新宿区歌舞伎町2-25-6ホライズン・ビルディングB2FShinjukuHEIST-新宿ハイスト新宿clubSCIENCEの姉妹店、ShinjukuHEISTが10/9にオープン!!heist.tokyo※
「モノを作っている分子(ぶんし)は、ぶつかって、突き飛ばす」ブログ訪問ありがとうございます。感謝します。こんにちは、みんなの科学研究所の蛯原ようすけです。http://www.minna-no-kagaku.com/おとなとこどものやさしい理科と科学の研究をしています。水に角砂糖を溶かす場合と、お湯に角砂糖を溶かす場合では、お湯に溶かすほうが速く溶けるのは、経験的にも、そうだよねと思うことですね。水の温度が違うと何がおきているのか、不思議ですね。ちょっと考
まず読んでほしい記事・息子が通園中のプリスクール紹介・目黒区にあるプリスクール・保育園とプリスクールの違い・プリスクールに通う6つのメリット・プリスクールにかかる費用港区にあるローラスインターナショナルスクールオブサイエンス白金台校の評判や料金を紹介!ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスでは、プリスクールや初等部もありますが、今回はキンダーガーデンについて詳しく紹介していきますローラスインターナショナルスクールは英語だけでなく、サイエンス・日本語・算数・体
私の鶏ハムレシピは砂糖を入れます。鶏ハムレシピこちら鶏ハムを作るときには余分な水分を抜く「脱水」が必要です。塩をまぶすと浸透圧で鶏肉の水分が外に出て来ます。そのかわり塩味も付きます。でも、塩だけの浸透圧だとしょっぱすぎてしまうので砂糖も加え、砂糖の浸透圧で脱水するのです。砂糖はほかにもいろいろな役割があります。1.防腐作用2.保水性3.タンパク質の凝固を和らげるなど。1.防腐作用