ブログ記事518件
お店で使っているグラインダーは、「ditting(ディッティング)」と言って、めちゃくちゃパワフルです。スイス製?豆から粉に、一瞬でできます。その分、静電気がものすごいのですいつもグラインダー周りは微粉だらけ。ちょくちょく掃除します。微粉はグラインダーの中にも残ってしまうため、次のドリップに支障がないよう、こうして缶に小まめに集めています。せっかくためているのだから、捨てるのはもったいない。何かできないかな?ということで、コーヒー染めに使
こんにちは。手紙を書いておくりたくなる想いを伝えるメッセージカード屋さんAtelierYufuPetitbonheur(アトリエゆふプチボヌール)♡Yufuです2月のはじめにコーヒー染め&紅茶染めをしました使ったのはグラシン紙やシール用紙などを浸けて染めてみましたよ動画も撮ったのでよかったら見てくださいね(こちら)コーヒーはインスタントでもいいようなのですが我が家になかったので、ドリップコーヒーを入れて、紅茶はティーパックを使いました染めたグラシン
こんにちわ(*^^*)クリマが終わって、今週はのんびり期間なので今日は相方と映画を見にきています。18時台の遅い時間を予約したので今は待ち時間中なのですが…周りを見渡せば人、人、人〜〜〜〜!!!!お買い物したかったのに(;;)せっかくの久しぶりのデートなのに(;;)と、ちょっとシュンとしているちょびこです。私の住んでいる地域は久しぶりに晴れたのでみんな待ちに待ったお出かけで大反動の激混みなのかな。と思っています😂---------------------
前回の投稿でコーヒー染め失敗をお伝えしました。前回の投稿はこちら↓『コーヒー染めに挑戦してみた①』お店で使っているグラインダーは、「ditting(ディッティング)」と言って、めちゃくちゃパワフルです。スイス製?豆から粉に、一瞬でできます。その分、静電…ameblo.jpそもそも失敗した原因は、「色止め」かな?色が落ちないようにするための「お塩」が少なかったか、、、。トートバッグに関しては、新品の「のり」がついていたのも関係あるでしょう。あとは、コーヒー染
今日は「コーヒー豆の活用法」について。ぼくが働いていた喫茶店では多いときに1日100杯ほどコーヒーの注文を頂いていました。ふつう、使いおわった出しガラは水分を切って燃えるゴミに出しますが農家さんによっては「肥料になるから」と、引き取りに来られる方もいらっしゃいます。コーヒーの活用法は他にもコーヒー粉を玄関やトイレに置いて消臭剤として使うTシャツをコーヒー液に浸けて「コーヒー染め」に使うなど、皆さんいろいろ工夫されています。僕のオス