ブログ記事6,430件
詳説ロンバケ40thNo.2年度の切り替わりの週は多忙で長文を書いている暇がないので、曲順を入れ替えて、今回早めに「カナリア諸島にて」の登場です。■序章夏のリゾートソング■第1章薄く切ったオレンジの秘密■第2章うちのママは世界一■第3章ソングライター・チームが結集■終章岬めぐりと島めぐり■序章夏のリゾートソング「カナリア諸島にて」は、ド直球のリゾートソングと言ってよいでしょう。昔の新春放談で、山下達郎さんが「プリーズ・レット・ミー・ワンダー」を
[Verse1]CmShekeepsMoëtetChandonBb7InherprettycabinetCm"Letthemeatcake,"shesaysBb7EbJustlikeMarieAntoinetteEbEbM7/DAbui
今回はコード・トーンを使ったフレーズの作り方その2「7-3の法則」そして「テトラトニック」という2つのお話をいたします。昨年度の資料動画がありますので参考にしてください。動画ヴァージョン突然ですが・・・バッハという方がいらっしゃいます。1685年生まれ1750年没、300年くらい前に活躍した方です。作品数は発見されている物だけでも1000作品を超えるという、正に音楽の父です。因みに作品数が多い作曲家で有名な人はバッハより少し年上のテレマンで、4000
テレビ朝日系音楽バラエティ番組「EIGHT-JAM」サザンオールスターズ大特集放送から紹介したい内容を集めてみた2025年4月6日放送回その5サザンと言えば「型破り」桑田佳祐若かったから好き勝手なことをやったんですよ、またやらされたり…。テレビというメディアが新しい時代に出てきたので、それが運が良かったのかもしれないですね。それで過剰なことをやってしまう。主流と言われる人たちと同じことをやっても…そんな考えたわけじゃないけど、別のやり方で世の中に出て行くって事が癖になっちゃった
初出:2020年3月27日お引越し:2022年8月12日HappyEnding全曲解説その2「幸せな結末(AlbumVer.)」それは薬師丸ひろ子から始まった…。かつて、大滝詠一さんが薬師丸ひろ子の「探偵物語」のストリングス・バージョンを世に送り出したときは、その大胆さに驚かされたものです。通常バージョンのオケからストリングスだけを抜き出してボーカルとミックスしたバージョンなのですが、これが結構聴きごたえがありました。編曲の井上鑑氏によれば、大滝さ
もう新たな朝ドラが始まって1週目も終わり、今更ですけど「カムカムエヴリバディ」からもう一曲だけ紹介させてください。物語のテーマの一つが「ジャズ」ってことで、日本のジャズシーンの礎を築き牽引した「世界のナベサダ」こと渡辺貞夫さんや北村英治さんらのレジェンドが劇伴に参加しているのも話題になりました。[カムカムエヴリバディ]金子隆博×渡辺貞夫×北村英治ジャズのレコーディングの様子を公開|朝ドラ|NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」の最新情報はこちら!ht
「NIAGARATRIANGLEVol.2」解説第1章白い港はカサブランカ?第2章「風立つカレン」の解析第3章「悲しきWhiteHarbourCafe」の分析今回は、「ハートじかけのオレンジ」篇の続編の前に、「白い港」篇へ寄港します。第2章「風立つカレン」の解析大滝詠一さんによれば、ナイアガラ楽曲は以下の3枚のアルバムで、次に挙げるような相関があるのだとか。★「ALONGVACATION」★「風立ちぬ」のA面★「NIAGARAT
このブログは洗足音楽大学の授業HowtoImproviseの予習復習用に書いています。履修学生の方に特化した内容ですので、御理解の上お楽しみください。今回はアプローチ・ノート〜です!ジャズの「音使い」に関する要素で最もジャズっぽいキャラを持つテクニックが「アプローチ・ノート」です。コード・トーン・ソロイングが「ピコピコ」ならばアプローチ・ノートは「クネクネ」です。ジャズっぽいメロディは次の3つの要素+リズムによって出来ています(特にBeBop以降)*コード・ト
ギター講座動画をアップしました。今回はコード進行が非常に素晴らしい「雪の華」を題材に、コード理論を見ていこうというものです。https://youtu.be/65CJ4Qfs5qs?feature=sharedchumaのギター講座⑨「雪の華」で学ぶコード進行過去の関連講座https://youtu.be/7IwC90Ih6SE?feature=sharedhttps://youtu.be/8Lu8Gb27KGo?feature=sharedhttps://youtu.be/-knH_g
音大で教わる『和声学』はいわゆる古典和声。クラシックのハーモニー。それに対してコード理論はジャズとかポップスとかのハーモニー。その違いの話をクルマのラジオで聞いたので、きょうはちょっと書いてみますね。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。FMでクルマを運転しながらよくFMを聴くのですが(NHKが多いです)、先日聴いた番組で、和声学とコード進行、クラシックとポップスみたいな話をしていました。もう一度聴きたくて聞き逃しサービスとかを探してみたの
この曲のコード進行はミステリアスで面白いですねー!初めて演奏してみたときはウホウホでした!今日はそのミステリアスな色彩はコード進行上どうなの?という解説をしていきたいと思います動画による解説はこちらです!https://m.youtube.com/watch?v=zt6iCSpaZag☆楽曲情報1984.5.20松田聖子の17枚目のシングルとして発売。呉田軽穂→松田聖子への提供曲はその後2015年の「永遠のもっと果てまで/惑星になりたい」まで31年間途絶えることとなる。作詞
こんにちは!のんたんです。今回は減七の和音についてです!できるだけ分かりやすく書きますね(><)減七の和音とは?減七の和音というのはこういう和音のことです(突然ざっくり説明)↓3種類しかありません。この楽典の本には…新版楽典―音楽家を志す人のためのAmazon(アマゾン)「副七の和音の中で、短3度の積み重ね(減3和音+短3度)によって生ずる七の和音を、特に減七の和音という」と書いてあります
4月になってしまった。。昨年は流石に自粛していたのか目にしなかったけれど今年はエイプリルフールネタもチラホラ。今年の個人的ベストはKFCやね。ってコレ、エイプリルフールネタじゃないか、、、wケンタッキーフライドチキンが長年使い続けるコピー"It'sFingerLickin'Good"(指を舐めるほど美味しい)がコロナ禍で使えない。そこで誰もが知ってる他社の有名コピーを堂々と借りるという斬新なキャンペーンを展開。笑興味のある人は→コチラ#UntilWeCanFing
このブログは洗足音楽大学の授業HowtoImproviseの予習復習用に書いております。履修学生の方に特化した内容ですので、御理解の上お楽しみください。「リズム・チェンジ」とは?ジャズ・ミュージシャン達がセッションでよく使うコード進行です。(ブルースのように)GeorgeGershwinの「IGotRhythm」が語源です。ジャズ・ミュージシャンは「コード進行」のことを「Changes」と言います。「コード・チェンジ」ってな感じで・・・
こんにちは!おしゃれアレンジ♪ジャズピアニストのエバですピアニストとして2日に1度は本番がある「ライブな日々」が戻りつつあり嬉しい今日この頃ですさてまた音楽のお話ですが三拍子=ワルツのお話三拍子の曲って、とってもイイ雰囲気なんですね私も大好きでよく演奏します💖4拍子よりも何拍子よりも一番好きですですが演奏するとなると実はノリがつかみにくくてレッスンでも後回しにしていることが多いのですクラシック曲の3拍子とジャズの3拍子はまたずいぶん違っていわゆるJazz
胸の痛みに怯えてました調べたら怖くなりました怖くなると相変わらず血の気が引いて、お腹に来て体の力が入らなくなり元気がなくなりますまだまだ自律神経のキャパが小さいまま胸の痛みは調べたら、怖くないのもありました調べただけでは何も分からないのですが紫蘇が好き。日本のハーブ。シソ摘みも、蚊と暑さでたまにしか行けない。元気なくなる前に摘んだ時の写真。最短で摘むそして、夏休みはご飯ばかり作っている気がするって元気な頃も思っていたのですが不調の今は、休んでいる時間以外ご飯作っ
こんにちは!スタイリッシュなジャズを奏でるピアニストのエバですやっぱりジャムセッション(ジャズのセッション)するならブルースですね、キーはF、が一番人気です。逆に、ブルースを知らないとジャムセッションに行って、困るかも。ということで、これも、私のYoutubeで人気の動画、M'sBlues。難しいスケールやテンションの使い方を学んだらまたブルースを演奏すると、その奥深さや魅力がわかります。テーマとアドリブ楽譜付き動画になっています。ジャズはコピーから。
ピアノ初心者ママの子どもはヤマハ幼児科に通っています幼児科で学んだ和音は何コード?+αまとめてみましたまとめた内容は…・学んだ和音(主要3和音)&コード・しっくりくる流れ(コード進行)ですヤマハ幼児科では学んでいない・ホ短調・短調のサブドミナントは理論に従って導き出しました1:ハ長調詳細はこちら↓ヤマハ幼児科学ぶ和音は何コード?①ハ長調2:ト長調詳細はこちら↓ヤマハ幼児科学ぶ和音は何コード?②ト長調3:ヘ長調詳細はこちら↓ヤマハ幼児科学ぶ和音は
ビリージョエルのJustthewayyouareの大ヒットの影響を受けた作曲者は数知れず。https://youtu.be/HaA3YZ6QdJU?si=sayqjNSSStlU7So1この複雑な進行日本の音楽シーンも少なからず影響を受けた。具体的にはコードの数が多く、次々と変わり循環しない。ところが以降、アメリカではこのトレンドは次第に廃り、Non4BlondesのWhat'sUpの様にGAmCGとhttps://youtu.be/6NXnxTNIWkc?si=zC
手の届きそうな楽器の生音を体感するジャズライブをお届けしていますこんにちは!スタイリッシュなジャズを奏でるピアニストのエバです4/20はこちら「ララシャンス岡崎迎賓館」にて「ジャズと地元食材の饗宴」ディナータイムにソロピアノ演奏をいたします。バラードを中心にジャズスタンダードやポピュラーソングを、お食事のBGMにお届けします。まだお席があるようですので是非ご予約の上お越しくださいね。ララシャンス岡崎迎賓館https://www.ikk-wed.jp
Q「バッハって何やってんですか?」Q「コード感を出すってどういう意味ですか?」新入生の皆さん、入学おめでとうございます。おおらかに、悩み多き人生をエンジョイして下さい!最近はリモートを使って海外の方ともレッスンをやっているのですが、合奏するのが困難なリモートは「Howtopractice」中心のレッスンになります。ジャズ・インプロヴィゼーションの練習の大切な要素に「ハーモニー(和声)を利用して旋律を生み出す」という物があります。バッハはどのようにして美しい旋律
あるブログ読者の方から、タイトルに挙げた曲の理論的解説のリクエストをいただいていたのですが、ついつい先延ばしにしておりました。さて、素材としての曲のメロディやコード進行が載っている、いわゆるリードシート集を勉強してるアマチュアジャズミュージシャンは多いと思います。そうした曲の中には、理論的な解釈において、とっつきやすい曲と、とっつきにくい曲があるわけです。ホントに簡単な曲は別として、どの曲を「とっつきにくい」と感じるかは、その人の好みもあるし、理解や習熟度によって変わってくると思います。
このブログは洗足音楽大学の授業HowtoImproviseの予習復習用に書いております。履修学生の方に特化した内容ですので、御理解の上お楽しみください。HowToImprovise第2クールはBe-Bop課題はリズム・チェンジです。リズム・チェンジとは何か?それは、授業の中で説明致しますので、乞うご期待…皆さんはこの機会にBe-bopをたくさん聞いてみてくださいね。今回そして次回の2回に分けてBe-bopのアドリブを演奏する時に重要
『青い空だけじゃない』2023年8月30日発売今回はChageさんのソロデビュー25周年記念EP『青い空だけじゃない』をじっくり1か月聞き込んでのレビューです。前回のブログは新曲「幸せな不条理」の配信されたその日に楽曲分析を試みるという初期衝動そのままの内容でした。今回はその反動でじっくり聴きました。まずは今回の作品の「EP」というカテゴライズについての考察です。Chageさんはほぼ毎年コンスタントに新作を発表していますがベスト盤やライブ盤を除くと10曲収録のフルアルバムは20
こんにちは~「語ってもいいですか…」の続きです。この1ヶ月ちょっと、加速して心捉えられて何をどう書いていいか、整理できていませんが溢れる想い思いつくまま書いていきますね。藤井風さん彼の魅力は卓越したピアノ演奏オシャレなコード進行の楽曲英語も話せ…歌声も素敵で色気あり容姿端麗高身長(181㎝)…止まらない止まらない今も変わらない彼の岡山弁も可愛いですなのですがそれ以上にも
今日2人目のエレキギターレッスンは、社会人の男性でした。スティービー・ワンダーの名曲「Isn'tSheLovely」のコード進行でのアドリブプレイをレッスンしていきます。今回はサビ部分のアドリブです。この曲はKeyEで、メロディーもほぼC♯マイナーペンタなのでC♯マイナーペンタ一発で弾き切ることも可能ですが、少し展開するサビ(Bメロ)でスケールチェンジしてあげると効果的です!ポイントになるのはⅢ7のG♯7のところです。Ⅵm7にドミナントモーションさせるためのセカンダリードミナント
ジャズを始めて6年半。いまだに出来てないのが、譜面を見ないです‥💧譜面と言ってもジャズなのでコード譜のこと。クラシックの暗譜とはちょっと違う感覚です。曲の構造を度数で理解し、体に入れる。いったん入れてしまったら、たとえ忘れたとしても、聴けば思い出すという耳(コード感)の育成も必要です。ジプシージャズのギタリストさんたちは、ぜんぜん譜面見ません。知らない曲は隣の人に度数で聞いて、はい、わかりました〜でいけちゃう。理系の人が多い印象。バイオリニストさんも
2022年4月3日に放送されたスペースシャワーでの特番「独占藤井風」風君がLACA(LOVEALLCOVERALL)について語ったものを風友さんが貸してくれました❣️こんな貴重なものを貸してくれるなんて✨い…いんですかぁ〜⁉️😆本当にいつもいろいろ貸していただいて、ありがとうございます🙏MUSICAもまだ返しとらんのに〜😅私だけとかもったいないせっかくなんで、風君のインタビューを簡単に載せておきますね☺️♩*。♫.°♪*。♬꙳♩*。♫♩*。♫.°♪*。♬꙳♩*。♫
詳説ロンバケ40thNo.3今回は短文にするはずが、“とあるインタビュー”を読んだことから、予期せぬボリュームになってしまいました。【基本篇】それは「SummerBreeze」から始まった【探訪篇】ヴェルヴェット・エルヴィスとシェリー・フェブレー【基本篇】それは「SummerBreeze」から始まったその昔、絵本版の「NIAGARASONGBOOK」(1982年)を手に入れてみると、謎の曲「SummerBreeze」が載っていました