ブログ記事9,025件
2月中に、裏技を10個試そう⑅︎◡̈︎*⋱⋰⋱⋰⋱⋰⋱⋰⋱⋰⋱⋰⋱⋰■第1弾■輪ゴム1本で、絡まるコードをスッキリ収納する裏技♡(◍´꒳`◍)(◍´꒳`◍)✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎輪ゴム1本!絡まるコードをスッキリ収納✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎使用した物✴︎輪ゴム✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎H
ピアノ初心者ママの子どもはヤマハ幼児科に通っています幼児科で学んだ和音は何コード?+αまとめてみましたまとめた内容は…・学んだ和音(主要3和音)&コード・しっくりくる流れ(コード進行)ですヤマハ幼児科では学んでいない・ホ短調・短調のサブドミナントは理論に従って導き出しました1:ハ長調詳細はこちら↓ヤマハ幼児科学ぶ和音は何コード?①ハ長調2:ト長調詳細はこちら↓ヤマハ幼児科学ぶ和音は何コード?②ト長調3:ヘ長調詳細はこちら↓ヤマハ幼児科学ぶ和音は
ギターはピアノに負けてます・・・はっきり言ってギタリストの皆さん悔しくないですか?私は悔しいです!なのでディストーションも買いました、マッチレスのアンプで糞デカイ音を出してみんなを威嚇しました…ギターでもピアノに負けないようなハーモニー感覚を身につけ、ピアニストの地位を脅かしましょう!!!(ガオ〜)ギターでドロップ2を弾きましょうギター独自のフレット・ボードという「ラビリンス(迷宮)」を支配するのは並大抵のことではありません。とくにピアノ様な、ヴ
前回の続き。貝の和音=ShellChordとは、3notevoicingの事です。(ShellChordとも言う)「ルート、3rd、7th」の3つの音を使います。(7は6と入れ替える事もあります)リズ・ムセクション(特にビッグ・バンド)ギターならではの4つ切り(SwingStrumming)奏法の時に主に使用されるコード・ヴォイシングで、BigBandStyleあるいはFreddieGreenStyleとも言います。前回は、たった2種類のShell
このブログは洗足音大ジャズコースの授業&レッスンの資料用として書いています。本記事は2年〜4年生(中級)向けです・・・ドロップ2に続きドロップ3です。ギター・コードは…オープン・ポジション・コードパワー・コードシェル・コードトライアド(Close&Open)ドロップ2ドロップ3ドロップ2&4インターバル・ヴォイシングetc....など…様々なタイプのコードがあります・・・実は・・・ドロップ3はギターにとっては、そんなに便利なコードで
窒息事故から53日目。リハビリ入院から16日目。今日は昼食後に事故後2度目の脳波を撮る日だった脳波は眠らせて撮る為に午前中はハードスケジュールでOT60分、PT60分、ST60分のリハビリを連続で行った土日に固まった身体を入念にほぐしてもらった餅男はお風呂上がりのようなホワァっとした表情で今にも眠りそう。そこを寝かさないようにして部屋に帰ったら昼ごはん。座位保持椅子に座らせてお粥やおかずを鼻のチューブへ注入した。なんとかかんとか脳波の検査の13:00まで眠らず
セリアにも江戸打ち紐があるのかと立ち寄り購入してみました^_^こちらは日本製!ナイロン100%!太さ3mm2.5m!ダイソーより長さ短く軽く、光沢あり、よく滑ります。ズバリ!率直に!私はダイソー紐の方がかなり結びやすかったです。ナイロン素材は柔らかくなめらかなので、巾着紐には適しているのかなと思います。でも、いろんな紐を使用するのがとても好きなので今回も楽しかった〜🎵手芸コーナーには紐が多く並んでいて、どれか一つ結んでみるのも面白いと思います🎵✦ダイソーの江戸打ち紐はこ
推し活してます〜几帳結び。んなこと言いながら結んでいるだけで。中国結び名では酢漿草(さくしょう)結び。でも紐の通し方が少しずつ違うんですね。どっちが日本のやったかな…って。連なる時も形が変化するので、ムンク顔で結んでいます^_^;2つの違いお分かりになりますか?右が几帳結び(裏側)左が几帳結び変化。一緒やん!確かに…。二枚目は伝わるかな…。こんなマイナ〜なことどうかなと思ったんですけど。喜んでるの私だけやで…はい…^_^;几帳結び方です^_^『几帳結びをむすぶ』
母の兄嫁さんちから届いたいちごジャム。果肉がゴロゴロしていて美味しい(≧▽≦)いちごの時期ですね♪昨日、我が家に届いたいちごは、そのままちょっと食べてww母がアイスにした残りをジャムにするため、昨日から、分量のお砂糖をまぶしておきました。混ぜるとこんな感じに。今回は、母がいちごを半分にカットしてくれていました。ゴロゴロしてると、パンに塗りにくいそうです(笑)これをそのまま、お鍋にうつして入れてコトコト。
ようこそありがとうございます2才さんから大人の方まで0ゼロ~のスタートでステップアップしレパートリーを増やしてます岡山県高梁市黒川音楽教室自己肯定感を上げる方法👍️姿勢手の形は整ってきたのでレッスンでどんな事をしたか書き出し「見える化」(レッスンで出来た事を書き込んでいきます!)月終わりには保護者の方にも見て頂きたいと思います例)C・F・Gのコードを覚えました。など、3項目以上を目標にしようと思います。又、少し難しい曲にチャレンジして録画録りも続け
こんにちは!『美しい暮らしの空間アドバイザー』仲野樹里(なかのじゅり)です。今日は、配線・コード類についてです。いざ「使おう!」という時にぐちゃーっと絡まっていたり、ぐるぐると捻じれていたりするとイライライライラーーーヽ(`Д´)ノ゛(`ヘ´#)ヾ(*`Д´*)ノ"と、なりませんか??セミナーやお片付けの現場でも、「テレビやパソコン周囲の配線処理に困ってる!悩んでる!」といった声をお聞きします。長~いコー
ご訪問ありがとうございます。江戸川区船堀高橋ピアノ・リトミック教室の高橋智美です。ポピュラー・ジャズ&クラシック音楽で前向きに楽しくレッスンしています。キッズポピュラー・ジャズ上級認定講師プレキッズポピュラー認定講師ミュージックキーシステムディプロ認定講師発達支援リトミック認定講師・リスト「愛の夢」コード進行によるオリジナル曲「蓮の池」今回作曲して思ったこと・コード進行の機能が分からなかったのですが、作曲してみるとリストの愛の夢の様に甘い響きになりました
先日の几帳結び変化を、更にひとひねりしたものです。曲線を留めることになれていないので、手も紐もフラフラ迷いっぱなし^_^;中央部がどんどんバラのようになってきてるはず!がんばりま〜す!
しゃか結びを紐の途中で結んだもの、玉結びです。二本の紐を合わせ、結びどめによく使われます。分かりやすいかなと大きく結んだので、最後急に化けて玉結びになったようですが^_^;小さく結びゆっくり上下に引き締め、ピンセットで紐を送っていきます。ムリそうだと感じられたら、そっとページを閉じてまた今度チャレンジしてみてください…。なんて言いながら簡単にできる方たくさんかもしれませんね〜!私は昔、いつものように紐送りが苦手だったので。諦めずに紐を触れば、結べる時がくるといつも自分に言い聞かせてま
前回のブログで退院後の事件について書くぜ!と書いておきながら、もう、今日のこの悶々とした気持ちを吐き出さずにはいられないのでちょっと先に書かせていただきます。呼吸器のメーカーさんに1月分の呼吸器の部品とモニターのコードを持ってきてくださいとお願いしていたのですが…ネルコアのモニターコードのサイズが明らかに前回と違う。サイズどころか、色も白と茶色で違うしラベルには成人用としっかり表記。SpO2の値で酸素を使う判断をしているのでちゃんと測れないと困ります。「あの…これ
今度は縦に連続するあわじ結びです。縦横どちらが結びにくいかなぁと考えると…縦!かな…人それぞれかな…こちらを覚えるとアクセサリー制作の幅が拡がります✨ピアス、バレッタネックレスなど、細紐や太紐の組み合わせで楽しめます^_^それにはある程度、紐を購入…私はモノを増やすのが苦手で、それに始めたばかりの結びにな〜と…思われる方も多いのでは!試しに好きな2色だけを買い、結ばれてはいかがでしょう^_^アジアンコードもお薦めです。また今度少しそれについて〜。下のベージュ紐がそのアジアンコードで
念願のマイホームに暮らし始めて、1ヶ月が経ちました快適に過ごしておりますが、「ここ、こーすれば良かったこれいらなかったなー場所変えたい」などなど後悔ポイントも見つかってきましたマイホームづくりに向けてワクワクされている皆様の参考に少しでもなれば、幸いですわしらも「家づくりの後悔ポイント」をよくネット検索して、参考にしていましたそれでは、後悔ポイント④コンセントアクセントクロス面のコンセントは外せば良かったアクセントクロス面にコンセントは目立つ(>_<)外す!もしくは、クロス
基本の基といえばあわじ結び!これから似た異なる結びの世界が拡がります〜^_^荘厳(しょうごん)結びもその1つ。仏前を荘厳にするためお寺でよく見られます。こちらもあわじ結びから始めます^_^(結び方リンク下どうぞ)爪楊枝を使っていますが、まち針でなれてる方はそちらでお試しを〜。✦あわじ結びはこちらからどうぞ✦『やっぱりあわじ結びをむすぶ(飾り結び)』1番身近に感じる結びあわじ結び。誰もが目にしたことがあるのでは🎵水引でも有名ですね〜。インスタにも載せてますが、ここでは紐違いでこの
まるっと貼り付けますこれらのコードは、すべての人と誰にでも安全に使用できる量子ヒーリングツールであり、副作用はありません。量子であるため、それらを使用する人の意図とエネルギーは、彼らが使用されたときにどれほど強力になるかについて少しの「効果」を持っています。聖なるヒーリング•コードの更新2015年7月30日(更なるコードを加えてのヒーリング・コード一覧)http://reikidoc.blogspot.de/2014/06/divine-healing-codes-and-how
2021年度看護必要度研修出た問題をまとめました。2023年度に出題された内容も追記しました。古くなってしまっている回答もあると思います。間違いあったら教えてください。[アセスメント共通事項]・ハイケアユニット用の重症度、医療・看護必要度の評価に係る記録は、当該医療機関で正式に承認・保管されているものでなければならず、医師の指示記録と当該病棟の看護職員等による紙の記録だけが評価の対象となる。→誤り・「一般病棟用の重症度、医療・看護必要度Ⅰ・Ⅱに係る評価票」では、B
ピアノ初心者ママの子どもはヤマハ幼児科に通っています幼児科で学んだ和音が何コードなのか調べてみました4回目は、イ短調で出てくる和音とコードです①ハ長調を、お読みでない方は先に↓こちらを読まれるのがおすすめですヤマハ幼児科学ぶ和音は何コード?①ハ長調ヤマハ幼児科学ぶ和音は何コード?②ト長調ヤマハ幼児科学ぶ和音は何コード?③ヘ長調0:復習(ハ長調で出てきた和音)ト長調、ヘ長調も同じパターンでした!さて、本題ですイ短調で出てきた和音はラドミソ♯レミでし
東京・八王子ピアノ教室片倉台小より徒歩2分のきじまピアノ教室です。・教室専用駐車場あり・月謝:初心者7000円・学童から直接通えます・レッスン日:月曜~土曜の週6日どの曜日も満席または満席間近です無料体験レッスン受付中です♪レッスンご希望の方、お待ちしております!八王子市片倉町きじまピアノ教室片倉台小学校より徒歩2分のピアノ教室ですwww.kijimapiano.comG7、開催中ですね。しかし!音楽をやっている人は首脳会
ダイソーなどの紐を試され、他のもので何か…と考えるとアジアンコード!といっても、結んできた紐割合からいうと…少しです…実は^_^;それでご紹介させて頂くのもどうなんだと思いますが。メルヘンアートさんと懇意にさせて頂いているとかそういうのでもないです(そりゃそうや)入手しやすくお手頃、結びやすさも大丈夫じゃないかなと。専用の結び紐ってそんなに見かけませんし、貴和製作所さんでは江戸紐販売されてますが絹で価格お高め。私は別の10m20m巻も使っています。その紐は結びやすかったりしますが、
ギターSです🎸間違いは多々あると思いますのでご了承ください忘備録的なものです、、、1行目EbM7A7DM7Ab7この行はキーDと捉えて、最初のEbM7はbⅡM7つまりナポリの6度、スケールはEbリディアン。もしくは次のA7に上手く繋げるようにEbM7をⅡⅤ化して、Fm7-Bb7としてしまう。その場合スケールはBbオルタード。もしくは強引に1個目のEbM7と2個目のA7をまとめてA7とみなしてしまって2小節ともにAオルタード、、、はちょっと乱暴ですかね、、、最後のAb7はD7の
日曜日の夜に旦那さんが黒い太い線を持ち帰ってきた何やらドライバーを取り出し延長コード作りスタンド式のエアコンはコードが2つあり一つはコンセントに直接ささないといけなくてもう一つは家庭用の延長コードで良いとエアコンを設置した見習い息子さんが設置してくれたんですがテレビと一緒に延長コードにつけたがE4と点滅し途中で切れてしまいエラー発生旦那さんがいろいろ調べてリモコンを注文したりした中で延長コードかもと太い線のコードで延長コードを作ったのでした
ダイソーの江戸打ち紐で結んでみました。想像以上に結びやすかったです🎵素材もレーヨンと思いきや!ポリエステル!マットな質感!太さ3ミリ長さ4m!もう少し滑らかだと嬉しいのですが練習には十分だと思います🎵どんな紐でも見るだけで楽しくなります^_^✦セリアの江戸打紐についても書いています✦『セリアの江戸打紐で』セリアにも江戸打ち紐があるのかと立ち寄り購入してみました😊こちらは日本製!ナイロン100%!太さ3mm2.5m!ダイソーより長さ短く軽く、光沢あり、よく滑り…ameblo
少し、前回記事の続き(←リンク)のような感じにもなりますけど…最近、AIによるイラスト制作ってよく聞くじゃないですか。キーワードや写真から、AIが自動でイラスト書いてくれるってやつそこで、私もその巷で噂のAIイラスト試してみました私の音楽プロジェクト名「Lilveria(リルベリア)」というワードを入力して。そしたら、こんな画像が生成されましたなにこの美人と、まあそんな話は置いておいて…こういったAI
コードいわゆる伴奏の基準となる和音(いくつかが重なった音)の事なんですが、例えば「ド・ミ・ソ」ジャーン~♪でお馴染みの、この「ド・ミ・ソ」はドの音を基準(ルート音)としているので、ワンセットで「Cメジャー」コードと言いまして、簡潔にアルファベットの「C」と楽譜上で記します(ドレミファソラシ≒CDEFGAB)それが同じ「ド」の音が基準でも、「ド・ミ♭・ソ」と「ミ」が半音下がった「Cマイナー」という暗い響きになるなら「Cm」と、横に小文字の「m」(mi
作曲始めたてにおいて、メロディーは作れても「コード進行はどうやって作ればいいの?」という、最初の壁のようなよくある疑問これね。確かに私も初心者(独学)の頃はよく解りませんでした(←そんな私の作曲初期話リンク)そこで。今回はそんなコード進行の作り方を、私なりに、なるべく解りやすく(図々しく)独自解説してみたいと思います詳細にまでではありませんが基本として、よろしければぜひ!ご参考くださいまず最初にそもそ
作曲や演奏するのに大切なコード(和音)「ド・ミ・ソ」ジャーン!だったら「C」など、メロディに対して、アルファベットで簡略化した和音伴奏の指示のようなものなんですけどこれがね。ちょっと表記が紛らわしい場合があるんですよ例えば、「m7(-5)」(マイナーセブンスフラットファイブ)というコード。これは、ただの「m7」(マイナーセブンス)とは別物ってのは前にも書きましたね。(←リンク)詳しくは以前の記事をご覧いただくとして、「m7(-5)」は、「