ブログ記事8,931件
コードを覚えるとき、コードブックで3つの和音、4つの和音を丸暗記するのももちろんいいけれど、音程の構造をしっかり理解しておいたほうが、何かと応用がききます。コードには「音程」についての知識がどうしても必要になってくるのですが、絶対に覚えてほしいのは「3度」です。コードで一番基本になる知識は「3度音程」じゃないのかなって私は思います。3度音程には違いがある3度というのは、ハ長調の場合、白鍵上をド・レ・ミのように数えたときのドとミの道のりのことね。よく、歌でハモるときに、「3度ハモリ」とか
今度は縦に連続するあわじ結びです。縦横どちらが結びにくいかなぁと考えると…縦!かな…人それぞれかな…こちらを覚えるとアクセサリー制作の幅が拡がります✨ピアス、バレッタネックレスなど、細紐や太紐の組み合わせで楽しめます^_^それにはある程度、紐を購入…私はモノを増やすのが苦手で、それに始めたばかりの結びにな〜と…思われる方も多いのでは!試しに好きな2色だけを買い、結ばれてはいかがでしょう^_^アジアンコードもお薦めです。また今度少しそれについて〜。下のベージュ紐がそのアジアンコードで
おはようございます。家の中にいると、寒いですよね~。でも、ホットカーペットに正座していると、スネが乾燥してかゆくなるんですよね~冷え症で乾燥肌、これについて改善対策を考えたいと思います。さてさて、本日のお仕事レポートはドライヤーです。お客様より、ドライヤーについての相談がありましたドライヤーを使用していると、コードの一部だけが熱くなるとの事でした。試しに、店でも電源を入れてみると、根本の辺りが、あつーくなっていました私も触ってみてびっくり、確かにこれは危険です
こんにちは。むらしです。現在コードレビューにReviewBoardというツールを用いて運用をしています。ReviewBoardは米VMWare社がコードレビュー時に使用していたツールで、現在はオープンソース化しています。ReviewBoardによる運用を通して思ったこと、感じたことをこの記事のテーマとします。記事の最後に、簡単ではありますがツールの使用方法なども記載します。〇コードレビューとは?そもそもコードレビューとは何なんでしょう。プログラマの格言にこんなのがあります。「プロ
こんにちは😃今日は暑いけど、気持ちの良いお天気☀️編物気分ではないかもしれませんが。。。付け替え式アフガン針の持ち方について少し。アフガン針も付け替えがあって、私は近畿さんのswitchとニットプロを使っています。ちょっと前に、付け替え式の時って、、、まとめ編み、(戻り)の時どうしてる?って聞かれました。持ちにくいですよね。やっぱり、この時も私はマジックループ的に、コードを目の間から出して編んでます。この方法、やりやすかった!との事でした。上から持つと目も乱れそうですよね。
「ギター基礎トレーニング」は学習者がギタリスト、「質問コーナーは「色んな楽器の方」からの質問に答えた記事です。ギターはピアノに負けてます・・・はっきり言ってギタリストの皆さん悔しくないですか?私は悔しいです!なのでディストーションも買いました、マッチレスのアンプで糞デカイ音を出してみんなを威嚇しました…ギターでもピアノに負けないようなハーモニー感覚を身につけ、ピアニストの地位を脅かしましょう!!!(ガオ〜)ギターでドロップ2を弾きましょうギター独自のフレ
レッド・ホット・チリ・ペッパーズ『Snow(HeyOh)』今回は昨日に引き続き、RedHotChiliPeppersのカッコいいリフシリーズ第二弾。2006年のダブルアルバム『StsdiumArcadium』の1曲。特徴的なギターリフは4つのコードの高速アルペジオにプリングとハンマリングが絡む。また今回のフレーズは、曲のイントロだけでなくヴァース(Aメロ)、ブリッジ(Bメロ)まで担います。要するにコーラス(サビ)以外はずっとコレ、という曲です。
みなさんの大切な時間をより大切に使うために、「効率よく仕事や家事を行う視点」と親・子の片づけに特化した一般社団法人親・子の片づけ教育研究所理事として、「整理収納」をお伝えしております。広島の整理収納コンサルタント江川佳代です。我が家のガスファンヒーター、とうとう出してつけてしまいました。朝と夜は寒いのです💦ガスファンヒーターって当然だけどガス管があり、リビング側にも移動させたくて長めにしてます。通常はダイニング側のガス栓の近くで使用するため、長めのガス管が邪魔になる。そこ
題しらず千さと白雪のともにわが身はふりぬれど心はきえぬものにぞありける〈古今和歌集巻第十九誹諧歌1065〉++++【古今和歌集(片桐洋一著、笠間文庫)の訳】++++白雪の降るとともに、わが身も年を取ってしまったが、心のほうは、白雪のようにはなかなか消えないものだよ。+++++++++++++++++++++++++++++□□□□□□□【和歌コードで読み解いた新訳】□□□□□□□(※『和歌コード』とは、
先日動画投稿した『YouRaiseMeUp』この曲を演奏する際いつも一か所どう処理していいのか。。。。迷いどころの箇所があります。転調して盛り上がり繰り返される「Youraisemeup~」のサビの部分クライマックスのところでコードとメロディがぶつかるのです。G7のコードにメロディはB♭CⅮ(シ♭ドレ~)G7のB(シ)とメロディが短二度(半音のこと)でぶつかりあってしまうのです。(しかもオーケストラのベースラインがB)でも興味深いことにこの壮大な編成
ピアノ初心者ママの子どもはヤマハ幼児科に通っています幼児科では和音をいくつか習いますコード弾きに興味のあるわたし学んだ和音が何コードなのかコードの基礎も含めて調べてみましたまず今回は、ハ長調で出てくる和音とコードですハ長調で出てきた和音はドミソドファラシファソですハ長調=Cメジャーになります1:ドミソこれは基本的な「C」ですね2:ドファ
どうも!ネコにもわかるギターの弾き方、ギター講師のヤスオです。昨日の記事(『コードの(♭5)と(♯5)』)では、コードネームに「(♭5)」や「(♯5)」と書いてある場合、どうしたら良いのかを説明しました。コードの「5度」の音を、半音上げる場合は、「(♯5)」や「(+5)」と書かれていて、逆に半音下げる場合は、「(♭5)」や「(-5)」と書かれています。「5度」の音を変化させるわけですが、マイナー・コードの「5度」の音を半音下げると、「
ピアノ初心者ママの子どもはヤマハ幼児科に通っています幼児科で学んだ和音が何コードなのか調べてみました4回目は、イ短調で出てくる和音とコードです①ハ長調を、お読みでない方は先に↓こちらを読まれるのがおすすめですヤマハ幼児科学ぶ和音は何コード?①ハ長調ヤマハ幼児科学ぶ和音は何コード?②ト長調ヤマハ幼児科学ぶ和音は何コード?③ヘ長調0:復習(ハ長調で出てきた和音)ト長調、ヘ長調も同じパターンでした!さて、本題ですイ短調で出てきた和音はラドミソ♯レミでし
どうも!ネコにもわかるギターの弾き方、ギター講師のヤスオです。昨日の記事(『長3度の位置関係を覚えよう!』)では、「ルート」からの「長3度」の位置を説明しました。「ルート」ではなくても同じことなので、「●(赤丸)」から「●(黒丸)」の間隔が「長3度」になっている位置関係と思ってもらった方が良いかもしれませんね。例えば、「5度」の音を「●(赤丸)」の位置に合わせれば、「●(黒丸)」の位置には、「5度」の音から「長3度」離れた音があるということです。「長3度」の
①夢に芸能人のKさんと見知らぬ女性、私の3人が並んでいました。3人は何か楽しそうです。朝起きて調べると、過去世で宗教の契約をしているのと、時間の契約をしている事がわかりました。契約破棄します!②朝方、7人の魂と時間の鳥が合体して回転しながら出てきました。ドクロから鳥へ変更して合体したので使えるように呪詛と封印を解いていきます〜
Robi2ロビ、お久しぶりからの新しいロビ2のQRコード今回で最後のコード内容ですロビ2完成から約1年半経ちました時間が経つのが早いですね↓こちらからQRコードのページへhttps://deagostini.jp/site/rot/qr/ROT_QRcode.pdf
念願のマイホームに暮らし始めて、1ヶ月が経ちました快適に過ごしておりますが、「ここ、こーすれば良かったこれいらなかったなー場所変えたい」などなど後悔ポイントも見つかってきましたマイホームづくりに向けてワクワクされている皆様の参考に少しでもなれば、幸いですわしらも「家づくりの後悔ポイント」をよくネット検索して、参考にしていましたそれでは、後悔ポイント④コンセントアクセントクロス面のコンセントは外せば良かったアクセントクロス面にコンセントは目立つ(>_<)外す!もしくは、クロス
映画『1949年TheEddyDuchinStory(愛情物語)実在のピアニストエディ・デューチンの生涯を描いている』You’reMyEverything曲『1931年ハリー・ウォーレンとジョセフ・ヤング:musicモート・ディクソン:word』マイルス・デイヴィスアルバム『Relaxin’』スタジオの雰囲気マイルスの口笛でブロックコードの指示がでます!☆ブロックコード☆説明できないので黙っていた方がよきですがメロディ
叶結び繋がりで、貴和製作所さんのを拝見しチャレンジ^_^飾り結びとは結び方が違って楽しいです。始めの結び方が少し木瓜(もっこう)結びに似てました^_^私は三つ葉にしかしてませんが、下がり紐をカットし裏で紐の間に入れ接着すれば四つ葉に!いろんな色の組み合わせで可愛くなります♫写真上段が「口」下段「十」、「叶」になりますね〜♫飾り結びの叶結びはこちら^_^『叶結びをむすぶ』上写真のように、結び目表が「口」裏が「十」合わせて「叶」の字になることから、叶(かのう)結びと呼ばれています。
どうも!ネコにもわかるギターの弾き方、ギター講師のヤスオです。昨日の記事(『オーギュメント・コード②』)では、「6弦ルート」と「5弦ルート」の場合の「オーギュメント・コード」の押さえ方をご紹介しましたが、結局、どちらも同じ「カタチ」ということになりました。なぜそんなことが起こるのでしょうか?以前、「ディミニッシュ・コード」について書きましたが、「ディミニッシュ・コード」とは、すべての構成音が「短3度」の間隔になっているコードのことです。「Cディミニッシュ・
連なるとしっかりしたコードになる、こま結び横です。二枚目写真は右がこま結び横左が縦になります。延々と結んでいると1つ一つの結び目に愛着が湧いてきます。つゆ結びと同様に派手さはありませんがときに無心に結ばれるのも楽しいです〜いかがでしょうか!✦こま結び縦と横結び方こちら✦『こま結び(縦)をむすぶ』こま結びについて熱く語りましたので、縦の方の結び方です😊12〜13かなり分かりづらいかと思いますが…お付き合いください😅それでは…下にできた輪を手前でなく…ameblo.jp『こ
飾り結びの中には、花の形をあしらったものが多く見受けられます。その中でも、有名どころド~ン菊結びです。数字を書いているので普段よりは分かりやすいかなと思うのですが。4紐を1紐間に通すところが少ししづらいかな〜!下から左回りと覚えてください〜。また、吉祥結びに似ていますがビミョ〜に違います。飾り結び本にもそれぞれよく載っており、結び方リンクよりご参照ください^_^✦吉祥結びはこちら✦『吉祥結びをむすぶ(飾り結び)』延命長寿等のおめでたい吉祥結び。中国にも同名の結びがありますが、ほんの
ピアノ初心者ママの子どもはヤマハ幼児科に通っています幼児科で学んだ和音が何コードなのか調べてみました3回目は、ヘ長調で出てくる和音とコードです①ハ長調を、お読みでない方は先に↓こちらを読まれるのがおすすめですヤマハ幼児科学ぶ和音は何コード?①ハ長調ヤマハ幼児科学ぶ和音は何コード?②ト長調0:復習(ハ長調で出てきた和音)ト長調も同様でした!さて、本題です
民さん、こんにちは。今日は”MR.C"さんと言う人に注目します!この人の名はMR。MICHAELCOTTRELL氏と言う人です!なぜ世界の人達がこの人を注目するべきかと言うとマイケル氏が再評価通貨リセットの一部分を始めるからです!この人が暗号コードをクワンタム経済システムに入力した場合は凄い事が世界で起きます!!!それは三つ大きな事が起きます!1)入力した瞬間にクワンタム銀行システムに繋がっている世界の全銀行の借り入れが全部残高が0になります!!!!!これが個人でも
どうも!ネコにもわかるギターの弾き方、ギター講師のヤスオです。前回の記事(『オーギュメント・コード①』)の続きを書いていきますね。(*^▽^*)前回は、「オーギュメント・コード」とは、すべての構成音の間隔が「長3度」になっているコードということを解説しました。3和音のメジャー・コードの「5度」の音を半音上げれば、「オーギュメント・コード」になるわけです。今回は、「オーギュメント・コード」の具体的な押さえ方をご紹介していきます。まずは、
ひろしデス。前回のゴロワーズで、改めてハマってしまったとデス。そんなひろしをもっと知りたくて、、、そうや、Charさんと「Charmeets...」で対談してたやん。なんて思い出し、随分前に見逃した映像を探すも、やっぱり見当たらず、引っかかっても既に削除されている。お互い独自のコード感を持ってる二人の対談だけに、Charさんがムッシュへどんなツッコミを入れてるのか?想像すると相当面白そうなんですが。。。映像データをお持ちの優しい親切な方がおられましたら、ご一報ください。m(__)m
亀の背に似ていることから、縁起のいいものとされている亀結び。では、初めはあわじ結びからです。(結び方下記リンクからどうぞ^_^)こちらは紐の交差が分かりにくく、前後間違うと崩れてしまいます^_^;2は、矢印部分、抜きあわじで右紐は上、左を下に置きます。形が不安定になるので写真のようにまち針で留めて頂いても。更に連続して結ぶと華やかなバレッタに🎵難しい方のあわじ結び連続とも言えますね〜。歩みを止めず結びきって下さると嬉しいです^_^!✦あわじ結びです^_^1がちょっとムリかな…と
【CODE/コード】住所:中央区南9条西4丁目3-1AMSTOWER営業時間:TEL:011-200-0188
コード。ゴチャゴチャしてるけどどうしようもない…↓↓↓↓ゲーム機のコード↓↓↓↓テレビ裏のコード綺麗な人気ブロガーさんのお家はどうしてるのな…今の私の力量では、どうしようもない…
先日の梅結びの一つです。3ミリ紐でしていたら、紐の間がよく見えず途中で気づきましたが…細紐よりいいのかな…とわかれへんので…もう行ってしまえ〜と。以前紹介しました菊結びと紐の流れが似ているので、そちらが出来ればオチャノコサイサイやで!といっても5〜6と9〜10をガン見でお願いいたします。花びらサイズを変えると、写真のようにチョウにもなるので合わせてお楽しみください^_^✦他2つの梅結びその②その③もどうぞ^_^✦『梅結びをむすぶその②(飾り結び)』シンプルな梅結びです