ブログ記事92件
*:.。o○o。.:*。o○o。.:*。o○o。.:*20世紀で最も偉大なピアニストは誰か?ルービンシュタイン、ホロヴィッツ、リヒテル、あるいはラフマニノフ、グールド……。候補者をあげればきりが無いし、設問自体にそれほど意味があるとも思えない。だが、戦争の時代、20世紀を象徴するピアニストをひとり選べといわれたら、アルフレッド・コルトー(1877~1962年)を第一に推す人が多いのではないだろうか。』コルトーを紹介するページで見つけた言葉です。*:.。o○o。.:*。o○o
今回は演奏会の感想ではなく、別の話題を。またまた引き続きショパンのエチュードのワンポイントレッスン動画の記事をリブログさせていただいた。今回は、エチュードop.25-2ヘ短調。今回の練習アイテム(というよりポイント)は、前回と同じ“エクササイズ”。この曲では、右手の親指が人差し指と交差することが多いようで、そうした箇所での弱音のコントロールが難しいとのこと。この交差部分の短い音型を繰り返し弾くエクササイズをすることで、親指のハーフタッチ(弱音のための軽めのタッチか)ができるよ
今回は演奏会の感想ではなく、別の話題を。またまた引き続きショパンのエチュードのワンポイントレッスン動画の記事をリブログさせていただいた。今回は、エチュードop.25-1変イ長調「エオリアンハープ」。今回の練習アイテム(というよりポイント)は、“エクササイズ”。右手小指によるソプラノのメロディはしっかり歌うのに対し、小指以外による内声部は小さな音でささやくように弾かなければならない。この内声部の弱音をコントロールするためには、メトロノームで速さを測りながら、内声部の短い音型を