ブログ記事39,154件
なんだか最近おかしな雲行きですね。「財務省が悪い」と主張する人が増えたような気がします。”財務省解体デモ”というのも行われたそうですね。さすが日本人、皆さん簡単に騙されるんですね。アメリカの分離主義者はほくそ笑んでいることでしょう。「財務省が悪いなんて、そんな馬鹿な話があるかいな」というのが今日の記事の内容になります。特に証拠を握っているのではありません。あくまで、私の常識で考えるとそうなるということです。「いいですか、常識で考えてごらんなさいよ」というレベルの話ですから、「隠居爺さんの常
第14弾となる満花今日の不定期コラムです!本コラムシリーズでは、ガーデニングにおけるあれこれを、「今日」の作業の一コマではなく、もっと長い視点でとらえたことを綴ります。.........今回のテーマは…これだけは!バラの冬剪定の極意ですバラは休眠期である冬の剪定が、春の豪華絢爛な開花を左右する重要な作業になりますご自宅にあるバラ苗…剪定せずに放置されている方もおられるかもしれませんしかし、騙されたと思って、一度剪定してみてくださいきっと5月の開花時期に
いつもブログにお付き合いいただき、ありがとうございますこれまで、日々のガーデニングの出来事を中心に好き勝手に書いてきましたが、もっと読者目線で情報発信できないかと考えるようになりました。具体的に言うと、「今日」の作業の一コマではなく、「1年」を通した作業により、どう植物が変化していくのかという少し長い視点での観察記事です。そこで、不定期ではありますが、【保存版】としてコラム的にまとめた記事をアップしていけたらと思っています。ぜひ、こちらも読んでいただけると嬉しいです
豊かな社会というのを考えるとき、図書館に通いつめる人が頭に浮かびました。本を読みたいという気持ちがあること。読みたい本を探すために、わざわざそこへ足を運ぶこと。さらに忙しい暮らしをやりくりして、本を読む時間を確保していること。そしてそうした人々の欲求に応えるべく、社会が無料でその場を提供していること。図書館法の第17条、いわゆる「図書館無料の原則」が堅持され、あらゆる人々の"読む機会"が保証されていること。これこそが
さて、久々の文法のお話です!って言うと嫌がられそうですが、知らないと「誤訳」に繋がるので、ぜひお読みくださいね♪昨年の4月から翻訳業1本となり、学校で教えることがなくなったので文法からは遠のいていましたが、ちょっと今回、自分も引っかかりそうな英文に出会ったので書いておこうと思います。実は「タフ構文」というものについて、中身は知っていたのですが、そういう名前がついているということは知りませんでした。元々の名前の由来となった文が、(1)Thisprobl
第6弾となる満花今日の不定期コラムです!本コラムシリーズでは、ガーデニングにおけるあれこれを、「今日」の作業の一コマではなく、もっと長い視点でとらえたことを綴ります。.........今回のテーマは…クイーンオブスウェーデンの魅力ですブログの中でもよく登場するクイーンオブスウェーデンですが、イングリッシュローズの一種で、ぜひバラ初心者の方に一番におすすめしたい品種です。その理由をコラム形式にてお届けしたいと思いますので、興味のある方は読んでいただけると嬉しいです。
例によって、本日も妄想記事を書きたいと思います。くれぐれも本気になさらぬようにお願いいたします。それにしても、岸田文雄というか、岸田政権はひどかったですねえ。今思い出しても寒気がしますね。ゾッとします。「それにつけても金の欲しさよ」というフレーズは、どんな歌の下の句にしても合うといわれているようですが、「それにつけても岸田のひどさよ」というのも同じように思います。「しのぶれど色に出でにけりわが恋はそれにつけても岸田のひどさよ」で一句です。1億2000万人余の国民を抱える日本の
お久しぶりのとらやさま♡この数年お休みの日といえば常に行列。近いのにとっても遠い存在です。。。昨年の6月から月曜日~土曜日までインスタグラムのストーリーで”お金目線”の簡単なコラムをポストしています。あまりの突然感に「何やってるの、外資秘書⁉」と思われた方もいらっしゃるかもしれません(笑)とくに何か思いがあって!ということでは無いのですが、「みんなすぐ情報を鵜呑みにするよね」というご家族さまのことばをヒントに、何か私たちができること…と思いストーリーにあげるようにしました。監
ライブ参戦が2週間ないのでブログ初めてのコラムを書こうと思います。今回は読みやすいブログはどうあるべきか考えてみました。最近仕事で文章を書く機会が増えて、書く能力を鍛える為再度音楽ブログを再開しました。再開してはや3ヶ月アクセス回数も徐々に増えてきていて嬉しい限りです。ただ読んでもらえる反面書いてる内容は日本語的に大丈夫かなと読み返して思う事はただあるのかなと思います。ブログを書く事は何かを発信するツールと個人的に考えています。思いつきで書いたとしても読者側は読んでもこのブログば何を書き
第12弾となる満花今日の不定期コラムです!本コラムシリーズでは、ガーデニングにおけるあれこれを、「今日」の作業の一コマではなく、もっと長い視点でとらえたことを綴ります。.........今回のテーマは…バラ初心者にはインフィニティローズを!です∞お花の女王様といえば、バラですが、世の中には2万品種以上のバラが存在するとも言われています。また、バラは、剪定や病気対策などお世話に手間がかかることから、育てるのが難しいといった印象もあるかもしれません。しかし、
夏休みに娘(小6)が参加したサマーキャンプ。カナダに2週間滞在してきました。母親としての体験コラムを3月からタウンニュースに掲載させて頂き、ようやく今日で最終回の記事の投稿を終えました。2024年のサマーキャンプに挑戦!小6女子と母の体験レポート–神奈川・東京多摩のご近所情報–レアリア長いようであっという間の10か月間。貴重な機会を与えて頂きありがとうございました。
今日は耕助のブログから「今日シリア、明日はイラン、そして必ず中国」という記事をご紹介します。原文は「SyriaToday,IranTomorrow,andInevitablyChina」(2024.12.19)で、NewEasternOutlook(NEO)というオンライン雑誌に掲載されたものです。この雑誌がアメリカ版のWikipediaの項目に載っていたのですが、読んで笑ってしまいました。「米国国務省の2020年の報告書によると、NEOは「主に中東、アジア、アフリ
ドクターコラム_03.骨盤ヒアルロン酸骨盤ヒアルロン酸施術事例どう改善するのか?!典型的なヒップディップス(HIP-DIPS)前、横、後ろ、どの角度から見ても凸凹…このような凸凹の主な原因はヒップディップスです。ヒップディップスによる凸凹がまるで脇腹のぜい肉のように思えたこともあったそうです。しかし、この方は後ろから見た時、ヒップディップス以外にももう一つ課題がありました。お尻筋肉の外側のボリュームが足りなかったのです。
数日前、ヶ月単位で見てなかった推しのホラゲー実況のアーカイブを見てたら、私の方が絶叫してました謎の?です。ホラー恐怖症の筆者は、見るのを躊躇っていたが、「推しが叫ぶのをちょっと見てみたい」と魔が差し、見てみたら思ってたより叫んで無くて、見てる私の方がぎゃーって言ってました。数日前タカラッシュ中毒者だと言ったが、ただついてくるだけの姉(問題/地図担当)はどっちも好きらしい。さて理由は?「どっちにも相手に勝る所があるから」との事。私もどっちもどっちだ、キットを持って帰れないのが理由でタカ
毎度ですさてさて、また少し話を戻して2016年に『関西のつり』が休刊となって原稿の入稿〆切日に追われまくるヤクザな生活からお別れすることにになるのかなと思っていたら、これがまさに「捨てる神あれば、拾う神あり…」で、間髪を入れないタイミングで関東圏の月刊釣り雑誌であった『磯投げ情報』(海悠出版)のICさんというクレーバーかつコミュニケーション力に優れるという実にオッサン好みの美しい女性編集者から”投げ釣りコラム”の連載オファーが舞い込んできますこの『磯投げ情報』のICさんと
「昭和のヤンキーたちは漢字が大好きだった」…4月4日の日本経済新聞のコラム「春秋」、現代社会に対しちょっとしたスパイスをきかせつつ、一本筋が通ったいい記事だった。デジタル時代、手書きの時代には使わなかった難しい漢字があふれている。それと同時に「慣用句の乱れ」や「おかしな表記」も目立つようになったという。1億総発信者時代、ネット時代の今、日本でも誰もが手のひらから情報をいつでも発信する。「春秋」の懸念とは多少筋は違うが、私がとくに最近気になるのがフェイクニュース。個人のちょ
大まかにいって、ほとんどの日本人は信仰を持っていないように感じます。もちろん宗教は存在していて、それぞれに熱心な信者もいますが全体としては少数です。また、正月には神社で初詣、葬式では坊さんを呼んで経をあげる、クリスマスには「メリークリスマス」と言いながらケーキを食べるなどというのは、柔軟性や多様性などというものではなく、でたらめ、混沌、ご都合主義といったものではないかと感じます。そういえば昔、「いいじゃないの幸せならば」という歌が流行りました。1969年(昭和44年)だそうです。55年も前
なにがいいのかよく分からないけれど、みんなが評価しているからという理由で読んだり、聞いたり、観たりしている、そういうものがたくさんあります。教科書に出てくる作品なんてまさにその代表例だと思うのですが、お勉強するようにそれらを知って、知識を得ながら鑑賞してみたところで、テストの点数は取れるようになっても、ほんとのところはさっぱりでした。「知っている」と「分かる」は、ぜんぜんちがうものなんですよね。学校でお勉強した作品たちが、知識と
おはようございます!今月もどうぞよろしくお願いします!「マカロニメイト」さんでコラムを書かせていただきました。食に特化したコミュニティー「マカロニメイト」さんでは、オリジナルレシピやライフスタイルを紹介する記事を毎日お届けしています。✏︎macaroni今回のテーマは、「生春巻き」。あたたかくなってきて、おつまみもさっぱりとしたものを選びたくなるこのごろ。そこで今回は生春巻きのレシピを詳しく紹介しています。基本の生春巻きの巻き方はもちろん、おかずにもぴったりなアレンジレシ
どうも、はるとです。結論から。僕は・・。これが勃つってこと???なんか硬い・・。と認識したのは小6です。そして、初めてひとりでしたのも小6でした。今回は、僕はるとの物語です。ちょっと感情のままに書かせてください。性に目覚めた日、はじめてエッチなビデオ見た小学生の時、確か学校行事とかだったと思う。学校がお昼で終わる日があった。僕は家に帰ると普段は、祖父祖母とか居るんだけれどもその日に限
当ブログでも何回か触れていますが、コメも、リンゴも、価格が1〜2年前の倍になっています。でも、その理由が分かりません。コメもリンゴも収穫は普通にあったはずですよね。冷害等ではなく、台風でリンゴの実が落ちてしまったというような話も聞きません。そこで気になったのが、農林中金の巨額損失です。なんでも、本年度末までに2兆円の損失を計上する見通しということです。すごいですね、2兆円ですよ、2兆円。一体どうしたらそれほどの赤字になるのでしょうか。農林中金ばかりではなく、日本政府、農林水産省、金融庁など
おはようございます!「マカロニメイト」さんでコラムを書かせていただきました。食に特化したコミュニティー「マカロニメイト」さんでは、オリジナルレシピやライフスタイルを紹介する記事を毎日お届けしています。✏︎macaroni今回のテーマは、クリームパスタ!Instagramやブログで好評だったクリームパスタレシピ、ベスト3!✏︎こちらからです⬇︎パスタ好きママのお気に入り!「クリームパスタ」のバズレシピ3品✏︎他にも、マカロニメイトさんで、コラムやレシピを掲載中です。良かったら
昭和40年男vol.89発売中テーマはどっこい生きてる昭和建物編https://showa-club.com/products/showa40-2025-1-10昭和40年男2025年2月号Vol.89「どっこい生きてる昭和建物編」(2025/1/10発売)こちらの商品は予約販売商品です。1月1日までにご購入の場合、発売日までのお届け1月2日以降ご購入の場合、発売日より順次お届け配送手数料無料!人間は未来ではなく過去でできている。そして、未来のヒントは過去にある。というテーマ
四谷大塚に決めた理由の一つが宿題の少なさ。説明会の時にしきりに「他塾と比べると宿題は少なめ。週テストで間違えた問題はその場で直すので、親御さんの負担も少なめですよー。」の言葉を信じてしまった私…いざ始まると、全然そんなことない何が大変て、高速基礎マスターに始まるいわゆるタブレット学習がほんとに面倒毎日100点以上取らないと漏れなく「のこべん(居残り勉強)」させられるという恐ろしい事態に代表的なものをいくつか紹介絶対毎日やるもの日々の計算演習(計算+その週の小問計20問)9
『【早産児】成長して療育の数が減りました。』『療育中は親にとって一息つける瞬間。』『年長さんになったグレーゾーンの息子』『ワーママとして辛い。ひなたんが泣いちゃった。』『ホッとひと息つく瞬間』…ameblo.jp『アンダーヘアーと、子どもとお風呂』『35歳。何のために生きる?』『ご近所さんが怒鳴っているのを聞くと』『定型児ママに言われると・・・』『何でも「分かる〜」というママ友』『保育園決まり…ameblo.jp35歳ひなです。毎日フルタイムで働いています
第10弾となる満花今日の不定期コラムです!本コラムシリーズでは、ガーデニングにおけるあれこれを、「今日」の作業の一コマではなく、もっと長い視点でとらえたことを綴ります。.........今回のテーマは…猛暑が教えてくれた意外なカイガラムシ対策ですこの夏、人に会えば必ずと言った言葉「今年も暑いですね~」暑いって言いすぎて、聞きすぎて、余計に暑く感じてしまう負のループに陥ってしまいそうでしたしかし、猛暑だからこそ身をもって発見できたコツがあったのです。
「こころを鬼にして」と言って、やさしいことをしてくれる人はいません。なにかキツいことをするときに言います。ほんとうは、わたしは鬼ではない。やさしい人間である。しかし、ここではあえて「こころを鬼にして」こういうことをする…そういうことを言いたいのでしょう。ほんとうのわたしは、やさしい人間なんだよ…ということを伝えておきたいのかもしれません。これ、鬼の立場になったら、言いたい放題に言われていますよね(笑)鬼ならなんでも酷いこと
こんにちは真由美です☺︎今朝、ノートのご質問に答えていて願いについて自分の中でまた新しい気付きがあったのでFB秘密のグループmayumi.jpでシェアしました☺︎▶︎mayumi.jpとは?有料級のコラムを週2回以上無料でシェアするFB秘密のグループです☺︎承認制で、どなたでも無料で参加して頂けるので良かったらご参加下さい♡ノート始めた時ってもう、99%、「現実変えてやるぞ!おー!」みたいな感じで始まるんですけどその力みがなくなってきたころに(諦めてきたころに)
今週は、コラム的な記事は控えて、溜まってしまっている告知関係を進めさせて頂きます。まず、全国5人制ダンスコンテスト2024後期の決勝が、12/22(日)に原宿のWITHHARAJUKUHALLにて行われます。もう今週末です。SpicySugarはこの日の為に、お互い手間暇を掛けて対策を取り続けてきました。HIPHOPの基礎やアイソレーションの底上げからやり直す期間を経て、その後は振付けの細かいニュアンスや調整、パッションとエナジーを常に大切にして、それをどう身体を通して表していく
今回のコラムは、ホントにあったパチ屋での珍ならぬ…チン事件…\(//∇//)\果たして、パチ屋でお金以外のものをかけてしまった漢の末路とは…見てちょーーー(・∇・)❤️パチンコ屋なのに「出したり」「かけたり」して怒られた男|パチマガスロマガFREE今年3月9日、宮城県仙台市太白区のパチンコホールでのできごと。時刻昼間の13時、営業真っ只中のホールで事件は発生した。pachimaga.com