ブログ記事6,686件
とわですたくさんあるブログの中からご訪問くださりありがとうございます本日は~結構つらいよ★東大生~を綴ります。東京大学・・中学生以上で日本で生まれ育った方ならほぼ知っている大学だと思います。我が家の鬼軍曹(息子)は中高を海城学園で過ごしましたが海城はネームバリューが本当になかったんです(逆にそれが良かったりするんですけどね)★あっ海城をディスってないですよ~ワタクシの海城大好きがあふれた過去記事もありますので
ふと考えました。物理的に集まる研鑽の場として各地で開催されてきた「英会話サークル(コミュニティ)」も、このコロナ禍を機にどんどんオンライン化していくのだろうな、と。実際、そのような動きが出てきているのですね!😉以下に、ネット検索で見つけたいくつかの例(注:内容を保証するものではありませんのでご留意ください)をご紹介します。■EnglishMate(https://www.english-mate.net/eat-rice-cakes-and-do-english-activ
私は昔先輩の起業コンサルタントの方からそんな風に言われたことがあります受講生に夢を見させるな!女性の起業家に夢を見させるなたしかに女性はふわふわしがちで夢見る夢子ちゃんになりがちな方もいるそれは私もどうかな?と思うので、楽しみたいだけなら趣味でやってと思うのだけど【夢】があるということはとても素敵な事だと思うのですわたしには【夢】と言うほどの物はないから【夢】がある人が正直羨ましいし、尊敬していますしおうえんしたいと思うのです起業って不安定な物だからこそそんな希望
ありがたいことに、私のセミナーを再受講したいということを言ってくれる人達が何人もいます。それは私のセミナーは、同じことをやることがないからだそうです。常にアップデートし、その時のメンバーで、化学変化が起こるからだとも言われます。それに、「皆で体感体験ができ、なんともいえない一体感で、心の深い繋がりを感じるから」だとも言われます。ですので、再受講の人達にはサポーターとして入ってもらいます。この時だいたい3つのタイプに分かれると、経験則から考えます。一つ目のタイプは、①また受
7日から、米ニューヨーク市で、新型コロナウイルスワクチン接種をバスの中で打てる取り組みが始まりました。十分な医療を受けられないコミュニティーへの接種を円滑に進めると言うもので、移動バスにはマスク姿の自由の女神が上腕を曲げている様子が描かれています。住民らが接種予約などのため行列を作りました。移動接種会場で提供されるのは、1回の接種でよいジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)のワクチンです。1度に6人まで接種でき、1日に約
ご訪問頂きありがとうございます私は、今月で40歳になりますが32歳の時にワタナベ薫さんを知りそれからずっと薫さんのファンですカオラボplusに入会して毎月、薫さんにお会いでき勉強会にも参加できるスペシャルな会です✨単独行動が好きな私ですが初めて、コミュニティーも良いな✨と思いました参加者から、良い刺激を貰えて良いエネルギーを充電できますそれから、「憧れの人に会えるって幸せです✨」あなたも、憧れの人や会いたい人がいるならば是非、会いに行って下さい子育てをしています
こんにちは✨これは私が今もなお、治療している掌蹠膿疱症という病気の闘病記録です。この病気を少しでも知って頂きたい同じ思いをされてる方へのエールとなればありがたいそんな思いで綴っております。さくらが咲き乱れてますねお身体の調子はいかがですか?季節の変わり目なのか私はこの時期不調になります掌蹠膿疱になった最初の春もそうでした今は骨の痛みも膿疱もないですが以前は骨も痛かったし皮膚の状態も悪かった今年は頭皮がカサカサ目蓋の上もカサカサ右側の股関節に違和感があり
こんにちは。私がダマヌールを知ってはや7年。今回はどうやってダマヌールを知り、ここで生きて行こうと決めたのかを書きたいと思います。昔から私は変わった子で、友達から宇宙人と呼ばれたり(悪口ではない)エコロジーや代替医療の勉強などもしていました。そしていつも感じていたのが、「自分には帰らなければいけない場所がある。」という漠然とした思い。現代社会のシステムがしっくりこない。「なにかおかしい。。」という違和感。2011年の東北での大震災が起こった後、特
もうそろそろ1年になるのでしょうか?私が代表を務めるウーマンズフリーパレットの幹部メンバーで「月1温泉ミーティング」をしてます。温泉ミーティンぐで何をしてるか?というと↓『温泉ミーティングって???毎月開催の振り返りの時間』いつのころから始まったのか分かりませんが・・月イチで横浜みなとみらい万葉の湯(日帰り温泉です)にて温泉ミーティングをしています。実は2019年12月には温…ameblo.jpで、ですねなんと今回から一般募集を始めました。一般枠は2名のみ。今回参
中尾亜由美です。言った言わないの争いって嫌いなので、もう『わかりました』と、やってしまうタイプです。必ずやらなくちゃいけないことの伝え忘れって、私もあったりしますから。言った言わないをやってる時間がもったいないしね。これね、人が出ると思うのが、すぐに謝らない人がいます。わたしは言ったはずだからわたしは悪くない。(結局、言ってない)これが、めちゃくちゃ見えるとカッチーンくるんです(笑)素直に謝る方には、ごちゃごちゃ言うつもりはなくて、ほなしゃーない!やろか!と、な
ふくろう助産院助産師すずきです。春休みがあけます。本日、長男入学式でした。昨晩、入学式を迎える長男に「ドキドキするね~」と話したら「入学式って行ったことないから、知らない。」って言われて、確かに!w失礼しました。と、反省した母です。この場面に関わらず、子どもの感情を勝手に解釈したり代弁してしまうことってあるよね。大きな、お世話だ。笑感情はその人のものであり人に語れるものではない。そして、いろいろ情報が転がり先手を打てる、現代ではあるけ
生配信させて頂きま〜す🎵急ですが🙇♂️https://live812.jp/LIVE812コミュニティーライブ配信サービス「LIVE812」の公式ホームページです。live812.jp↑こちらのアプリで配信いたします。ではでは(^.^)カメラ設置完了後にスタートいたします‼️とみさん
毎回久しぶりのゴミ拾いになってペースが上がっていないのですが久しぶりにエイッとゴミ拾いしてきました。そしたらゴミ拾いについていっぱい語りたいことがでてきちゃって。なんでゴミ拾いをはじめたのか?どういう気持ちでゴミ拾いしているのか?ゴミ拾いすることによって感じるものとは?今日、久しぶりにゴミ拾いにいくきっかけはばなな先生の自分科講座(見たものを見たまま表現する時間)のお題が「ゴミ拾いをしに行ってもどってきてください」って時間でした。よろこんでゴミ袋とトングをもって外に
ふくろう助産院助産師すずきです。天気が良いからお散歩に行こう。理由をつける大人と今。ここ。のこども目的地がある大人と目的地がないこども時間を気にする大人と時間をただ過ごすこども遊びを探す大人と遊びが生まれるこどもぜんぶまるっと共存♡自主保育たねっこの活動にむけておかあさん代表のりさちゃんといろんな場を探索中。ホームページ/お問い合わせフォーム/電話をかけるふくろう助産院-howhow-最新スケジュールはこちらメンバー募集中!自
オーストラリアの1年間のワーホリを終えて埼玉の村に帰ると、そこにはもう僕の籍はなかった。「え、どうして…?」「だって、もう帰ってこないって言ったのはあなたでしょ?」「そんなこと言ったっけ?」言ったかもしれない。村から出て1年間、本当にいろいろな経験をした。1年間で10年分ぐらいの経験を積んだ気がする。いろんな意味で大人になった。それでもまだまだ自分は世間知らずには違いないし、もっと社会勉強をしないと、年相応の大人になれないと思った。だから、村に居場所がなくても、結果オーライだと
さて、しつこく続きです。フィンドホーン→ハンガリー経由でダマヌールに来た私は、フィンドホーンではLCG(LIVINGinCOMMUNITYASAGUEST)プログラムという長期滞在しながらコミュニティ生活を経験するもので、私はすでに二回(2ヶ月)体験済み。ダマヌールで勢いで入ったヒーリングスクールが3年生だと後から知ったと同時に、ダマヌールにもフィンドホーンと同じく在住市民のようにコミュニティに暮らしながら、ダマヌールでの経験をするというプログラ
自分のオリジナルメソッド、これがあったら強いですよね。「このメソッドはあまり知られていない知識・技術で、これがあったら一目置かれること間違いなし!」と思っているかもしれません。そしていざという時まで取っておこう!だって教えたら誰かにまねされて使われるかも…と思っていらっしゃるかもしれません。でも、そう思っていると、時間ばかりが過ぎてしまい、結局お披露目する機会もなく、結局消えていった…という方を過去数年で何人か見てきました。その方に数年前に「え?どんな知識?」と聞いて
関東近郊のお茶会一覧です。良かったら参考にしてください。こちらに載せたい方は、ご連絡くださいね4/10(土)海辺の小さなお茶会〜あなたの夢・未来をゆっくりお聞きします〜海辺の小さなお茶会〜あなたの夢・未来をゆっくりお聞きします〜www.facebook.com主催:高田菜穂子さん4/15(木)10:00~みどりのお茶会残1『4月15日お茶会やります!』4月15日お茶会やります!金田みどりです。もうすぐ4
こんにちは桜井希和子です。しつもん読書会に参加のフラワーアーティスト高橋恭子さんから感想をいただいたので、ご紹介します。桜井希和子さん主催の読まなくてもいい“しつもん読書会”に参加しましたまだ読んでいない本にしようと思ったけれど希和子さんがこの読書会の告知の際に紹介されていた本”ブランディングで全部うまくいく”一度読んでいましたがこの本を選びました。すべての答えは自分の中にある最近特に何度も何度も私に届く私が揺れる
先週は水曜日と土曜日の2回、「渋谷の学校」を開催しました。小津が主宰する「GroupLesson」の公開講座で、一般参加OKの場です。2回とも渋谷の会場からオンライン配信での講座で、しばらくはオンライン配信のみで開催です。ライブ感は下がるけど、その代わりに日本全国から参加可能です。そういえば、先月はイギリスからの申し込みもありました。結局その後、ご本人が帰国することができて、日本から受講できましたが、当初は海外から受講予定だった。このようなご時世
韓国ボーイズグループ「EXO」CHANYEOL(チャンヨル/28)の散髪のようすが公開された。【動画】[STATION]CHANYEOL’Tomorrow’MV「EXO」は8日、公式ファンコミュニティーを通して数枚の写真を投稿した。公開された写真で「EXO」メンバーはCHANYEOLを囲んで座っている。メンバーらがマスクを着用しているCHANYEOLの頭に手を乗せ、CHANYEOLが恥ずかしそうに目を閉じる姿にファンの視線が集中した。一方、CHANYEOLは去る3月29日、現
おはようございます。Futabaです。SuperOneからの新しいプロモーションが発表されました。プロモーション期間は今月4月30日までだそうです。【新プロモーションの発表】期間:2021年4月1日~4月30日今月のカードストアの立ち上げを記念して、4月には1つではなく、2つのエキサイティングなプロモーションが用意されています。●プロモーション内容①個人的に登録したメンバーが$500、$1,000、または$2,500のSuperWalletを購入するたびに、スポンサーは
今日のテーマは「あきらめるってクセになる」実は私は過去に不動産の営業会社で営業マンをしていまして部下もいましたので、その時いっつも言ってた事があります。それが・・・「予算を90%で終わらせる人の気がしれない」です怖い?(笑)なんかですね。30%とかなら仕方ないと思うんです。それはもう実力不足とか運が悪い時期とかまあ色々要素があって・・・・期末に30%しかいってない!はちょっと厳しいので仕方がないでも90%ってかなり惜しいんです。これはもう!本当にあと少し
さて、前回の続きです。ということで、ハンガリーでダマヌールのステンドグラスの写真を見て何かを感じた私は、ハンガリーから日本に帰る途中でダマヌールに立ち寄ることにしました。彼氏からは、「何で俺たち結婚するのに君は集団生活をするコミュニティに興味があるんだ??」と、言われつつ。。そう言われても、行きたくなったんだからしょうがないじゃん。この頃の私は仕事もしていないこともあり、自由に直感で好きなところに行くことをいとわなかったです。自分の魂の赴くままに動いたか
私は2019年春、血液のガン(多発性骨髄腫)と告知されました。病気を告知されたとき、もう終わった・・と不幸のどん底に落とされた気がしました。ガン=死というイメージがあったから。これからのこと、3人の子供たちをどうしよう・・不安で不安で仕方ありませんでした。そしてブログで公表。昨年はKKTが密着してくださって番組で紹介してくださいました!オンエアー後、たくさんの方からお手紙やSNSを通してメッセージをいただき、1人じゃないんだ、一緒に闘っている仲間がいるんだとすごく心強かったです。
ふくろう助産院助産師すずきです。2018年春から2年間活動していた自主保育「ひとつやねの下」👇コロナ禍で一旦休止していた2020年でしたがこの2021春からリスタートしたいと思います♪活動名と、内容は変わりますが…活動への想いは変わりません♡産後の孤独感や育児不安とはもう、さようなら♥あたまでっかちな”こうあるべき”子育てももう、さようなら♥ゆっくりとともに、空間を過ごしましょう。時間に追われない余白を楽しみましょう。
ご訪問ありがとうございます。中国在住歴4年北京駐在員妻のjinjinですまたしても‥本帰国ラッシュわーんせめて挨拶したかった。駐在生活は本当にお別れのタイミングが突然やってきます。。。自分もいつ動くか分からないし。ですが!!!別れの後は必ず新しい出会いあり。状況が落ち着き始め外に出やすくなったおかげで、実はずっと北京で頑張っていた方や最近北京に来たという方と出会う機会も増えました♡知り合いゼロの海外生活、通常でも友達作りに苦労するのにコロナ禍でいらした方は
前回、ヤマギシ会の良くない点について書いたので、逆に良かったと思う点について書きたいと思います。先に言っておきますが、僕が村を出たのは15年前のことであり、変化の激しい時期でもあったので、現在の村の暮らしとは随分違うと思います。僕の知っているのは、あくまで80年代後半から2000年頃の話です。さて、ヤマギシ会の規模拡大に貢献したのは、バブル期を謳歌していた団塊世代を中心とした大人たちでした。彼らの多くは、お金の価値を見失い、報酬以外の働く目的や新たな生き甲斐を模索していたのかもしれません
雨なのに、楽しそうなみなさん💕しめじ倶楽部「桜を見る会~不正無し~リベンジ」!昨年企画していた、しめじ倶楽部の「桜を見る会~不正無し~」が、コロナで開催できなかったため、今年はどうしても、雨でも、開催してしまいました。これ、去年の企画だったので、~不正無し~のところ、ギャグの意味もあったのだけど、1年経ってしまうと、面白みも半減してしまったなー。ほら、昨年、桜を見る会で、お金の流れに不正があったとか、なかったとか、騒がれていたじゃないですか。それ
こんにちは桜井希和子です。しつもん読書会に参加のジュエリーバック®講師川畑菜々子さんから感想をいただいたので、ご紹介します。今回の参加者は偶然にも、ブランディングか言葉に関する本を選んでいました。裏テーマは「表現」!だったかも。同じことが気になるメンバーが集まったのは、偶然じゃない気がします。親近感わたしは今回がしつもん読書会、初参加でした。質問をしたりされたりするのに、苦手意識がありましてでも実際やってみたら、質問