ブログ記事486件
こんにちは。母子単身赴任中(逆単身赴任と言うらしい)のアラフォーワーママです。我が家の小3息子はグレーゾーン。昨年、知能テストを受けたところ、彼のIQは「平均とされる領域」と「知的障害とされる領域」の間にある「境界知能」に当たりました。クリニックの先生には「境界知能だからね〜小学校卒業するまでに掛け算割り算理解出来たらOKくらいに思って下さい。」と言われて、まぁまぁショックを受けました〜そんな息子君、毎日帰宅後ランドセルを開いてみても、なーーーーんにも入ってない連絡
愛媛朝日テレビ愛媛新聞読売新聞毎日新聞産経新聞日刊スポーツYAHOOニュースサンスポネットに沢山出ていて、とりあえず拾ってみましたが犯人が捕まったばかりで、どこも同じ内容で動機等はわかっておりません。ただ、猫を虐待し殺傷した事は認めているようです。(すべての猫に関してかはまだ不明)もしも、彼が今回の松山市総合公園のすべての猫の残虐な犯人だったとして捕まったから良かったでは終わらないと思います。亡くなった命は二度と戻ってきません。外猫が生きている環境は過酷
読んだら読んだでモヤモヤしても考えられずにはいられない。今日は真面目で、長ーいのですがブッコみます!1年半前に私の気持ちを揺さぶった本の2冊目が出たので読んでみました。『どうしても頑張れない人たち~ケーキの切れない非行少年たち2~』宮口幸治新潮新書1冊目の『ケーキの切れない非行少年たち』を読んだ時のブログがこちらです。『1冊の本を読んで、家族で会話をする。夫婦の考えをすり合わせる。それが家族の力になる。』子どもがいるからか、いろ~んなことを考えちゃう一冊。
今日ご紹介する本は、『ケーキの切れない非行少年たち』ケーキが切れないってどういうこと?と思いますが、表紙のイラストをみると衝撃が走ります。ヤバイでしょ・・・・『ケーキの切れない非行少年たち』プロフィールや自己紹介記事にも少書いてますが、(自己紹介記事はコチラ)わたしは、その昔、少年補導員をやっていたことがあり、ボランティアで不登校や非行、親のネグレクトなどで保護された子どもたちが暮らす施設にもお邪魔させてもらったことがあ