ブログ記事7,978件
まずは、たくさんの方にご参加いただき、どうもありがとうございました。スタッフのみなさんもお疲れさまでした。失語症当事者の皆さんと一緒のグループワーク、しかもオンラインと会場のハイブリッド開催。目白大学さんにとっても初めての試み。失語症当事者さんとのインタビュー形式の体験談発表も、春原則子先生の話し方、聞き方がよかったんですね!失語症当事者さんの生活の大変さが伝わったと思います。チャーリーさん、人間地雷さんお二人の共同作業の司会もよかったですね😊失語症の方
今回の研修は卒後3年目必須のチームリーダー研修(6回目)です研修目的は「チームリーダーとしての能力を発揮するために個々が抱いている問題を共有し、検討することで今後の課題を見出す」今までの研修の総まとめになります一日研修の内容は・オリエンテーション自己紹介(1分間)・講義「済生会の組織の一人としての役割」講師・檜山看護部長・グループワーク問題共有(病棟研修でリーダーを経験し、リーダーとして大切にしたい事や出来るようになったこと、失敗したことからの学びや気づきを語り、理
先日、お腹が痛いにもかかわらず、スマイルクラブのグループワークに参加してきました。死ぬその日までグループ活動を続けたいと思っているので、少しの無理は承知の上です。大腸や膀胱の不調で、無意識に腸液や内臓液が多く出てしまうため、おむつとパッドを使用しました。病気で体がこのような状態になるとは想像もしていませんでした。情けない気持ちもありますが、それを恥じることなくグループワークを優先しました。私は愚かなことも気にせずに話すので、場が明るく活動的になります。話し合い
補習校のオンライン授業今日は補習校がオンライン授業で半日授業でした。夏休み前にも一度オンライン授業がありましたが、その時は上の子もオンライン授業を受けていたので各々の部屋で授業を受けさせていましたが、今回は上の子は予備校に行っているのでリビングで授業を受けしていました。補習校にも半年以上通い、クラスメートとの仲も近くなったからか、授業前のやり取りなどを見ていてもとても楽しそうに話をしていました。授業中の様子も見ていましたが、算数はちょっと心配…。社会は何だかんだグループワークを楽しそ
(ノ)ω(ヾ)コンバン…⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ワァ♡今日も1日お疲れ様です(꜆*ˊᵕˋ)꜆🍵今週は課題の提出が多いのですが、学校でほぼ終わらせられてルンルン♪(◜ω◝و(و"なことです(*´ω`*)そして、前にグループワークがうまく出来ないとブログに書いたけど、今日、上手くグループワークをに参加することが出来ました(`✧∀✧´)キラーン!まず、役職を探して(書記をやりました)周りのことを気にしすぎないでちゃんと発言する!!これをやったら上手くいったー!ヾ(
ロイズROYCE’生チョコレートオーレ20粒北海道お土産お菓子ギフト冷蔵楽天市場864円本日はオンラインスクーリングでした。「産業能率大学とマネジメント」です上野陽一先生による「能率」についてのスクーリングでした。仕事や日常生活でも活かせる「能率」についての理解を深めることが出来ました。レポートは2ヶ月前に予習の意味をこめて提出。合格はもらっていたので、レポートを見て思い出しながら授業を受けましたレポートやっておくと授業の内容が頭に入りやすいですね!そ
看護学校では避けては通れないグループワーク。私、本当に嫌いだ。会社員のときも思っていたけどチームプレイより「個人の裁量」が好き。ま、これから看護師になる人が言うことじゃないけど言葉選びが悪いかもしれないが、20歳の現役生って勉強に対して私とは意識が違う。努力してないのがわかる。要は、学習不足過ぎて話にならない。ワークしても話が通じない。え?そんな基本的なことわからないの?そんなんで大丈夫?と心の中で思ってしまうそしてちょっと見損なう。だけど優しい私は教えてあげる
毎週、土日は学校のレポート課題をする日30題あったレポート課題もとうとう最後の1つとなりました最後の科目は……「精神保健福祉援助演習(専門)」私の選択したお題は……「グループワークの展開過程を説明し、援助者の役割と目的を述べなさい」グループワークは、生活課題をもつ個々人によってグループを構成し、グループの力動(ダイナミックス)を活用して、個人の成長や変容する過程、ならびにグループ自体が社会的に望ましい方向に向かう過程を支援するグループワークの定義は、実践
こんばんはおはようございますこんにちは!えー、あるある言いたいので、書きます!!看護学校は『書いてなんぼ』『手書き至上主義』の世界。文字を書くのが苦手なわたしは大苦戦!笑教科書に書いてあることをもう一回書く意味とは?!?!と、思ってたけど書くとけっこう覚えるんだなー。わたしの場合。ここから本題。よく『看護師は誰にでもなれる』という話を聞くんだけどさ?分かる。実際そうだと思う。但し、容赦なく出される課題筆記テスト実技テストグループワークでの発表(まじで多い。人見知りとかコミ
中3の娘が学校を休み始めて、1週間過ぎた頃、担任の先生から電話がありました。欠席の連絡は毎朝、中学校に電話をかけて、電話に出た職員か教員に伝えていました。その際に担任からの折り返し連絡か必要か聞かれるので、毎回、不要と答えていました。さすがに欠席が続き、状況を確認したいと。1週間前の三者面談(二者面談になりましたが)で、クラスの居心地の悪さを感じていることは話していたので、やはりそこが理由ですか?と毎回、教室の席替えは担任の先生が配置を決めているそうです。今回、娘の周りはある意味、やん
これは昔からなのですが、グループで行動するのすごく苦手なんですよね。すごく気を使ってしまうというか、色々たち振る舞うので疲れてしまうというか。(盛り上げ役をやったり、司会者みたいに質疑応答したり、、、)やりたくてやってるんですけどね。それでその後、1人反省会をしてしまう…仕事みたいになっちゃう笑笑笑だから、大人になってからはグループにはなるべく属さず、誰かと会う時は1対1を好んでます。ロンドンで友達に会う時もほぼ1対1です。グループで集まったりしたこともありましたが、や
こんにちは作業療法学科、理学療法学科の4年生が、静岡医療センター附属看護学校の3年生の皆さんと多職種連携について学ぶ合同授業を行ってきました架空の患者さんについて、理学療法士、作業療法士、看護師、各職種の立場で患者さんをどう支援していくかを考え、共有しました初めて会う看護学生さんたちとの授業でグループワークが中心となりましたが、さすが最上級生コミュニケーションはばっちりでした自分たちの意見もしっかり伝えられていました看護学生の皆さんも、看護師目線でのしっかりとした
先週、発達支援サポーター講座がありました。毎回3〜4人でのグループワークがあるのですが、いつも年齢性別がバラバラ。若い幼稚園の先生がいたり、私のように障害児のいる親、祖父母世代。今回はたまたま私と同じくらいの年齢の女性4人グループになりました。そのうちの2人の女性が「子どもは2人います。両方とも学校には行ってないです」とサラッと言いました。私もサラッと「子どもは3人います。真ん中の男の子にADHDの診断があります」と言えました。気負わないっていいですね。不登校の子の保護者
今週ます坊の中学校で授業参観がありました5教科のうちの1教科の授業でした穴埋め問題を解き、挙手し先生から指名された人が答えるのですが、クラスのほぼ全員が挙手ロイロノートを活用したグループワークもありました廊下には夏休み明けに提出した副教科のレポートが全員分貼り出されていましたみんなビッシリ書いていますが、中には「こんなに字が小さかったら読めないよ」というくらい小さな字で枠外まで書いている人も挙手と言い、レポートと言い、みんなが2学期の内申をすごく意識している様子が分かります今までの
社交不安障害について今回は、自分の記録として書かせてください。実は私は10年以上前から「社交不安障害」という病気を患っています。症状は10年以上前から出ていましたが、正式に病名がついたのは約3年前。その事について、今までの経過をまとめて書こうと思います。社交不安障害の方たちにはなにか参考になる部分があればいいなぁと思います長くなるので、興味無い方は無理して読まないでくださいね😂※因みに私は現在30代前半です━━━━━━━━━━━━━━━私は小さい頃から緊張しないタイプでした。み
おはようございますテストが続いた後、グループワークもかけもち、実技試験があってなかなかブログ書けませんでしたまだまだテストはあるんですが、17科目は受けたので一旦は落ちついたみたいです11月と12月に合計7科目あって、来年は18科目あります想像以上にテストの数が多いけど、科目が複数に別れている分範囲が少ないと思うようにしています書いてる以外にも小テストもあるので、ハードスケジュールではありますがやり切れば達成はあるはずですよね私が書いているテストは単位認定試験と言って、簡単に説明する
A高専の推薦入試でのグループワークについて双子がメモをとっていたのでそれをちょいと覗き見『高専の推薦入試は中学3年生の成績が大事?』双子が受験したA高専の推薦入試は・中1、中2、中3の調査書・グループワーク・特別活動それぞれに点数配分があってその合計点数で合否が決まるようです。それ…ameblo.jp学校で先輩達が記録した過去の入試の記録をまとめた冊子があり自分達もそれを書く必要があると思ったらしくメモに残したみたいです。グループワークは5人1組
こんにちは教育担当看護師です先日、認定看護師による認知症看護研修が開催されました今回は「こんな時どうする?」という事例についてグループワークを行いました普段あまり話す機会のない他部署のスタッフと活発に情報交換や議論が行われ活気のある研修となりました患者様に少しでも安心して治療を受けていただけるよう、よりよいかかわりが出来るようスタッフ一同頑張っていきます♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪山形徳洲会病院では一緒に働く看護師を募集
原田ひ香の本を読了した。次に読む本📕「また団地のふたり」by藤野千夜。待ちに待った「団地のふたり」の続編である。やっぱりiPadのカバーは買い直し…どうしても前のカバーが使いやすく、カードの〆日もすぎたのでamazonで注文した。本日中に届くらしい。さて、今回のミッションは高次脳機能障害これからの道の家族教室での挨拶。ヘルパーのおおごさんに連れられて、浦和コミュセンへいく。関係者諸君と記念写真失語症のこと。君は失語症がどういう障害か知っているだらうか⁉️言葉が出て来な
今週から始まりました定期試験。5科目が終わりました♪今のところ、追試は0😃😃ちなみに…1学期2、2学期1、で現在、3学期0であれば、これは確実👍に進歩していると言ってもいいのではないでしょうか👏👏と自画自賛😆今日はグループワークの発表で試験はなし‼️明日2科目で終了☑️でも日曜はまた模試😢です。
管理人さん、今日はどうもありがとうございました。身体障害のひとつなのに見えない障害の失語症。気付いて欲しいのに気付かれない辛さ、生きにくさ。気付くこと、どんな状態なのか想像することって大事なんですよね。誰もが障害者になる可能性があるんだってこと。今日のグループワークでは考えさせられました。来月は市民のつどい、たくさんの人に障害を知ってもらいましょうね!!!
新卒で入社した、当時の日本アジア投資が凄く好きだ。2007年当時、マイナー金融もいいとこのベンチャーキャピタル業界(市場は今の10分の1)で社員200人の会社にも関わらず、色々なご縁があった。小学生の頃(愛知県)の、塾のライバルが先輩として入社していた。上司は、研究室時代にお世話になった先生の学生時代の同期だった。あとでお互いに気づいたのだが、研究室の先輩もいた(OB訪問などはしていない)。諸先輩方は怒るし、反論するだろうが、類は友を呼ぶのだろう笑実際、入社した後、私
こんにちはくみです先月末に受講した認定ダンス指導員の講習対面とオンライン、どちらでも受講OKでした最初はオンラインにしようかなって思ってんけど、ほかの受講者のダンスを見たり、はじめましての人ばかりの中でいろんな人とお話することはいい経験になるって思ったので、対面で受講しました1人で動画観るオンラインより対面のほうが楽しそうやし、ちょうどいいタイミングで大阪で開催されるっていうのも大きかったなグループワークが多くて受講者同士がコミュニケー
昨日は、理学療法学科1年生「日常生活活動学」の最後の授業でした。最後の授業は自助具についてのグループワークの発表です。各グループが、日常生活活動で使用する自助具や福祉用具を調べてレジュメにまとめ、プレゼンテーションを行いました!右半身が不自由だったら…、車椅子を使用していたら…と想定をしながら動作の工夫についてもデモンストレーションをしてくれましたよ😊みんな、一生懸命発表をして、一生懸命発表を聞いていました!質疑応答も様になってきました😊良い勉強になったのでは?期末試験
こんにちは。みらスタ☆ティーンズ丸亀北教室です先週の土曜日は、グループワークで以心伝心ゲームをしました。以心伝心ゲームとは出されたお題にみんなの答えを想像して一致させようというゲームです。チーム内で5人全員の答えが一致するように答えを考えるのがポイント。例えば「おにぎりの具材といえば?」というお題について、自分は梅が好きだけどチームのみんなはシャケと答えるだろうと考えて「シャケ」と書き、みんなも同じように考えて「シャケ」と書いていればオッケー。答えが一致した人数分ポイントが入ります
【本文】昨日5/28(火)には東京都庁Ⅰ類B(新方式)の2次試験合格発表が行われました。2次試験の合格者数は以下の通りです。2次合格者採用予定者行政(新方式)324210土木(新方式)1640ICT(新方式)2010令和5・4年度の実施状況をみると(土木は未実施)、行政(新方式)では最終合格者数は採用予定者数より56人(令和5年度)、34人(令和4年度)多くなっており、これによれば今年度の最終合
○人間知恵の輪数人(できれば7~8人)で小さな輪になります。「右手バンザイ」の指示で全員右手を上げ、それから反対側の人と右手握手をします。次に「左手バンザイ」で全員左手を挙げ、それから反対側の人と左手握手をしますが、このとき、右手をつないでいる人とは手をつないではいけません。全員手を繋いだら(=余っている手がなくなったら)絡めている手をほどき始めます。関節の状態などにより手を握り直すことはできますが、つなぎ変えることはできません。人数が奇数(例えば7人)の時は、最初に右手をつなぐ
ねらい協力して課題を達成することを通して、協力することと責任を果たすことの重要性を学ぶ。準備:課題シート、白紙、鉛筆、消しゴム時間:15分間~20分間(説明時間含む)進め方:(1)小グループに分かれる。4人~5人が望ましい。(2)やりかたを説明する。「これから絵を見て来て写す課題をやります。○○(廊下、移動黒板の裏など)に絵を貼りました。その絵を見て来て写してもらいます。」「ルールを説明します。1.絵を見に行けるのは1グループから一度に1人だけです。2.絵を見に行く人
介護予防の教室でした。第5回でグループワーク。前回に課題をつくったのでそれをクリア出来たか。僕もグループにはいって課題の具合を聞いてみるとけっこう皆さん意識的に課題をクリアしてました。もちろん決して難しい課題でないのですがクリア出来たという成功体験は貴重みたいです。意識して習慣化できるきっかけになっているようです。後半は筋トレを紹介しました。元気な皆さんなのでいつも通りのヒザ伸ばしの筋トレをちょっと工夫してしっかり筋肉を刺激させてもらいました。筋トレ課題にしていたグループの方は「次
『男性に不満ばかりの自分』から『男性から愛される魅力的な自分』に変われるようエスコートをさせていただきます☺️takahitoと申します🙇プロフィールはこちらから『TAKAHITOプロフィール』プロフィール2024はじめまして!TAKAHITOです!内なる自分と向き合って自分自身…ameblo.jp『自分への影響力』DAY10後編魂を震わせる自分ビジネス講座B