ブログ記事6,877件
フランスの大学院、とにかくグループワークが多いけど、そこでとある問題が発生しました私の学部は35人ほどいて、そもそも名前順で半分(グループ1、2)に分かれて、その中からまた3人とか少人数のグループに分かれて課題を行います。私は選択科目の都合で、一学期はグループ2だったのが、二学期はグループ1になりました。で、一学期、グループ2だった時に、1人ほんっっっと何もやらない女がいて仮に名前をクララとしましょうグループワークなので、クララは何もしなくても、発表だけ参加すれば点数もらえるん
青年期の自立と、成年年齢の引き下げを関連させて授業をしました。流れはこんな感じはじめに、成年年齢引き下げの話と、20歳を過ぎていても大人といえない人、逆に、若くても大人だなと思える人がいるということを確認して、「最近(小中学生の頃と比べて)、大人になったなと思ったのはどんな時?」というテーマでペアワーク(1分くらい)そのあとグループワーク(8分)家庭総合ならこれだけで50分(発表、共有、振り返り)でもいいけど、家庭基礎は時間がないので。付箋は使わず、簡易版にしました。ふせんを使わな
ケアマネの更新研修最終日はメンバーが良かったせいかグループワークが楽しくて、メンバーによるのね👍
Fall2020地獄の一丁目エンバーマーになりたい!という夢に心弾ませて大学で勉強をはじめたのに、底意地悪い教師によりその運命を揺さぶられた、我々モーチュアリーの生徒。前回の一丁目七番地にアップした通り、1学期は16週間にして、8週目にしてようやく最初のテストを受ける事になる。しかし、というよりも、予想通りといった方が正確かもしれないけど、そのテストでは、半分以上の生徒が余裕でFail、つまり落第した。しかもユーボンは、
自己肯定感爆上がりワークというグループワークをしています。https://ameblo.jp/lovebundle/entry-12720603725.html『自己肯定感爆上がりワーク』オンラインのグループワークを始めました。🍀【グループワーク】🍀●今年は「自分を根本から癒し」「自分に対するイメージを改善して」「自分をもっと深く信頼し」「…ameblo.jp何度でも繰り返して受けていただけるような1時間半で2000円の軽めのワークです。心の問題は複雑です。だから何度も何度も角度
R5.2.22根室市にて、根室管内の就労に関わる関係機関、市町村にお集まりいただき連絡会議を開催させていただきました。本日はハローワークさまより、「根室管内の障がい者雇用の現状及び障害者雇用率制度における短時間労働者の算定方法の変更等について」根室市社会福祉協議会さまより「根室管内における障がいのある方、障害が疑われる方の生活困窮者の現況について」についてお話しいただき、その後にぷれんでの就労支援のプロセスと事業所の紹介をさせていただきました。最後には、お集まりい
マニプーラShizuka先生スピリチュアル講座でした今日は、アメブロブログ通して、マニプーラShizuka先生を紹介して下さり、フォローして下さってるヨガRoomさんと、お久しぶり再会で、以前より笑顔で、お話する時間が増えて嬉しかったです今日は、マンツーマンじゃないので、顔なじみの方々で、皆様、笑顔で優しい方々ばかりなんで、居心地よく学べて、グループワークも楽しく、そのような環境を鹿児島で整えて下さる、Shizuka先生ありがとうございます既に、6月までのスピリチュアル講座スケジュー
A高専の推薦入試でのグループワークについて双子がメモをとっていたのでそれをちょいと覗き見『高専の推薦入試は中学3年生の成績が大事?』双子が受験したA高専の推薦入試は・中1、中2、中3の調査書・グループワーク・特別活動それぞれに点数配分があってその合計点数で合否が決まるようです。それ…ameblo.jp学校で先輩達が記録した過去の入試の記録をまとめた冊子があり自分達もそれを書く必要があると思ったらしくメモに残したみたいです。グループワークは5人1組
あなたの夢応援しますこの一年の新人看護師の飛躍は目覚ましくすっかり一戦力としてなくてはならない存在となりました残すところ「一年目の振り返りと看護観」の各自レポートを用いて行うグループワークが最後の集合研修ですね次年度に向けて各部署とも年間計画、OJTプランの見直し、ウェルカムボードの作成に大忙しです看護ケアも自分で行えることが増えましたね四月からは教える立場になることもあるかと思います皆で迎えましょうね病院見学会の予定2022年7月21日(木)2022年7月25日(
数日前からとある塾講師バイトの研修に行っている息子スーツを着て。立ち居振舞い、仕草などは完璧注意点としては自分の当たり前が当たり前ではない今までが高いレベルでいたことを意識する見てわかるとおもうんだけど、とか言っては駄目で受け手のレベルは自分が思うより低い相手に合わせることを学べる良い機会だと母は思う人の気持ちに、寄り添うことが苦手な息子得意の数学を通してならばできるかも娘は公立中学で英語はグループワークで評価が決まるから内容をグループの理解が薄い皆に咀嚼す
信じて欲しいというと、どこか宗教みたいな感じですが、そうではありません。人間の脳は、可塑性という働きがあって、必要な働きがけがあると脳が発達して、いろいろなことができるようになるのです。みなさんがよく知っているのは、リハビリテーションという脳の可塑性です。脳梗塞などで歩けなくなったりした人でも、リハビリを続けることで、ある程度歩く力がついてきます。これは足の筋力を鍛えるだけでなく、これまで使ってなかった脳細胞を活性化させて、歩行能力を復活させるのです。この原理は、社
こんにちは!ラスール伊達事務の小賀坂です本日、入職1年目の新卒職員を対象にした、新卒フォローアップ研修を実施致しました!フレッシャーズフェスフェス以来の同期との再会だったようです今回の研修は、間もなく入職して1年が経過するのでこの1年間を振り返ろう!という目的から…①コンプライアンス研修②グループワーク「自らが受けたいと思うケアはこれだ」③個人ワーク「グループワークで出した答えを達成するために自分自身どうしていくか」これら3つの項目を基
雪どけも進んで、春を感じる季節になりましたねさて、今回の【手作り工房】はこちらウサギちゃんのお人形ですめっちゃ可愛くないですか毛糸を使ってできちゃうんですよ「かわいいねうれしいわ」って、すっごい喜んでいましたよ次の手作り工房は何を作るのかな次回もお楽しみに
当院の新人教育プログラムの中央研修は計21回(36プログラム)組まれています。なかでも実践的な多重課題に関する研修は3回行われています今回はその3回目です。研修内容は多重課題や業務中断に対応しながら安全にケアを提供する方法を学びます病棟では早番、遅番業務、準深夜勤務と段々担当する業務も多くなってきましたね。研修で学んだことを実践に活かせるように、新人さんも頑張っています本日の内容・講義「複数業務への対応」ヒューマンエラー、多重業務対応について・VTR視聴「複数業務への対応①」ケアが
【2/24~2/26#3DAY】お父さんの記憶を癒す3日間のグループワーク受けてくださったお客様のご感想を紹介します。以下、ご紹介させていただきます。どんなことを解決したくて参加されましたか?父親がアルコール依存症でした。私は「仕事で私よりも技術がある男性上司に対してをすごいなぁ」と思う反面、見返してやりたいという気持ちが勝ります。そして私よりもできないと思っていた人が実はできる人だったとわかった瞬間、復讐モードに切り替わります。こんな感じで常に戦
眠れない夜、ふと頭に浮かぶのはやはり息子たちのこと。私たちが死んだあと彼らはどうなるのかな。グループワークなどに入るのだろうか?いまから考えても心が疲れるだけなのですが、やはり色々考えてしまいます。私たちは今出来ることを1つずつしていくだけ。●お金を残すこと●自立に向け訓練を続けることお仕事もそうですが、自炊、掃除、洗濯などの家事全般。お金についての概念。貯金学習など、できる限りのことを教えて行きたいと思っているのです。しかし「今」を生きることに必死で未来まで手が回らないのが
こんにちは大阪市委託事業所病児保育室リトルベアーです先日、大阪市の研修会に参加しましたこの研修は大阪市内の病児・病後児保育施設に向けた研修です基礎的な学習や今年はグループワークがあり、色んな他施設のスタッフの方々とたくさんお話ができ、情報交換をする事が出来ました今回、他施設のスタッフの方とお話しをし、困っていることや行っている取り組みだったり、工夫していることを聞き、どうすれば良いかなどたくさんの意見を聞く事がてきました1人でも多くの方に預けて良かったと思っていただける施設
今日は特別養護老人ホームやデイサービス在宅サービスをもっている都内の社会福祉法人で職員研修を担当します前回は過去最悪に研修がうまく行かずかなりヘコんでいました職員さんは忙しい中時間を割いているので成果ある研修にしなくてはと思い研修資料も作っていたのですがニーズにあっていなかったのか不発だったのが前回今回は業務標準化についての研修なのですがグループワークの時間を多く取り事業所間の情報交換も充分にできるようにしてみましたどうかうまく行きますように
RIEプロフィールはこちらDivineSerendipity®️オンライングループワーク第三期の申し込み受付をスタートします。*一期、二期のみなさま参加URLが変わりますので、ご参加の場合はご連絡をお願いいたします。11月毎週土曜日20:00〜22:30特に11/14がキモなようです*参加条件どの回から参加しても構いません。下記の内容を読んでわからない方は事前にstep1を受けておいてください。個人セッション・かなり情報量が多いのと、「統合のその先を実践してい
お母さんの根っこを育む〜母の根ワーク〜子育てやパートナーシップの土台、夢を叶えるチカラを育くむ3ヶ月のグループワークを開催中♡春休みですね♡気づけば自分でお仕事を始めて今年で3年が経つなぁと😊この3年のお仕事の変化を振り返ると、今は感じるままにお仕事ができるようになったけど、怖い気持ちもたくさん出てきてたなぁと思い出しました。例えば新しいサービスを思いついたときや、募集を開始する前とかもだし、誰かに向かって喋るときもだし、色んな場
今すぐ幸せになれる方法を伝える魔女土井真美です(*^^*)現実創造☆ハッピーマインド塾【15期】募集中!15期のサポート期間は3月21日(火祝)~4月20日(木)の1ヶ月フェイスブックのグループページを使ってみんなでワークします(*^^*)3月21日(火祝)に締め切ります❗気になっている方はお急ぎくださいね(*^^*)現在、14名の仲間が集まってくださっています!!ありがとうございます(号泣)14期まででのべ163名の方々に参加し
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド宝積寺店です今日もブログを読んでくださりありがとうございます今日はてこの原理を理解するために再度投石機を組み立てましょうそれではグループワーク、スタートです始まりの会でスタッフとお約束の確認ですきちんとお話を聞いてくれました投石機の組み立ては2回目なのでスムーズに作業が進みましたパーツを渡す担当のお友達もてきぱきと指示を出してくれました今週はてこの原理をしっかり学ぶため繰り返し学
こんばんは☆一昨日までに、三教科の科目修得試験を受けました。とにかく、どの教科も選択問題が苦戦したので全く時間が足りず最後は青くなりながらキーボード叩いてました範囲が多い教科もあったしテキスト見てもいいと言っても大変よね。。科目修得試験、毎回時間との戦いでもあるのでスクーリングがある科目はスクーリングで単位を取っていく方が私には向いてるかな~と思ってます。今回の結果は見るのに今まで以上に勇気がいそうですさてさて、入学してもうすぐ一年。来週のディズニーに学ぶのスクーリングで今回の科目
ブログへようこそ。GNFゲシュタルトネットワーク福岡です。【ゲシュタルト療法】ってなんだろう?2です。(シリーズ化になっちゃいました♡)Facebookをスクロールしていたら、と~~ってもわかりやすく書いてあったので、シェア。ゲシュタルト療法は体験過程指向セラピー今の"生き辛さ”を産んでいるパターン反応または思考パターンと現実とのミスマッチの解消。つまりそれ以外の選択肢を選べるようになることだろうと思います。ゲシュタルトセラピーでは、今の問
ご訪問、ありがとうございます2/4の立春を迎え、二十四節気が始まりましたね(*^^)v新たな一年となったところで、「いま、私ができること」を備忘録のためにも、まとめてみました。長文になりますm(__)m✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼わたし自身の経験から、わたしを取り巻く環境から、視えない世界から、いまの私ができることそのひとつが昨年の6月から新たに始めた「いま、私ができること」昔から私の魂が叫び続けていること”魂”と”人”沖縄に住んでいたお友達から
【スゴロクトーキング改訂のご案内】『スゴロクとーキングを大幅改訂しました』スゴロクトーキングを大幅に改訂しました。従来のものは1990年頃に作成したものを少しずつ改定してver9.0までいったものです。本サイトでもアップしてきました…ameblo.jpねらい:小グループでスゴロクをしながら会話を楽しむことを通して、相互理解を深めます。準備:スゴロクシート、サイコログループ:5人一組程度(4人だと人数が少なくて少し物足りなく、6人だと順番が回ってくるのに時間がかかって間延びする
ねらい協力して課題を達成することを通して、協力することと責任を果たすことの重要性を学ぶ。準備:課題シート、白紙、鉛筆、消しゴム時間:15分間~20分間(説明時間含む)進め方:(1)小グループに分かれる。4人~5人が望ましい。(2)やりかたを説明する。「これから絵を見て来て写す課題をやります。○○(廊下、移動黒板の裏など)に絵を貼りました。その絵を見て来て写してもらいます。」「ルールを説明します。1.絵を見に行けるのは1グループから一度に1人だけです。2.絵を見に行く人
2020年3月に中止になったままでしたが、久しぶりに開催してみようと思います。久々すぎてドキドキしますが、良かったら遊びに来てください日に日に春を感じますね先日見た枝垂れ桜がとても綺麗でしたきっと同じ桜を見ても寂しいと思う人美しいと思う人力強い思う人儚いと思う人色々な感じ方がありますねあなたはいかがですか??良いとか悪いとかを離れその人の持つ力や可能性パーソナルストレングス私はこれを探すのがとても好きですアドラー心理学に触れて13年学び続ける中で、身についてきた
先日、品川区の両親学級に行ってきました!正式名称は「二人で子育て(両親学級)」というそうです。どんなことをやるか、どんな風に感じたか、などご紹介していこうと思います。両親学級への申し込み月に3回ほど開催されていますが、インターネットで申し込みをします。翌月分の開催について前の月の10日までに申し込むと抽選で前月の中旬ころに抽選結果が届きます。開催日に妊娠22週目に入っていれば大丈夫みたいなので、22週目に入る週を申し込んでみたのですが一度目は落選
⋆📢⋆満員御礼❤💎2名様増員も残り1名様💎「桜子30日ブートキャンプ!🌹女神の遠隔ヒーリングマスター講座🌹今回女神の遠隔ヒーリングを68名の方へお渡しいたしました☺️その中で「遠隔ヒーリングを自分で出来るようになれますか?」とのお声を頂きました。桜子はみなさんのご要望にお応えしてご自身でヒーリングが出来るようになる講座を開催します✨️→初めての方でも大丈夫。ヒーリングを1から学びましょう✨️→講座終了後ディプロマ発行します。お仕事にも役