ブログ記事1,177件
今日は横浜市営ブルーラインの撮影に行き2027横浜国際博覧会のHMが全車両に付いており新羽で4000形を撮影しました3000形N3000形R2025年バージョンの横浜国際園芸博覧会のHMその他の編成はまた後ほど撮影に行きます。グリーンラインの10000形も付いておりセンター南で撮影しました。こちらは4両編成でこちらは6両編成です。
今年も地下鉄グリーンライン川和駅近くの菜の花畑がみごとに咲いてました。早咲きの大漁桜は満開です。網代漁港から春の訪れを届けてくれます。こちらはポトマック河畔から里帰りした桜染井吉野が咲き誇るのは月末からかな?それまでは菜花と紅梅が楽しませてくれます、毎年訪ねる川和の菜花畑、来年もよろしく❗️家の近くの農園に咲いていたのは?何の花かな?
お盆休み3日目です。日中は暑いので朝から作業をやらかします。今日はオイルポンプの吐出量調整を行います。先日のメンテでオイルポンプの最小ストローク(アイドリング時)の吐出量のメンテを行いました。正常隙間0.2~0.25mmのところシクネスゲージで測定すると0.1mm以下のスキマでした。正常値に入れる為の”シム”を注文していましたので、シムを追加します。ナットを緩めてプレートを外します。現状のシムの厚みを確認しました。0.5mmが1枚0.1mmが1枚
いろいろと買い込んだ物が週末までに届きましたので天気が良く暖かいうちに済まそうと朝から作業を行いました。購入した物はメーターカバーとインジゲータのLEDランプ、メーター補強金具、ジェネレーターカバーのシフトシャフト部分のブッシュなどなどです。まずはメーターの作業から。ビキニカウルを付けているので、この辺りは昔のようにサクッとメーター外して作業と言うわけにはいきません。まずはビキニカウルの取り外し。もう何回もやってるので外すの大分早くなりました。ご覧のようにインジゲータの文
こちらの続報『グリーンラインへ電話』三男の自転車の件『三男の自転車の事』少し前から書いている三男の自転車盗まれた件『自転車の件《報告》』教頭先生から先日の三男の自転車の件で報告の電話がありました…ameblo.jp▼グリーンラインの方が教育委員会にも必ず!と、仰っていたのでグリーンラインと電話を切ったあと私はまず弁護士へ連絡をしました(これはまた書きます)その後教育委員会は何もしてくれない最後はいつも『小学校に電話します』だけだから、気は進みませんでしたが一応、電話を
三男の自転車の件『三男の自転車の事』少し前から書いている三男の自転車盗まれた件『自転車の件《報告》』教頭先生から先日の三男の自転車の件で報告の電話がありました▼『『証拠』』次男のいじめの時に学校…ameblo.jp警察、弁護士を考えてはいるけど警察の何科なのか?持ち物は?と、色々知らないことが私もあるのでまずグリーンラインに電話をしました《グリーンライン》↓大阪では、そういう名前ですが各都道府県により名前が違うだけでちゃんと設置されているちゃんと警察の機関ですそこで話
今日は天気もいいし予定通りRZ弄りをやりました。いろいろ弄って大分調子がよくなってきたRZですが、まだ少し出足が悪いと感じています。先日オクで落札した腰上OHガスケットセットの中に社外のインシュレータが2個入っておりました。中古のストック部品による交換で不安を抱えているより社外品でも新品に交換した方が良いでしょう。インシュレータの交換作業を行います。車を移動してから、カーポート下で作業を行います。その前にちょっと気になるところが。ラジエーターにオイルが吹いて付い
今日はずっと書こうと思っていたビュッフェ・クランポンのクラリネットについて書きます!先日いろんなクラリネットを試奏した時の写真です、バックーンのクラリネットも写ってます。現在はセルマーのレシタルを愛用していますが、以前はビュッフェ・クランポンのクラリネットを使用していました。それは当時の先生たちに勧められたからです。ある時から当時使用していたクラリネットに満足できなくなり何か違うテイストのクラリネットが欲しくなりレシタルにしました。いろいろ拘ったつもりですが、レッスンするようになり生徒さ
僕は夏の間、奥武蔵グリーンラインで足作りに取組んでいます。今日は初めてグリーンラインに行ってみようという方に紹介したいと思います!■どこにあるの?埼玉県の西部にある飯能市から越生町、ときがわ町と延びる林道です。舗装された道路で車でも走れます。秩父に降りることもできます。(こちらが今週末6/17に走ったルートです。場所が分かるでしょうか。武蔵横手駅は日高市みたいですね)グリーンラインの起点は次の写真に。山を登った処にあります。標高800m前後に稜線や巻き道のような形で延びています
三男の自転車の件と次男のいじめの件で昨日グリーンラインという所に電話をかけたのですが【詳細】『グリーンラインへ電話』三男の自転車の件『三男の自転車の事』少し前から書いている三男の自転車盗まれた件『自転車の件《報告》』教頭先生から先日の三男の自転車の件で報告の電話がありました…ameblo.jp『グリーンラインすご』こちらの続報『グリーンラインへ電話』三男の自転車の件『三男の自転車の事』少し前から書いている三男の自転車盗まれた件『自転車の件《報告》』教頭先生から先日の三男…amebl
本日もごそごそとKSR弄りです。以前ポッシュのCDIに交換した際にIGコイルも社外品に交換しました。これは、KSR80の純正IGコイルがCDIと一体になっているため、社外のCDIに変えた場合、併せてコイルも交換しなければならないためです。ネットでKSRを弄っている諸先輩方の記事を見ていると、社外品よりKSR50のIGコイルが良いということで、少しでも良くなればとヤフオクで中古のKSR50のコイルを購入しました。プラグコードはNGKのパワーケーブルに変わっているようです。
(Since2018.9.12fromYahoo!JAPAN)今日は横浜市営地下鉄の駅のホームドアが設置された日を一覧にします。【Bブルーライン】【Gグリーンライン】こんな感じでしょうか。この通り、横浜市交通局ではホームドアの取り組みが早く、2008年のグリーンライン開業までに全駅にて設置が完了しております。今日はここまでです。なお、東京地下鉄のホームドア設置駅については以下のリンクを参照して下さい。『(N004)東京都交通局のホーム
今日もいい天気でしたー。昨日KSRのエンジンの火入れをしたわけなのですが、あちこちからクーラントやオイルをお漏らししたので、本日はそのお漏らし個所のチェックと手直しをします。これが終わらないと試走は無理かな。昨日2ストのオイルポンプのエアー抜きネジからお漏らしをしているのかと思い手直ししたのですが・・・今朝確認すると、バイクを置いている場所で昨日と同じ所にお漏らしの跡がありました。どうやらエアー抜きのネジとは違った様です。今入れている2ストオイルの色が赤色です。垂れてる
KSRミーティングで何人かのKSRオーナーが車体に付けている方がいて、前から気になっていたアイテムがありました。シュラウドワイド化ステー。移設ステーとかオフセットステーともいうアイテムですね。オークションで中古を落札しました。色は本当は金色が良かったですが、新品は8000円以上するのでなかなか手が出ず。シュラウドをステーでオフセットさせるのですが、外観のワイド化でドレスアップ効果があります。もう一つの効果。KSRのシュラウドってこんな感じ付いています。
3月16日(土)スタート地点は福山市某所まずは芦田川沿いに北上していきます奥に観えるは“芦田川大橋”立派な吊り橋です芦田川沿いに整備されているサイクリングロードを走りますよく整備されてて走り易いのですが意外とアッサリと終わってしまい、後は河川敷の舗装がボロボロの道を走ったり、河川敷を離れて一般道を走ったりしながら先へと進みますが、福山市街付近の一般道は交通量が多くて非常に走り辛いそこへ現れたのが、このスクールゾーンっぽい歩行者自転車専用道土手沿いにアップダウン
JR九重駅や道の駅グリーンファーム館山の近くにある「稲交差点」ですが、交差点から千倉方面が閉鎖になって、グリーンラインにしか行けなくなりました。千倉方面からだと、旧道から稲交差点には行けなくなり、「迂回路」が用意されています。なんとかなっていますが、慣れないとコースロスで少しですが時間をロスして、イライラするかも知れません。県道館山千倉線(館山市稲交差点)の切り替え(道路封鎖)について|南房総市ホームページwww.city.minamiboso.chiba.jp
こんにちは今日は穏やかなのTOKYO今週末はお花見のラストチャンスだそうさてさて、先日のお花見散策『【お花見散策・2024】横浜・川和駅前の菜の花畑~黄色い菜の花とピンクの桜が美しくコラボ』こんばんはすっかり春爛漫の今日この頃先日、前々から気になっていた場所へお花見へ行ってきました向かった先は横浜市・川和町駅前の菜の花畑立て看板には「立…ameblo.jp続いて、向かった先は川和富士公園訪問日は2024/4/4です桜が満開です少し雲ってい
今年はC3のカスタムが大いに盛り上がった年でした。このグリーンラインの出番も増えて、また、釣行の楽しみが増えました。カスタムのベースは、ご存知、W.C.Sさんのパーツです。「鱒の森」にも特集されてましたね。記事をみていたら、自分は創業直後からユーザーとしてお世話になってたようでした。そして、これは、C3の第四のパーツとなるハンドル部のキャップですが、プロトモデルをご提供頂きました。ちょっとしたアクセントですが、マニアには嬉しい一品です。既存のカスタムハンドルと合わせる
今日は朝から寒ーい!でも、久しぶりに雪もコナコナで、シャキッとした寒さ。なんていうかなー、皮膚の表面だけピリピリ寒いんだけど、中まで浸透しないというか。湿気が少ない寒さね。んで、昼までに用事を済ませて、雪も溶けて道路も乾いた!バイクで出発でしょ♪行き先は、「平の波止」そう、釣りでしたー!今日はソルティーステージのベイトフィネスで、ライトロックです。の、つもりでした。風が強くて寒いのと、アタリが一切ないので、1時間ぐらいでやめました。やっぱデイでももうちょっと春にならないと厳しい