ブログ記事3,725件
健忘録かねて中身紹介です〜元旦購入のガルン11000円①レジに40分並んだ💦💦福袋(レジ待ち朝一から並んで根に持っている)中身は5点あれ!ベーシックカラー👍👍では1点目ラディエイトダブルボタンジレ13.500円きちんと感あるジレ〜!生地は春秋用少ししぼ感あるサラサラ生地竹は長めのお尻隠れるジレかぁ…一昨年は大ブームだったけど悪くないけど今はなぁ💦2点目クローブサロペット19.500円きたー!大好きブランドクローブベーシックで
皆さんこんにちは😃先日待ちに待った、ヤングシーブスエッセンシャルオイルの発売再開のお話をしました。(手指殺菌ジェルも💕)グウィネス・パルトローもヤングリヴィングのオイルが大好きで、少し前に、雑誌でシーブスのことについても話していました💖今日は、そんなヤングシーブスについて細かく書いていこうと思っています。<ヤングシーブスについて>ヤングシーブスにはクローブやレモン、シナモンバーク、ユーカリラディアータ、ローズマリーが配合されています。ヤング・リヴィングの人気製品の一つで、
最近、声を大にして言いたいこと。ハニージンジャーのミネラルがめちゃめちゃ美味しい‼︎ほんっと!!やばいくらい美味しい(笑)最近ハマりすぎて1日3杯〜5杯は飲んでますいつもお水か炭酸水(だいたいお水)で割って飲んでたんだけど、お湯で割ってホットにするのが最強美味しい事を知ってしまいましたハニージンジャーはすでにエッセンシャルオイルが入っているミネラル。レモン・クローブ・ジンジャーが入っているので、ハニージンジャーをホットで飲むと体がポカポカそしてレモンが入っているので。。ダイエ
お口の健康維持をサポート『クローブ』芳ばしい香りで気分がパッと明るくなる『クローブ』肉料理などのスパイスとして、料理好きの方にはおなじみのクローブしびれるような辛さと濃厚で甘く芳しい香りが特徴です肉料理の臭み消し、カレーやシチューなど煮込み料理のアクセントにまた焼き菓子の風味づけにも使えます暑さで夏バテ気味な今の季節にオススメさらに、お口の健康維持や害虫除けなど守備範囲が広いので、常備しておきたいオイルです使い方迷惑な虫たちの退散に空き瓶などに重曹10
一気に街中がかぼちゃだらけに去年もいろいろ見つけて楽しかったので、久しぶりにTraderJoe'sへ一時帰国時に日本から、紙のケーキ型を大量購入してきたので、オーブン使ったケーキ焼くのも、簡単にできるようになりました。PumpkinBread&MuffinMixこれを焼いてみよう材料は、卵2個・水1カップ・油1/2カップ、水の代わりに牛乳、油はオリーブオイルを若干控え目に。ただただ、これを混ぜ合わせて、350℉で55分焼くだけ簡単にできた一時は膨らんで
1月も後半ですね。私、今年始めたかったことに一つがお香好き嫌いあると思うのですが私はお寺の匂いは気持ちが落ち着くので好きなんですよね。あとは、時々お店でお香の香りがすると気持ちが軽くなったり。今年は何か買ってみたいなと思って探していました。そしたら、先日の私誕生日に夫がプレゼントしてくれました。Aesopのサラシナアロマティックインセンスサンダルウッド・クローブ・シナモンの3種類が入ったお香。火をつける前から箱を開けると良い香り。
この前のHirohisaディナー、夢中になっているのはわたしよりも、むしろ彼の方!少し前にまた行こうと思ったのだけれど、予約が取れなくて、チャイニーズのHutongにしたという・・・何が彼の心を鷲掴みにしたかというと、あのチキンの一品。作り方を、大雑把にだけれど聞いてきたので、自宅で再現してみることに・・・!メインのチキンに、筍と椎茸を炊いたのと、シンプルなグリーンサラダ。Hirohisaではきっと素晴らしい塩麹を使っている思うけれど、我が家ではスーパーのもので代用。それでも塩麹がニ
EbonyWoodZARAEDP2019年調香師JoMaloneメインアコード・ウッディ・ウォームスパイシー・ムスキー・スイート持続力★★☆☆☆短め拡散力★★★☆☆普通ノート(シングルノート)エボニーピンクペッパークローブメインの香料目立つ順にエボニーピンクペッパークローブ年齢20代後半から50代のイメージ季節秋冬向き時間夜向きオフィス・学校不向きこんな人にオススメ・メンズ香水が好きな女性・ユニセックス香水が好きな方
今年も人間の飲む水にはクローブを2粒入れています(犬たちの水にはやめておく)水出しの緑茶にも1粒入れました香りがいいので爽やか※クローブにはポリフェノールも多く含まれており、抗酸化作用、アンチエイジング効果、さらに記憶力低下を緩和する可能性も指摘されているのだとか。クローブ水の過去記事『飲み水にクローブをいれてアンチエイジングに殺菌効果も期待』食事に行ったら飲み水がいい香り飲み水にクローブを入れていましたいい匂いとスッキリする味クローブにはポリフェノールも多く含まれていて、抗
SWISSOTELTHESTAMFORD,SINGAPORE(スイスホテルザスタンフォード、シンガポール)朝食はクローブでビュッフェラーメンを作るコーナーがあって子どもたちが二人で作ってたらExcuseme.と男の人から声かけられて作り方教えてあげてた笑Sistersに、さっき話しかけられてだけど何て言われたの?と聞いたらどうやって作るの?って聞かれたから作り方見せてあげた〜って英語通ってる成果が出たのかもっと喋ってみたかったな〜って悔しがってたのには驚いた
シナモンの話を書いていたら、前に養命酒の工場見学に行ったことを思い出しました。養命酒は、アルコール分14%の第2類医薬品です。意外にアルコール度数高いですね。飲んだことがなくても、ほとんどの人が知っていそうなくらい馴染みのある医薬品です。私も子供の頃、実家に養命酒の瓶があった記憶があります。医薬品でなくお酒だと思ってました。工場は写真撮影もほとんどOKです。桂皮(シナモン)が、入っています。丁子(クローブ)も入ってますね。反鼻(ハンピ)は、まむしです。今でも滋養強壮にマ
ここ数日、刀の手入れに使う油について少し調べていました。錆止め油には植物系の油と鉱物系(石油系)の油があるとの事です。刀に塗る油は「丁子油」というイメージです。ただ、昔の刀油は本当に丁子からとった油(クローブオイル)ではなくて、ツバキ油に丁子の香りづけをした油だったのではないかと言われているようです。私が購入して何となく使っていた油なのですが、特に成分などの記載がありません。販売しているサイトに「丁子油・鉱物油」と記載されています。↓ここ御刀油(丁子油)
昨日、ご案内した2月の講座が1日で半分も予約が埋まりました❗講座では「部屋香」と「しおり香」をつくります香木や樹脂など天然アロマの原材料にもなっている香材料。白檀(サンダルウッド)や丁子(クローブ)など8種類の香材料をブレンドしていきます。つくるお香のひとつは、手のひらサイズの三角形の部屋香2つ。火をともさなくてもそのままで香りを楽しめるのでお部屋で香りを楽しむほか、ハンガーに掛けたり、引き出しに入れたり(防虫作用のある香材料も使用しています)して、お
前回記事の続きとなります。新宿のBARで忘れ物をし、無事に翌日のお昼に引き取りに行くことができました。一安心したらお腹が空いてきました。どこかでお昼しようと思ったのですが新宿はそんなにお店を知りません。ちょうど紀伊国屋書店のビルが見えたので「確か地下にカレー屋さんがあったはず」と向かいました。シャバシャバカレーが大人気のモンスナックさん。やはり行列ができていました。考えが甘かったなあ。他のお店にしようと並びのお店などを観ていたら、あららカレー屋さんがもう1
★病みつきになりそうなクローブ&ニームの歯磨き粉はインド製本物と上質を求める大人のためのアロマテラピーサロン「アロマテラピー&リラクセーションShinoa®」出野です。お客様からインドのお土産にこんな歯磨き粉をいただきましたニームとクローブが入っています。「ニーム」とは、インドを中心に、古来から“ハミガキ用”に使われている木の枝(薬木)だとか。今でも、「ニーム」の枝の先をかみ砕き、ブラシ状にして歯を磨く習慣があり、このような木の枝の歯ブラシを「歯木(しぼく)」と呼ぶそうです。「ニーム
お久しぶりです今回のテーマは対ゴキブリのアロマクラフトです一昨日の23時過にスマホをいじりながら、ロフトでごろごろしていたところ、視界の奥から、ブーンとゴキブリが襲ってきましたその大きさに驚愕で、でかい...キンチョールを持つ指と足がふるえて、結局逃げちゃいました今年初のゴキブリ...9月に入り油断してましたその日は、実家に帰り、次の日はビジホ(笑)今日、確認しに家に帰ったら、
水出しスパイス緑茶緑茶とスパイスを水に浸けて作った水出しスパイス緑茶です緑茶もコーヒーも紅茶も、水出しにするのが好きです数時間かけてじっくりと水に溶けだすことで、味がぐっとまろやかになるからですスパイスはカルダモンとクローブを使いました。少し前に載せたのですが、これらを水に入れるだけでぐっと美味しくなります緑茶のカテキンには抗酸化作用、抗菌作用、肥満予防の効果があり、カルダモンには油分を除く効果、口臭抑制効果があり、クローブには抗酸化作用、腸内環境を整える
いつもご覧いただきありがとうございます♡今日は妹家族が遊びに来たのですが、夕飯は姪っ子のリクエストでスパイスチキンカレーを作りました!カレーには、doTERRAのエッセンシャルオイルも入れてアロマクッキング♡今日のカレーにはスパイスの他にオレガノ、クローブ、ローズマリーのエッセンシャルオイルを使いました。オレガノは、非常にパワフルなエッセンシャルオイルのひとつで、何世紀にもわたって健康維持に用いられてきた伝統があります。主な化学成分は、フェノール類のカルバクロール
バリの知人の家を訪れた時に、庭の木から収穫したという、貴重なクローブの実を沢山いただいた。嬉しいなぁ。いい香り〜その人はこのクローブをタラゴンやジンジャーと一緒に白湯に入れて飲んでいるそうだ。素敵。スパイス白湯かぁ。なんだか楽しそう。うちでも毎朝白湯を飲んでいるので、早速入れて飲んでみることに。クローブをホールのまま、カップに入れて沸騰したお湯を注ぐ。置いておくとお湯がうすい茶色に色づいてくるけど、私は色づく前に飲んでしまう。それでも湯気と共にふわっとスパイシー
インフルエンザに罹り、咳が出るようになった。咳のしすぎで30日あたりから喉がヒリヒリ痛みだした。ミカンを食べると痛いという意味で沁みる。特に夜中に発作的に出る咳には参った。背中や節々の痛みも相まって、咳をするたび全身に痛みが響く。あと1日で年が明けるな~。朦朧としながらも年明けのことは若干気になる。この苦痛が一生続くのではないか?2日に仕事が入っているが果たして出勤できるのだろうか?またぶり返す可能性は?要らない妄想ができるようになったということは少しは快方へ向かって
こんばんは昨晩はまだお正月三ヶ日だったというのに、正月早々のイライラモードの出来事がありでして、、、うぉ〜〜〜やけ酒、したろか、あ?という感じでしたが。。(怒りって本当に体の免疫を下げますから絶対ダメなんです芋焼酎は特にこれは気をつけなければいけません、わかってますー)でも最近はアロマで私は感情をコントロールできていてるんですよ昨日初めてクローブのボトルを開けました。前々から持ってはいたんですけど、ん〜〜お料理やお菓子に使うイメージしかなく放
このところ【スパイス白湯】にハマっています私は毎日一日の最初の一杯は珈琲と決めているのですが、ある日「今日はちょっとあっさりめの、何も引っかからない温かい飲み物が飲みたいな」と思ったことがきっかけで、【白湯】を飲むようになりました。しかし、白湯って飽きますw身体に優しい飲み物であることや、ダイエットや便秘解消に効果的とは聞くものの、最初は良いのですがすぐに飽きてしまい、ものの2日でやめてしまいましたしかし白湯を改めて調べ、大好きなスパイスを加えることで飽きずに飲むことが出来る
スパイスでフレーバーウォーターミネラルウォーターにスパイスを2粒入れておくだけでとっても爽やかなフレーバーウォーターができあがりです夏にピッタリです入れたスパイスにはそれぞれ効能があり、ともヘルシーなんです今回は500mlで作りましたが、1000mlでもしっかりフレーバーつきます実はこれ、少し前からハマっていて、白湯に入れて飲んでいます使ったのはクローブとカルダモンですクローブには抗酸化作用があり、腸内環境を整える力もあります。腸にガスがたまっていると排出もして
Alohaめっきり寒くなってきましたね…あの夏の暑さが恋しくなります体調変化お気をつけ下さい(^^)さて、昨日はお友達のお家にお邪魔して《アロマ化粧水作り&体験会》を開催2名の方にシェアさせて頂きました♬もちろんヤローポムも♡最近基礎化粧品は手作り化粧水とヤローポムが基本のワタクシ!この時期気になる乾燥も大丈夫♬食品として摂取も出来ます!内から外から♡お肌シットリ、肌状態good‼︎
今日はドンローザを纏います。有名ですよねこの香水は。付けたてからシャンパンの香りが強く香ってきます。トップペアーシャンパンアコードミドルローズクローブラストベチバーとにかくお洒落なロゼスパークリングワインのような香りがします。つけたてはシャンパンの香り。しっかりとシュワシュワ感も再現されてて癖になる香りです。ミドルからはウッディ基調のローズ香になります。夕方からの時間にバッチリ似合いそうなお洒落な香水。持続時間は自分の肌では3時間くらいかな?つけたては強く香る
まためちゃくちゃ久しぶりになってしまったブログ…!書きたいことは盛沢山ですが、ライトさんが久々にクッキングしたのでそれを書きます作ったのは……フレスケスタイ!!さっき知ったばかりのライトさん、もう上から目線ですカジサックのYouTubeでたまたま見て、作ってみたい…(というかフレスケスタイと言いたい笑)、と思って、ライトさんと作ることにしました!それにしても、フレスケスタイって何……ライトさんが教えてくれるようです。徐に、背後に散らかって
無農薬レモンいただいたのでジャムを作ろう🙋♀️悩める女子のお助けスパイス❣️フェンネル入り毎回、やらかすんだけど、、皮と実を別にするの忘れるザクザクザク〜と刻んでちゃっちゃと煮てしまって後で気づく笑材料無農薬レモン3個砂糖200gスパイスはドライジンジャー3枚シナモン2かけカルダモン1個クローブ3個フェンネル小さじ1/2ぜーんぶ入れて煮るだけ❤️20分後フェンネルは生理前のイライラ、気分の落ち込み、更年期のゆらぎの緩和代謝アップでダ
2019年5月11日土曜日のランチです♪鶏軟骨のスパイスカレー♪スパイスカレー挑戦3回目です!・材料鶏軟骨1パックタマネギ1個トマト1個生姜1かけニンニク1かけ出汁(カツオと昆布)100ml油大さじ3マスタード(シード)小さじ1/2クミン(シード)小さじ1/2クミンパウダー小さじ1コリアンダー小さじ1/2ブラックペッパー(ホール)小さじ1/2クローブ(ホール)5かけ程度レッドペッパー小さじ1/2ガラムマサラ小
レシピブログさんのモニターで「GABANジンジャーパウダー」と「GABANクローブパウダー」をいただきました🎶"大人のジンジャーエール"作りました💕喉がイガイガのお姉ちゃんも、今朝は大人のジンジャーエールを飲んで期末試験に行きました~👍。..。.:*・'・*:.。..。.:*・゜"大人のジンジャーエール"材料GABANジンジャーパウダー小1GABANクローブパウダー少々GABANシナモンパウダー少々はちみつお好みで炭酸水100cc作り方コッ
☝️doTERRAクローブオイルの抗酸化力について私たちの体は酸素を利用してエネルギーを作りだしていますが、酸素を利用すると同時に#活性酸素は常に体内で生じています。この活性酸素が私たちの細胞を傷つけ、被害をもたらしています。活性酸素は#老化、がん、シワ、しみ、糖尿病や脂質異常症、動脈硬化などの#生活習慣病の原因となります。活性酸素は年齢とともに増えるとも言われていますが、#ストレス、#食品添加物、#タバコ、#激しい運動、#多量飲酒、#紫外線なども活性酸素が増える原因です。活性酸素を増