ブログ記事3,029件
こんにちは一番きれいにしたい場所は台所、キッチンの壁一面おまけに、シャワーのないお風呂なので、髪のシャンプーは、危険ですが湯沸し器でコンクリートの壁で、上の階の配管むき出しになっていて、湿気が凄いので、カビやクモの巣などの汚れがとにかく、きれいにしてみたいです皆様ありがとうございますよろしくお願いします▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
みなさん!今日は、虫についてお話しましょう。ご存じの通り、私達は、最近、「オーガニックガーデン」にはまっています。オーガニックガーデンってね、農薬を使わないで、バラやお花を育てようっていう試みよ。お花には、当然、虫が寄ってきます。ガーデニングに、虫はつきもの。農薬をばらまかなかったら、なおさら、虫は庭に集まってくるわ。例えば、コガネムシ。(これが、コガネムシ)とてもおいしそうですね。実際、とてもおいしくで、私は、夏のおやつによく捕まえて食べていましたが、オーガニックガーデンを運営し
一旦はお別れしたものの2年ぶりにLINEがあり会うことになった。待ち合わせ場所へ。20分遅刻して到着。「あんた、向かい風が強くて遅刻した、なんてくだらないこと言わないでね。」と言われたので「クモの巣に引っ掛かっちゃって遅刻してしまいました。」と返してみた。「あんた、相変わらず馬鹿だね~」久しぶりにあった彼女は相変わらず可愛らしく豊胸・性転換をしていて抜群のスタイルに変貌していた。昔のように居酒屋で泥酔状態になった後に生まれ変わった彼女と合体した。アレがないので「オぇ~!」とな
マッチングアプリで身長175cmの女性と出会いカフェの後はホテルへ。シャワーを浴びて致す。お胸は小さいのも背の高い女性のあるあるかも。「背が高いことで困ったことは?」と聞いてみると・雷が怖い。・クモの巣に引っ掛かる。・全身鏡に全身が入らない。・バレー部だった?と聞かれる。・牛乳をたくさん飲んだの?と聞かれる。「背が高いことで得したことは?」と聞いてみると・高いところのものを取ってあげれる。・裾上げをしたことがない。・階段は普段から一段飛ばし。と言っていた。普通に致
チューリップとチューリップの間に1本のクモの糸を見つけました!クモの糸は虹色に輝くのを皆さんご存知ですか?風で揺れ虹色に輝くまで待って撮影しましたが、輝き具合を見ながら多めに撮影して好みのカットを選らびました。タイトル「風のいたずら」キヤノンEOSRタムロンSP90mmF/2.8DiMACRO1:1VCUSD(F017)
SNSで『蜘蛛の巣の予防にはシリコンスプレーが良い!』という噂を聞きました実は当店にも在庫があります。当店はトラスコのシリコーンスプレー(品番:ALP-S2)を在庫していますがシリコンスプレー自体は、クレ556で有名な呉工業さんからも出てますし、セメダインからも出ていたりします。このシリコンスプレーの何が蜘蛛の巣に効くかというと撥水性が高いという点ですね。世界に生息する蜘蛛は5万種類を超え、その半数が、糸を張る種類の蜘蛛だそうです。蜘蛛の巣
こんばんは、はまかぜです。わが家の駐車場の目地は砂利なんですが、以前に落ち葉がたまりやすく掃除が大変という記事を書きました。コメントで砂利をもっと入れて転圧すれば良いというアドバイスをいただきましたが、わが家のラスボス(=妻)の許可を得られず・・・そのままの状態です。で、この季節一番厄介なのが落ち葉で、コンクリート部にたまるのはまだいいのですが、目地の砂利部分は凹んでいるので落ち葉がたまりやすいんですさらには、
レクサスに衝撃のクモの巣が!!ある朝、カミさんから、、、「レクサスにクモの巣が付いてるよ」とのありがたい?報告あえての縮小表示「え~クモ🕷の巣ぅ~?」どーせ大したことないだろと思い、まったくクモの巣の確認もせず、、、ひさしぶりに、会社から預かりもののレクサスRXで出勤。※ここんところ良いお天気だったし、運動不足の解消を兼ねて自転車通勤に励んでた。(と言っても、片道5キロくらいだけど)で、会社に着いてクルマの周囲を見て回ったら、ビックリパッと見、なんだか分からないものが…よく
おはようございます!しゅうです毎日暑い日が続きますが、こう気温が上がるとやっぱり虫が活発になるんですね。さて、少し前に「花が咲きました!」とご報告した”ハイビスカス”。このあと2~3輪は花が咲きましたが、あとはつぼみが開かず、葉っぱが黄色くなって落ちていきました。窓辺に置いてたのが、日差しが強すぎるようになったので場所も変えたのに…。「何でかな~」と思ってハイビスカスをよーく見てるとクモの巣らしきものが…。これはヤバい…とさらに見ると、いたるところにク
急に暑くなってきましたね。ザリガニ釣りに来ている親子連れを何回か見かけましたが、もう当たり前のように皆半袖。こういう湿地帯は暑くなると蒸してきてより熱中症になりやすくなります(多々良沼なんかがいい例です)。気をつけましょう。高らかに鳴くホオジロ。木のてっぺんで鳴いているのをよく見かけました。公園内を突っ切って田んぼに向かう途中、ススキの葉に網をかけたクモの巣が。中にクモがいるのがわかりますね。見たことのない種ですが……。
---------------------------------------------ふと天井を見上げると小さなクモが!↑電気の上の部分にいる。網戸の隙間から入ってきたんだろう。3匹もいました。頭上にいるのは何だか気になる。撤去することに。家の中のクモの巣・撤去の仕方撤去の仕方は簡単。おすすめアイテムは、100均の排水口ネット!ダイソー「水切りネット・ストッキングタイプ」もしくは、古ストッキ