ブログ記事1,340件
サイクリング(1時間)+タナゴ釣天気:快晴最低最高気温3.7℃・11.2℃風:中後弱水質:やや澄み釣果:タナゴ:40匹クチボソ・モロコ:70匹位昨日は歯茎の腫れも引いたので、我慢していたタナゴ釣りに行きました。前回(2025.1.30)の釣り場に着いたら、上流部で毎日早朝からの人がいつものポイントで釣っていましたが、後は誰も居ませんでした。筆者は前回最初に入ったポイントに入りました。前回全然釣れなかったが、そろそろ釣れるのではないかと思いました
サイクリング(1時間)+タナゴ釣天気:晴最低最高気温3.9℃・17.4℃風:弱後中水質:濁り釣果:タナゴ:70匹クチボソ・モロコ:10匹以上昨日は朝が冷え込んだので、まだフナが産卵しないと思い、その上午後からの気温が高くなるので、前日(2025.3.20)以上に釣れると思って連チャンでタナゴ釣りに行きました。朝8時20分ごろ前回の釣り場に着いたら、冬の釣り場は上流で知らない人が一人だけ釣っていました。筆者は前回後半に釣ったポイントに入りました。最近
サイクリング(1時間)+タナゴ釣天気:快晴最低最高気温:2.9℃・13.6℃風:弱水質:やや澄み釣果:タナゴ:30匹クチボソ・モロコ:100匹位小鮒:1匹昨日は天気が良く風も弱い予報だったので、今年初めてのタナゴ釣りに行きました。昨日の朝は寒かったのですが、昨シーズンの冬はもっと寒く、ダウンのフードをかぶっていました。今シーズンはまだかぶっていないのに気付き、相当の暖冬だと思いました。9時頃前回(2023.12.28)の釣り場に着いたら、
本日は横浜のこども自然公園にきました。こども自然公園の情報はコチラこども自然公園(旭区)www.city.yokohama.lg.jpアスレチックもできて、釣りもできる最高の場所です。駐車場も安いし、広いし。ムスッコ1はアスレチックをひたすらやります。ねぇねぇ、モツゴ釣りしようよ。楽しいよ。ツンツンって当たるよ。やだ!すべりだいやりたい!帰りにトミカ買うからさぁ。じゃあ、やる!!良し!やるぞぉ!!!PROTRUST(プロトラスト)楽釣(らくちょう)タナゴ万能1
2024/04/27:今日からGW(ゴールデンウィーク)に入りました…。初日は西部印旛沼の飯野水路に入ってみました…。昨年は、直ぐ近くのオランダ風車の処でイベントが有った兼ね合いで車、通行止めになっていたので、入れずに、気に成ってはいたが釣りが出来ずでした…。今年、まぁ〜年1回は入ってだけど、どうかなぁ〜って思って…。先週かなぁ〜、チューリップのイベントが有って、今年もダメかな〜って思い乍ら、行ってみたが、大丈夫で車が入れました…。約5時40分頃に入って、ちょっと散策、橋の下にタナゴ
地球の氷、全部溶けちゃうんじゃないかな?くらい、暑い。先輩のAさんが怪我から復帰しての初釣りです。今日は神奈川県西部に、タナゴとかいませんか?と釣り場探しの旅に行ってきました。今日は、伊勢原方面へ。Aさんが下見をしていたポイントへ到着。田んぼの間の用水路です。左を向くとこんな感じです。さてさて、何が釣れますやら。本日最初のお客様です。一時間ほど二人で釣ってみましたが、こんな感じ。タナゴどこー?ここじゃないよね。で、撤収しました。今日釣った奥の方の、ここもいつかやっ
雨、持ちましたね。じゃあ、釣りに行くかね?と、今日も、タナゴ釣りが出来るポイントを探し、友人と車でぶらり。神奈川県内を西に向けてlet'sgo!いやいや、中々どうして田んぼの中のホソみたいな、小魚がたくさん釣れちゃうかな?的な水のある場所はどうしても見当たりません。なので、今日は友人が下調べしていた、相模川沿いの水溜りへ行きました。水溜りなのか池なのか、良く分かりませんが、大雨とか降ったら無くなっちゃうような、そんな場所です。階段状になっており、釣り易し。魚はいるのかね?い
今日、釜口水門上のモロコ爆釣エリアで、モロコをバンバン釣ってはバケツに入れてる釣り人が居た。メインターゲットがモロコなら問題無いけど、たまにワカサギと間違えてる人も居るからなぁ参考までにこれがワカサギ。そしてモロコ似てはいるけど、ウロコの大きさや色が違いますね。さらにモロコに似た魚でモツゴ(クチボソ)。側線が目まで続いてるのが特徴です。ちなみにモツゴは食べた事が無いけど、モロコはワカサギに比べるとあきらかに味が違います。皆さんも間違えないようにしましょうと、言いつつも自分も