ブログ記事829件
先日、東村アキコ氏の最新作が出ていて購入し、改めて東村アキコさんの物凄さに感じ入ってしまいました。『銀太郎さんお頼み申す3巻』発売日は本日ですが、25日には本屋店頭にありました。これは何の目的もなくバイト生活を送っている主人公が、銀太郎さんに出会って着物に目覚め、着物を通して日本文化を知り成長していく物語です。この表紙絵の美しさ、特に帯や団扇の柄には東村アキコ氏の美大で絵画をやってきたことが生かされています。絵の上手い漫画家はたくさんいますが、ただ絵がうまい漫画家とは違うその絵の違
とある界隈で話題沸騰中の、南斗鳳凰拳・極星のサウザー氏。愛を深く知り、愛によって失う苦しみを知って、それを一切断ち切ることで、非情の男となり、一子相伝の拳の伝承者としての強さを身に着けた。そしてそれを戦いの中で理解してこそ、ケンシロウはサウザーへのとどめに、苦痛を与えない有情拳を選んだ。退かぬ、媚びぬ、顧みぬ。降伏すら許さない非情の信念が、聖帝としての強さと冷酷さを与えた。強さとカッコよさでは、南斗最強の男。しかし、サウザーファンの皆さんが読むのを躊躇すべき作品があります。北
ピッコマで漫画配信中!「ぎふてっど」で検索漫画の担当者から連絡が来ました。おかげさまで大ヒット間違いなしとのこと課金までしてくれてご覧いただいた皆様、ありがとうございますところで、この漫画は私のブログが原作ですが、脚本担当もいるため、オリジナルも入れています。つまり、私のブログには書いていない内容です。にもかかわらず、漫画を完全に真実と真に受けた方がいて驚きましたこのシーンです3話目かなあのねぇどこの天才が生後数週
話題になったことも多い29年ぶりの赤塚賞受賞の新進気鋭?のギャグマンガ家「おぎぬまX」先生の作品この受賞作は、ただのギャグ漫画を超えたものがあり面白い!ある種の完成されたSFショートショートを読んだ感じの読後感。ネットで読めるのでぜひ。あと、このおぎぬまXさんの元芸人という経歴や、山籠もり修行(4コマ1000個作る!とかだったかな)などご本人もかなりキテます!で、すげーーーー多数の4コマをつくられていてネットでたくさん見られるんですが、かなり中毒性高いです。こちらがその話題とな
【初読】張六郎『千年狐~干宝「捜神記」より~』六,七MFコミックスフラッパーシリーズ(KADOKAWA)こちらは以前のブログで書いた『千年狐』の続きです。五巻から始まった神異道術場外乱闘編が完結しました。それでは、感想をつらつら書いていきたいと思います。以下、内容についての記載あり。未読の方はご注意ください。六巻はとにかく娟玉(表紙の女の子)が可愛いです。顔合わせのときの反応から、廣天のことを男と勘違いしているのでは、と思っていましたが、女の子だと分かった上であの反応だっ
どうも!バリボーです(。・ω・)ノ゙TOPの画像が強烈ですいません(´・ω・`)こちらは2010年にチャンピオンREDいちごで連載されていた『メイドいんジャパン』という主人公の少年が女装して一流のメイドを目指すという設定も素晴らしいマンガとなっております(。・ω・)ノ一見ギャグマンガに見えるかもしれませんが内容は異常なほど熱い!!!強力なライバルの存在だったりスポ根要素がかなり多い作品なんです!中でも!!
早坂啓吾さんの作品サバエとヤッたら終わるを読んだのです。サバエとヤッたら終わる1巻:バンチコミックスAmazon(アマゾン)110円サバエとヤッたら終わるコミック1-5巻セットAmazon(アマゾン)3,520円既刊……5巻ですか?スミマセン、まったく予備知識のない状態で第1巻を読んだばかりです。…微エロな表紙に意味深なタイトル。ちょっとエッチな漫画を予想した中学2年生男子諸君っ!まったくもってそのとーりっ!何のヒネリも無い、下ネタ満載の微エロ漫
「今週のお父さんは古本屋で昭和の古いマンガを買ってきたわー」ずっと探してました。「サルタン防衛隊」高寺彰彦(1960-2019)の短編集です。高寺彰彦は壮絶な描き込みで知られる絵師。今回は表題作をご紹介。恐らく世界で最も線の数が多いギャグマンガです。風景にまで演技をさせる手法に注目。物語は中東の争乱から始まります。サルタンとはアラブの首長のことです。彼の国の新興勢力と日本との間で密約。来日するアジェバ大統領の暗殺を、ボディガー
「がきデカ」第一巻表紙絵はこまわり君と栃の嵐作者山上たつひこさん週刊少年チャンピオン1974年から1980年全26巻単行本の発行部数は3000万部超当時多感な思春期の頃だったのであまりのお下劣なギャグが満載のこの作品を読んでいるとクラスの女子から非難されたものだった┐( ̄ヘ ̄)┌しかし当然気にせず愛読していた☆⌒c( ̄▽ ̄)今までのギャグマンガはシンプルな線で描かれている作品が多かったがこの作品は劇画タッチの細かな線で