ブログ記事45,875件
PRSがフェンダーストラトもどきのSilverSkyを出した時はびっくりしましたが、早くも?SEで出ました。左が本家で右がSEです。なかなかにクリソツです笑。ぱっと見で違うのは、ヘッドにSEのロゴがあるか否か。トラスロッドカバーが本家は溝に沿って埋め込まれてるのに対し、SEは通常のPRSギターのような丸みのある三角形の蓋。トレモロブリッジが本家は6点支持なのに対し、SEは2点支持。あたりでしょうか。見えない/判り難い部分をカタログスペックで確認すると、ボディ材
今年3月に御年80歳を迎えられたギタリストのレジェンド、エリック・クラプトン。日本が大好き、特に東京が大好きなこともあり、一昨年以来、2年振りとなる武道館公演・真っ只中のエリック、新たに2公演の追加公演も決まり、エリックの日本武道館公演数は実に110回となり、海外アーティストとして歴代1位である同会場での公演数記録を自ら更新することになります。ERICCLAPTONエリック・クラプトンSinger-songwriter,guitaristandmusicproduce
ストラトにはSSHレイアウトというものがある。これは安易に手を出すべきではない。確かな技術と目的をもってして初めて成立するギターである。しかし、楽器屋やギター講師系Youtuber(詐欺師)が「どんなジャンルにも対応できる」などと吹聴しているのを散見する。あんなのに洗脳されている人たちを不憫に思う。SSHはその名の通り、シングルコイルとハムバッカーが共存しているレイアウトだ。ナローレンジなハムバッカーと、ワイドレンジなシングルコイルで用途を使い分けることで成立する。いや、しっかり使い分
4/23発売にも関わらず、ネット等で在庫不足や売り切れ続出などで、まだ入荷未定との報告など受け、緊急対処します。手数料かかってしまいますが。最速で送付いたします。Thunder「Vengeance2.0」LiveorDie〜福田”Hiroya”洋也WEBSTORE〜Thunder「Vengeance2.0」|LiveorDie〜福田”Hiroya”洋也WEBSTORE〜poweredbyBASEliveordie.thebase
祖母中野慶子=祖父宮崎尚志|長男・宮崎光=母〇〇|長男〇〇|長女〇〇|二男志尊淳||次男・宮崎道|三男・宮崎歩宮﨑歩(みやざきあゆみ)1971年8月25日-男性シンガーソングライター作詞家、作曲家、編曲家東京都出身身長172cm「﨑」は「崎」の異体字であるため宮崎歩と表記されることも多い父は作曲家の宮崎尚志母は歌手の中野慶子兄は作曲家の宮崎道甥は俳優の志尊淳中学校時代に始めたバンドでベースを担当するがすぐにギターへ転向
今回のお手紙はだから何?ってお話になります今までの人生お茶よりコーヒーを飲んだ量の方が圧倒的に多いお茶よりコーヒーの方が好きってこともなくただただコーヒーの方がカッコいいと思ったから(笑)かもお茶は老人の飲み物と決めつけていた節もあり😅でもそれはたぶん正解だったんじゃないか?と思うよーになってるというのも最近お茶が美味しく感じるコーヒーもよく飲むけどお茶を飲む頻度が明らかに増えたそオレはジジイになったんだ(笑)とりわけぬるめの濃いお茶が美味しく感じる
2つのことを同時に行うことができないことで有名な男渡辺ですが。以前会社の下駄箱で靴を脱ぎながら腕時計をはめていたら、下駄箱の中にそっと腕時計を置きそうになるという事態が発生しました。そしてつい先日も。やはり下駄箱で靴を脱ぎながらマスクをしようとしたところ‥結末はお察しの通りです。そんな渡辺です。人生や世界が「クソだ」と感じるなら先日43歳になりました。今までの人生、得たものも沢山あるし失ったものも沢山あるなぁと思います。特にやはり失ったもの
ペダルスタック。主に歪みペダルを2つ用いてドライブトーンを構築する音作りのテクニックの一つ。難点はやり方やパラメータのバランスを間違えると音が濁りやすい傾向がある他、音量によってハウリングやノイズが気になる事も多いため、人によってはそもそもタブー視、あるいは邪道なゲテモノ扱いする人もいる。はい、導入はこの辺で。今回は私が今のメインのソロトーン用に使っているゲインブースターleqtiqueMARの紹介記事です。そういえばしてなかったな、と。こちらはTS系ではなく限りなくTS、そして
◾️『時間と言葉』①『時間と言葉』に収録されている曲の半分は、イエスのファーストアルバムがリリースされるまでに書き上げられ、ライヴのレパートリーとして演奏されていた。ほとんどのバンドがそうであるように、僕らはアルバムという単位で物事を考えていなかったからね。様々な理由から、常に素材をアップグレードし、変化させていたんだ。でも一番の理由は、同じ曲を演奏するのに飽きてしまうからだった。観客への配慮はあまりなかったと思う。私たちは自己中心的なところがあったし、何かを変え続けられるほど自分たちに自
お寿司ってめっちゃ美味しいですよね。マグロとかサーモンとか鯛とか、めっちゃ美味しい☺️お寿司考えてくれた人、マジで天才。僕お寿司大好きなんですよ。スーパーでは自動的にお寿司のコーナーに吸い寄せられちゃうし、「半額」シールが貼ってあったら何の迷いもなく購入する。だって美味しいじゃん?(頭悪め)僕、ここ4年間色々なことにお金使いまくってきました。ビール、洋服、ギター関係、その他諸々。食べ物ももちろん。
いつもご覧いただきありがとうございます😊いっぱいのいいね👍コメントも嬉しいです😊皆さまから元気をいただいてまーす🙌🙌多発肝転移多発肺転移多発腹膜転移さらに副腎転移ありますがそのうち肺転移以外のラジオ波を4月4日行いました!肝臓のスペシャル詰め焼きと腹膜副腎のラジオ波です治療は大成功でしたがその後嘔吐や倦怠感痛みなどなど辛くて仕事に行くのがやっとでした。毎朝40キロの道のりを夫に送ってもらい頑張っていました。仕事の後は点滴して帰宅そんな2週間でしたさて昨
ギタリストにとって言うまでもなくギターは一番の相棒ですね。我が相棒エピフォン・カジノ・チェリーギターが相棒なのは言うまでもないのですが、ギタリストにとってはギター以外の機材もとても重要です。前回に引き続き、今回はいよいよエフェクターをご紹介しましょう。俺のエフェクター・ボードギター・シールドは向かって右側から繋ぎ、エフェクター・ボード下段→上段の順に接続され、左上のペダルからアンプに繋がっている。では順番に見ていこう。①BOSSChromaticTunerTU-2写真一番右
JuniorWells'ChicagoBluesBandHoodooManBlues1965★bluesの名盤中の名盤なのです。モノトーンのジャケはブルーノートをちょい意識したと聞いたことがあるけど、僕なんかはもうこのレコードでbluesの洗礼を受けたと言っても過言じゃないですねージュニア・ウェルズ30歳リトル・ウォルターの後釜でマディ・ウォーターズのbluesbandを卒業しての1stリーダーアルバムです。メンバーは4人、もースカスカな音に緊張感みなぎるみなぎるジ
Aloha!海辺に佇む仕事終わりのEpiphoneさん、カッコいいですね。このギターにはこのギターにしかない良さがある。ソレを僕はこの安物のEpiphoneから教わりました。今日はギター談義の予定ですが、正しくはギター愛好家談義という事になります。まず僕がココで日本製のエレキギターをdisるような事を言う時に真っ先に槍玉に挙がるのは大抵TOKAIの製品についてだったりします。ただ、近頃の僕の認識の範囲を正確にいうと最近ではTOKAIというメーカーはむしろ被害者なんであるという視点に切
JoMamaセイムタイトル1970★やると言ってから2週間以上かかりましたが、ダニー・コーチマー続編です。この人の偉業(と言いたい)は1回じゃ紹介しきれません。無理矢理2回にぶちこみました〜続編、先ずはJoMamaこのバンド一聴スワンプロックか?と思ってしまいますが、いろいろやってますわ〜クーチ(愛称)が作曲して骨格出来上がった曲を皆んなでジャムりながら完成させましょ的なで、特筆すべきはVOが素晴らしいのですよアビゲイル・ヘイネスというミュージカルが出自の女性で、歌える、歌え
Aloha!10年経った記事なのに、相も変わらずフジゲン篇に次いでPVが多いのがこの記事。やはり日本のエレキギター愛好家っていうのはフジゲン(グレコ)とこのTOKAIについては並々ならぬ愛着というか、既にそれは執着と言っていいほどの拘泥に達する想い入れを持っておられると言ってもよろしいかもしれません。普通にTOKAIの模造を買うよりも、Gibsonを買う方がはるかに理性的なのに、未だに有名楽器店では特設コーナーを設けているくらいですからね。まぁ、楽器店からすれば『利益率がいい商材』であ
仮決定してる場所は省いてますが。現状(今日)時点の情報載せます。お近くの場合、是非お越しください!⭐️2/12EIZOxHIROYA配信ライブ⭐️2/23(日)八王子スーパーアルプス⭐️3月12日EIZOxHIROYA配信ライブ⭐️4月12日(土)EIZOxHIROYA鳥取⭐️4月13日(日)倉敷クッキージャー⭐️4月19日㈰国分寺ペインキラーセッション大会⭐️4/20㈰Thunder吉祥寺クレッシェンドCD発売記念ライブ。⭐
ーーーーーーーーーーーー||寿磨子=平八郎(父)ギタリスト平茂夫(伯父)||ーーーーー|||加藤鈴子=加藤茶=加藤綾菜千代田照子(従姉)平義久(従兄)長男〇〇長男渡辺茂樹二男〇〇二男渡辺直樹=〇〇長女加藤文代(長女)長女南翔子|長男
ホワイトスネイクはデヴィッドカヴァーデイルのソロプロジェクトではなく、バンドであるず。一般的に、このバンドの名盤といえば、「サーペンスアルバス」(1987年)「SlideItIn」(1984年)このあたりではなかろうか?しかし。僕の中でのホワイトスネイクの最高傑作は、スティーブヴァイがギタリストとして参加してレコーディングされた「SlipOfTheTongue」(1989年)だ。これには異論はあるでしょう。デヴィッドカヴァーデイルのヴォーカルの素晴らしさは、この作品
こんばんは。ちょっと投稿の間が空いてしましました。久しぶりの投稿になります。昨日エリック・クランプトンの武道館コンサートに行ってきました。武道館にコンサートに行くなんて、何年ぶりだろう。もしかしたら、何十年ぶり?私もコンサートは年に数回は行きますが、最近はもう会場が大きくて、東京ドームや、埼玉スーパーアリーナなどなどなど。ちょっと有名なアーティストは、そのクラスの会場になってしまいます。今回の私の席は2階席の一番前。アリーナ席を見下ろす感じです。久しぶりに行った、武道館は
Aloha!今日も日本に行ってた時に書いた記事。以下本文。さて、私。やはり日本に来たからにはやはり楽器店をいくつか訪ねないと、と思いまして。都内某所の楽器店に足を運んだのですが、そこでたまたま見かけたギター。写真は撮影させて貰えなかったので拾い物になりますが、コレです。YAMAHASG1820早いモンですよね。これが発売されてもう10年経ちました。発売当初の値段が385,000円で、僕はそれを受けてかなり貶してしまった記憶があります。ご存知のように、実は楽器メーカーとしてのY
6月に入り毎日のオクラ収量はコンテナ4つ。この通路も今回の長雨でグチャグチャ。当然長靴、服は泥だらけ。開き終わりの花も雨で溶けて腕を伸ばしてオクラ収穫する時に袖口にドロ〜っと着いたりするのよ。😩明日は農薬散布予定。さて、今回は趣味。最近はローBを加えた5弦ベーシストが増えてるね。確かにとても魅力的なベース。以前から5弦は1本有ってもいいかなと思いつつも最近はバイオリンベースもいいなとアレコレ考えてたらエレキ友からBASSⅥを弾くジョージの写真が送られて来ました。おぉ、ジョンも映画『
エリックと言えば今、来日中のエリック・クラプトンかと思いますが、私はエリック・ジョンソンです。(クラプトンからの影響はあまり受けてません)30年以上前にヤングギターで白黒のページで紹介されていて(扱いは良くないですね笑)、イケメンで持っているギターがヴィンテージ風のストラトキャスター。私はストラトが大好きなので気になってました。購入したCDが「AhViaMusicom」(未来への扉)なんですが、2曲目の「CliffsOfDover」(遥かなるドーヴァー)のインパクトが強烈で
今日もキプロスからのお届け「GACKTと一緒に家呑み!!」第62回G「はあ〜い、こんばんは〜、昨日のクソヴィラからアップグレードしまして、アルプスの少女ハイジのヤギ用の家から屋敷借りた」し「マジで凄い遠くに台所のテーブルが見えるよ」台所って今日のMCはしんのすさんですG「あれは台所じゃないんだよ、あれはオフィステーブルなんだよ」し「だって真ん中の階段から「ライオネル・リッチー」降りて来そうだよ、バラード歌いながら出て来そうな感じだよ」G「誰だよそれ」G「本当何軒
こんにちは。ご観覧ありがとうございます!いまさらですが…テレキャスターのブリッジサドルのお話です。テレキャスターもいろいろあれど…ヴィンテージスタイルのテレキャスターといえば…この弁当箱に入った3連サドル!*弁当箱の縁が手にあたって邪魔!**弦2本で1個のサドルを共有している3連サドルのため、各弦の正確なオクターブチューニングができない!*という…そんな2つの不完全(デメリット)に思える構造を、もう70年も続けている事に素朴な疑問を抱く人も多いわけです。
久しぶりの「俺とギターと人生と」です。ギターを長年弾いてきたんだけど、やはりその都度その都度コピーしてきた曲・聴いていた曲は変化している。そこで!ギター人生を通しての「俺のギター名盤」を紹介していきたい。僕はもともとギターを始めてから音楽を本格的に聴き始めたタイプなので、リスナー型というよりプレイヤー型の音楽の聴き方をしている。音楽を聴く際、「曲が良い」というのはもちろんありきなんだけど、その次にくるのはやはり「ギターがカッコイイか」ということ。
今週もお疲れ様でしたそして2025年のゴールデンウィークがスタートしました60代になって2回目のGWですね…笑白馬村のようす11:30八方第5駐車場より良い天気、朝は冷えていたので朝のバーンは良かったかな?今日は仕事で明日は滑る予定です。#白馬村#八方尾根pic.twitter.com/JIVN6LGK4t—yabuyasu(@YabuYasuhiko)2025年4月26日野平の一本桜#白馬村#八方尾根pic.twitter.com/NOdubO5iSE—
Aloha!十数年ぶりくらいに食べました!久しぶりで美味しかったです♪ただ日本で食べていたのとは味は違いましたが。さて、ギター談義です。いつものように冗漫な内容なので、今日のポイント、と書いたオレンジ色のとこだけパッと読み流すコトをオススメしたいです。エレキギター選びっていう部分で、多くのギター愛好家の方の嗜好とは全く違う選択をしがちな僕なわけですがソレってどこら辺から来る嗜好の違いなんでしょうか?というトピックです。よくあるパターンでは好みは人それぞれっていう着地点で片がつ
ギタリストにとって言うまでもなくギターは一番の相棒ですね。我が相棒エピフォン・カジノ・チェリーギターが相棒なのは言うまでもないのですが、ギタリストにとってはギター以外の機材もとても重要です。前回に引き続き、今回は僕のギター周辺機材(アンプ)をご紹介しましょう。FenderのコンボアンプChampion40昨年夏に購入したFenderのコンボアンプ。出力は40Wでスピーカーを一発搭載。Fenderの伝統的なデザインを受け継ぎつつ、様々な歴代Fenderアンプの音がシュミレートされ
フォローさせて頂いているブログでフレイムメイプルネックについて記事にされていたので真似っこしてネックねたを。ネックに使われる材はマホガニー、メイプルが一般的と思います。ギブソンはマホガニーが多く、フェンダーは殆どがメイプルかな。どちらのメーカーもモデル展開が多いので間違ってたらすみません。ギブソンも廉価品はメイプルネックだったりしますね。タイトルのローズネック。。。ギブソンでは見たことがありません。フェンダーでは少なくともオールローズテレキャスターはネックもローズですが数は