ブログ記事36,844件
こんばんは🙇復帰第二弾の更新です😅さて先日入手したワウペダルVOXワウペダルV847-A早速本日試し弾きしてみました。ギターはGrassRootsのレスポールタイプ接続はワウペダル〜BOSSオーバードライブOD-2で音を膨らませてからのBOSSデジタルディレイDD-3を軽くかけてVOXのアンプラグMETALモニタージャックからRolandのGOMIXERProに接続。スマホ電源使ってます。歪みの前にワウを入れてるのでやや掛かりが浅いで
HiroyaFukuda”2023LiveorDieRW05”奈良カラオケスタジオダイヤモンド2023年10月1日㈰OPEN14:30START15:00●第一部HiroyaAcousticSection●第二部Thunder福田洋也G前田正憲B山田明博Dr.●第三部セッションADV¥4.000DOOR¥4.500(別途2ドリンク1000円)アフター¥2.000(1ドリンク付き)※アフターのみの
小手指サウンドストーン秋の気配。初めて降りる駅。初めて行くライブハウス。今日の晃さんはレオパード柄のTシャツに赤いボトム、レオパード柄の靴(≧∀≦)かっこええ!(私もレオパード柄の靴だったー。)前半戦。スタートから洋楽が続く*・゜゚・*:.。..。.:*・'.。.:*・゜゚・*2曲目…馴染んできたTheBeatlesの「WhileMyGuitarGentlyWeeps」いいなあ。ギター愛。私には蚊帳の外の世界だけれど。きっとギターを弾く民にとっては魔法の曲。
昨日は去年行うはずだったもののコロナで流れたマジマシュの再集結ライヴが渋谷のラママで行われたので参戦した。24年ぶりの再集結に感謝。当初どういう目的があったのかはわからないけど、今回は「レコーディング」も兼ねてのライヴ演奏となった。とはいえ、プロフェッショナル中のプロフェッショナルが集ってるので普通にライヴとして高いクオリティのものであったことは間違いなく、間違えて途中でやり直すとか、そんなことはなかった。ユカイ以外、ギタリストはichiro、ベーシストに明石昌夫、ドラムは高橋まこと、と
後半戦フィンガー5曲とオリジナル曲がラッシュ!「悲しみの十字路」からスタート。ギターに耳がいっちゃっているから…前奏でいきなり痺れる。ギターの音は少し頭を振らせて聴くと、脳の中がしっくりくる。(私だけか?www)アキラ君時代の「変声期MAX」なやつも珠玉だが、現在の晃さんのヴォーカルの色彩豊富さよ。フレージングも毎回「歌詞」がより生かされていてパターン化していない。3分の世界を約50年。変化する声域と成熟していく解釈で。毎回、異なる表現で手抜き無し。晃さん、やっぱり今日も超ミュ
今年もやります!"井野アキヲBirthdayBash"🎉3年目となるTumi-oto的恒例イベント🎂✨井野アキヲのリアルバースデーを、みんなで盛大にお祝いするという、ただただハッピーなイベントです🩵今年は巷で噂の心斎橋"BARPARKAHOLIC"にて、Tumi-oto初出演させていただきます!🙌✨一緒にお祝いしてやろうというお客様はもちろん、ミュージシャンの皆様もぜひご参加ください😘✨みんなでワイワイやりましょーう🍾✨■11/13Monday-BARPARK
9月22日より配信スタート昭次さんのCMで流れてるRockonSocialClubの『何処にもいかないから』https://rockonsocialclub.com/2023/09/22/1601/NewDigitalSingle「何処にもいかないから」本日配信開始!成田昭次出演の呉工業「オキーフワークハンズ」のCMソングに起用されているRockonSocialClubの新曲「何処にもいかないから」が、本日9月22日(金)に配信を開始しました!ぜひお聴きください!▼「何処
Aloha!リリースから4週間で早くも2,000,000PV達成だとか?おめでとう御座います!個人的には既に200回以上は視聴しているので1/10,000は確実に貢献しているなかじーです!以前も書いてますが、この楽曲は久しぶりにKOBAMETALさんが培ってきた『BABYMETAL成功法則』を自ら精査して、解析。それをフルスイングでやってきた作品だっただろうなぁと思っています。『なかじー的視点〜『メタり』概論。』Aloha!先般リリースされましたBABYMETALさんの新曲、メタり。BA
今日、ご紹介するのは、NealSchonJourneyThroughTimeです。JourneyのギタリストであるNealSchonが元メンバーのGreggRolie(kybd,voc)や現在のメンバーであるDeenCastronovo(ds,voc)、Nealとの交友があるMarcoMendoza(bs)、JohnVarn(kybd,voc)らと、2018年にサンフランシスコにてアメリカ西海岸を中心に起きた山火事の被災者への寄付を募るコンサートを行
秋たけなわの時季となりました。残暑は相変わらず厳しいのですが、上記の要領でコンサートをいたします。シャンソンはマイナーかもしれませんが、一度その魅力に取りつかれると生涯を通じて歌い続ける力を持った音楽です。もともとはフランスのエスプリに飛んだ物語を歌うのですが、ニュアンスは違うのですが日本で言えば歌謡曲のようなものです。そこには普段感じることのない世界が広がっていたり、変身願望の火種がくすぶり始めたり自分の可能性を試してみたい気持ちがしたりするのかもしれません。
こんにちは、大島へぶんです。今日も曇り空ではっきりしない天気。なんか急に秋めいてちょっと肌寒い感じです。これから寒くなっていくかと思うとちょっと憂鬱になります😌昨日の記事に続いて多分同じ頃のパット・メセニーの動画をもう一つ。こちらはパットがソロを弾きまくってます。まるで空を駆け巡るようなソロで、こんなに自由自在にギターを操れたら気持ちが良いだらうなと思います。この自由な感じはある意味ジミ・ヘンドリックスと共通するものを感じます。今気がつ
2023.9.23晃さんが21年前の9月にソロ活動を始められた原点のライブハウス【サウンドストーン】でのライブ!に行って来ました💖入場の時に晃さんからの沖縄のお土産ですとマネージャーさんが一人2つずつ選ばせて下さいました🧡もったいなくて今の所は食べられません💓沖縄での2ステージも甦らせてもらいました💘😍😭🎸🎤🕺昨夜のライブ❣️一夜明けても凄すぎる余韻に包まれてます💘😍😭🎸🎤💝11日間続かれてのだそうの?ハードスケジュール直後なのにどこにそんなパワーが💖私もギター
【陰謀一問一答】有名芸能人自殺の裏に陰謀ってあるんですか?https://new-world-entertainment.net/qa_5/数年に一度、あるいは立て続けに芸能人自殺のニュースが入ってきますよねまた、彼らが自殺した状況が酷似しており有名芸能人はマズい秘密を握ってしまったから殺されたのでしょうか?芸能人の自殺の裏にもやっぱり陰謀があるのでしょうか?芸能界の闇はあるんですか?A:なんでも陰謀にしないことですこの手の話は色々ありますよねたとえば、10年以上前
ストラトにはSSHレイアウトというものがある。これは安易に手を出すべきではない。確かな技術と目的をもってして初めて成立するギターである。しかし、楽器屋やギター講師系Youtuber(詐欺師)が「どんなジャンルにも対応できる」などと吹聴しているのを散見する。あんなのに洗脳されている人たちを不憫に思う。SSHはその名の通り、シングルコイルとハムバッカーが共存しているレイアウトだ。ナローレンジなハムバッカーと、ワイドレンジなシングルコイルで用途を使い分けることで成立する。いや、しっかり使い分
ギター界の荒くれ者、ギブソンのロゴです(^^)ギターのヘッドにババーーーーンと書いているのでインパクトがないとね♪けっこうちょび変わりではあるんですが、マーティンから比べると変化が顕著で面白いので特集してみましょう☆初めは一気にやっちゃおうかなあと思ったけど、何回に分けてみるのだ☆ここでは30年代まで!!まーーー、昔ですねえ(^^)まずは1908年〜1934年まで使用されたロゴです。"TheGibson"のななめ書きです♪
09/23土曜日「秋分の日」館林「松原街道」Liveです。open16時30分start17時00分会場チケット3,000円(別途飲食分)群馬県館林市松原2丁目13−15お問い合わせ0276-74-7979OAALG(ANIMETALLADYofGunma)前田美紀(SOLOsinger)福田洋也(ACO&ElectricGTR)セッションあり配信スタート16時20分配信チケットは下記より館林「松原街道」Li
Aloha!(すいません、今回はちょっと前の投稿洩れの在庫整理投稿です。)実はなかじーの手元にも既にコイツは届いているのです。BABYMETALTHEOTHERONEBLACKBOX『コレって結局なんなんだい?』うやうやしいビロード調の加工が施された黒い箱の中には、いつ撮影されたともしれぬBABYMETALの2人のフォトカードと共に、謎のアクセスコードが印字されたプラスティック製のシートが同梱された、なんとも不可解なシロモノ…1番大事なのは、そのアクセスコードが無いと、
さあ、やってまいりました。久しぶりにアコギの対決でございます。今までトップのスプルースの種類とかフィニッシュのカラーとかサイド・バックの板の種類とかいろいろやってまいりました。今回は材でもカラーでも大きさでもなく!!!!単板VS合板ってことでございます。ま、これはそれぞれ長所・短所ありますけど、おそらく単板がいいとおっしゃる方のほうが多いのではないかなと予想してます(^^)とりあえずさらっとどういうもんかと。
ミニギブソン対決ですね!LGシリーズなんですが、周辺機種(?)も一緒にやっていきましょう!こんな感じ!?LG-1(LG-0)vsLG-2(LG-3)→B-25(B-25N)まずは仕様をまとめてみましょ!141/4インチのスモールボディ。スプルーストップ(LG-0のみマホガニートップ)マホガニーバック&サイドローズウッド指板&ブリッジ(B-25に関してはプラスティックブリッジも有)24.75インチスケール年代による仕様変更はあるものの、基本スペックはこ
ISITYOUb/w(YOUCAUGHTME)SMILI'/LEERITENOURLEERITENOURというとすぐに思いだすのが『GentleThoughts』『CaptainFingers』なんです。その昔JAZZ好きの友達の影響でLEERITENOURを知ったのですが、ちょうどそのころフュージョンというのかクロスオーバーが流行っていてラジオでもよく流れていたんです。特に『CaptainFingers』『CaptainFingers』は私とっては印象に
ギブソンのちびシリーズでも触れてるんですけど、L-00にフォーカスしてみましょう!なんせ数ある伝統モデルがレギュラーラインから消えていく中で、今でも堂々とレギュラーラインに名を連ねているんですものね♪♪♪1932年に発表されたチビモデルで、L-0に取って替わって誕生した感じのモデルですね。そして正式には1946年に生産中止となっているようなのですが、ウォータイムにはほとんど生産されなかったらしく、実質的には1942年のLG-2に取って替わられた感じの流れみたいです。L-
この記事の10年後がコチラ『”間違いだらけ~メーカー概論…TOKAI編”』Aloha!10年経った記事なのに、相も変わらずフジゲン篇に次いでPVが多いのがこの記事。やはり日本のエレキギター愛好家っていうのはフジゲン(グレコ)とこのT…ameblo.jp本ブログでもギタリストの界隈に影響を与えて来た様々なギターメーカーやブランドについて語って来ましたが、TOKAIほど『ギター社会』において多大なる影響を及ぼしたメーカーはないと思っています。果たしてその影響、とはどのようなモノなんでしょうか?
PatMethenyまだまだ酷暑が続いておりますね・・・皆様はお体の方は大丈夫ですか?くれぐれも熱中症に注意してお過ごしください。この酷暑なので例年以上にエアコンを使用しているので電気料金が不安です・・・さらに我が家には猫がいて昼間は基本留守番なのですが、この暑さなので彼(オス猫なんです・・・)が行き来する部屋のエアコンはつけっぱなしという状況なのです。なので、さらに電気料金の請求が怖いのです・・・まあ私事の話は置いといて、当店onandonは残暑厳しい
登山にサーフィンと夏を満喫している克樹です。以前のブログでスズキのMシリーズについて言及したわけですが『スズキのマンドリンM-30のシリーズ別の違い』ドトールコーヒーをこよなく愛してやまない克樹です。繁華街の駅前に多く展開しているドトールコーヒーですが代表は星野正則さんという方。ソファーがふっかふかで銅の…ameblo.jpその中で最上級モデルのM-150を買いました!今回は珍しく前置き無しで紹介したいと思います正面から見る限りではあんまり違いが分かりにくいピックガードと
2003年9月からは、2004年の始動に向けての準備期間でした。こんな感じで色々準備してました。2004年1月の会報より。
岡田真澄岡田真澄(おかだますみ,俳優,基本プロフィール,幼少時代,私生活,人間関係,エピソード)www.pasonica.comバービーボーイズのイマサがソロ作品ボーカルも披露-日本経済新聞ロックバンド「BARBEEBOYS(バービーボーイズ)」の「イマサ」こと、いまみちともたかが18年ぶりのソロアルバム「Uta-MONOTomotakaIMASAImamichi」を2月16日に発表する。バンドではリーダー兼ギタリスト、KONTA、杏子という2人のボーカリストを前面に
沖縄から来た少女に筒美京平が言った。「何でもいいから、何か歌ってごらん」RoseGarden南沙織作詞、作曲:JoeSouth編曲:高田弘「お見事!」と筒美京平が言ったかどうかは知らないけど。多分、驚いたよね。いくら筒美京平でも、いきなりは演奏出来ないだろうから、彼女は最後までアカペラで歌い切った
2023年9月24日国際フォーラムホールC50thAnniversaryLive「南佳孝フェス」今日は南佳孝の50周年ライブに行ってきました。1973年にデビューした南佳孝さん50周年を迎えゲストを招いてライブを開催しました。私は以前から南佳孝のボサノバ調の曲が大好きでよく聞いていました。ライブもよく通ったものです。今日は50周年ということもあり懐かしい曲が中心のセットリストとなりました。曲名と曲順が違っていたらご容赦ください。
昭次さんの独占インタビューがYahoo!ニュースに連載されています。昭次さんが、怒涛の出来事を語られてます。再結成ライブは昔にタイムスリップしたみたいだった――成田昭次が仲間たちと実現させた「男闘呼組」復活11/28(月)17:00Yahoo!ニュース今年7月、音楽番組で期間限定の復活を発表した男闘呼組(リードギター・成田昭次、ベース・高橋和也、サイドギター・岡本健一、キーボード・前田耕陽)。1993年に活動休止して以来、実に29年ぶりの再集結。ジャニーズ事務所が再結成を認めたこ
皆さん、ペダル踏んでますか!?僕は今日も元気にペダルを踏んでます。今日はボリュームペダルの話です。ボリュームペダルとはボリュームの上げ下げができるペダルです。ギターのボリュームノブが足元にあるみたいな感じ。これはかなり便利なんです。僕も昔は手元でボリュームノブをいじりまくってました。ソロの時とバッキングの時とは音量変えたいですもんね。弾き方で変えろや!って話もありますが、ピッキングの強さによって出る音の質って結構違いますし、パキッとした強いピッキングを小さい音量でしたい時もあ