ブログ記事45,289件
Aloha!さて、非常にすいませんがまたまた過去に投稿しそびれた記事になっています。実は前回BABYMETALさんについての記事のいくつかを切って貼っての投稿だったんですが、内容に連続性があると思ったので上げさせてください。神バンド。言わずと知れたBABYMETALさん専任のサポートバンドのことです。BABYMETALさんのファンである方々の大半は、BABYMETALと神バンドは一心同体であり、不可分な存在であるという意見が圧倒的であると認識されます。マジで?(笑)別に安易な逆張り
こちらの記事『ギブソン、フェンダーときたらPRS!?』ES-335の記事で、自分が今所有しているギターは10本と書いていますが、メーカーとしてはギブソンとフェンダー、そしてPRS:ポールリードスミス(PaulR…ameblo.jp『PRSのギターは良い音がするわけだと納得した動画』PRSギターについてコメント頂いたので、PRSギターの音の参考になるであろうと思う動画をご紹介します。PaulReedSmith氏ご本人がPRSギターで…ameblo.jpでPRSを高評価(も
1月29日(月)。前日に今回の旅行の最大の目的であったプロモーション用の撮影を無事に終えた私だったが、グラナダでの最後の大きな用事がまだひとつ残っていた。すなわち、アントニオ君と再会すること!アントニオ君とは、私が35年前に初めてスペインに長期滞在したさい、故マノレーテ先生のプライベート・レッスンにいつも伴奏に来てくれたギタリストだ。ちなみに、当時14~5歳。レッスンの伴奏に来てくれるギタリストとは、数十年間フラメンコをやっていれば星の数ほど出会っている。(笑)でも何もわからない頃
クロサワ楽器が主催する、「お茶の水大楽器祭り」に行って来ました。目当てはローリー寺西氏の1日社長(笑)神出鬼没だそうで。ひと回りしましたが、いる様子がなく、店員さんに聞いても本人の気まぐれだそうで。とりあえず店内でギターを試奏しました。まずはジェームス・テイラー(JamesTyler)。鳥山雄司氏のメインギター。メチャ高いです。ネックは割と太目。音は暴れます。すごい出力!パワーがあるといういうより、音がバコーン!って鳴ります。ヴォリームにコンデンサーが付いているので、絞るとハ
今日の「ふいに無性に」は…スティーヴィー・サラス・カラーコード♫ザ・ハーダー・ゼイ・カムTheHarderTheyComeProvidedtoYouTubebyDistroKidTheHarderTheyCome·StevieSalasColorcode℗670034RecordsDKReleasedon:2017-05-31Auto-generatedbyYouTube.youtu.beお、当時のMVあったかSTEVIESALASCOLO
偉大なるギタリスト!ジョー・パスの真似をしてみよう〜ジョー・パスというギタリストは本当に迷惑な方で、1973年発表のアルバム「ヴァチオーソ」以降、ギタリストがやらなければならない事が増えてしまいました。全く、チャーリー・クリスチャン、ウエス・モンゴメリー、ジム・ホールのような偉大な方々は迷惑な人達であります。ジョー・パスと言えばソロギター!私がジョー・パスと出会ったのは中学の2、3年生の頃、友達と行ったスキーのロッジでレコードがかかっていたのです。その時のギタ
4月20日はギタリスト浅野“ブッチャー”祥之さんのご命日です。あれからもう16年…本日で十七回忌です。アッという間過ぎて未だに実感が湧かない…と思ったりでも久しく生でお姿を拝見していないのでやっぱりサミシイ…と思ったりとっても複雑な気持ちです。角松敏生さんが残してくださった映像では若々しくニコニコ楽しそうに時には切なそうにギターを奏でるブッチャーさんその頃まだちびっ子だったお子さん達はすっかり大人になり昨年7月にリリースされた
今日はちょっとストラトキャスターのシンクロナイズドトレモロの事に触れてみます。先ずは本家フェンダーのイナーシャブロックこれはスチール製で重量も280gあります。次にブラス製こちらもサイズも重量もほぼ同じです。次にカラハム社スチール製更にウィルキンソン社スチール製次にMFAこれは重さが300gあるそうです。最後に安価なギターに良く付いている物と色々あります。弦のピッチもフェンダー製は11.3mm(アメスタシリーズは10.8mmかな!?)最近ギターは10.5m
本日発売アルバム『プンスカピン!』堺正章さんと寺岡呼人さん、そして昭次さんの3人のインタビューがRealsoundに上がってますhttps://realsound.jp/2025/03/post-1955069.html堺正章と成田昭次&寺岡呼人(RockonSocialClub)が語る『プンスカピン!』での奇跡的なコラボ両者を繋ぐバンドマンシップ堺正章&RockonSocialClubによるミニアルバム『プンスカピン!』について堺正章、成田昭次、寺岡呼人にインタビュー。r
Aloha!今日も日本に行ってた時に書いた記事。以下本文。さて、私。やはり日本に来たからにはやはり楽器店をいくつか訪ねないと、と思いまして。都内某所の楽器店に足を運んだのですが、そこでたまたま見かけたギター。写真は撮影させて貰えなかったので拾い物になりますが、コレです。YAMAHASG1820早いモンですよね。これが発売されてもう10年経ちました。発売当初の値段が385,000円で、僕はそれを受けてかなり貶してしまった記憶があります。ご存知のように、実は楽器メーカーとしてのY
隆盛を誇った60年代でしたが、70年代に入ると事態は一変しちゃいましたね。。。。70年代に入る直前のJ-45はこちら!!↓↓↓『GIBSONJ-45(1967-1969)~レアスペックにしたいお年頃~』60年代も後半戦です!!!会社の経営自体もいろいろあった時期ですが、モデルのバリエーションもいろいろありました。それでは前回のおさらい!↓↓↓『GIBS…ameblo.jpさて行きましょう!ノーリン社に買収されてからのギブソンは
BOØWY『BADFEELING』のイントロを分解し解説まずは動画を見てください(エフェクターなしのアンプに直。超絶クリーントーンです・・)まずは普通に弾いたやつ。次に前半部分のさらに前半部分をゆっくり弾いたもの。ゆっくり4回繰り返しました。練習方法は2パターン1.動画の様に、フレーズを分解してゆっくり何度も何度も何度も弾いて徐々にスピードを上げて確実に覚えていく方法2.とりあえずできなくても原曲と同じスピードで弾いて、ノリで近づけていく方法どっち
ギタリストさんの中でもfractal製品に興味はあるんだけど…難しそうだなぁ。とかお高いし…、、使いこなせるかなぁ。。などなど疑問があると思います。自分もその一人でしたが笑自分が聞いた話やら情報などを知っている限り書いていきたいと思います。まず現在ではAXEFX3が現行リリースされておりますが、当然値段もそこそこしますし専用のフットスイッチなんて揃えようもんならえらい金額になってしまいます😅…そんなん買えないし…んじゃ過去のFXⅡとか他の機種は比較してどうなのよ?と気になる所であります。
本日、2月13日はギタリスト浅野“ブッチャー”祥之さんのお誕生日です角松敏生さんより1つ年上ですが永遠の40代。泣きのギターの音色とは裏腹に笑顔やお茶目な言動がとっても素敵なブッチャーさん公私共に盟友である角松さんに俺は角松みたいなソロは弾けないよと、おっしゃっていたというお話もお人柄が出てるなぁ…と思います。LIVETOSHIKIKADOMATSUPerformance2025C.U
唐突ですが・・・noteはじめました(n*´ω`*n)←Izo|noteギタリスト。インスト(ロック系)作ったりレトロゲーム音楽をアレンジしたり講師やってたり、気付けば何がしたいのかよく分からない人。note.com唐突・・・と言いながらも、実は少し前から考えてたんスよね。今後、機材や音楽関係のネタはnoteに投稿。普段のどーしよーもなくしょーもないネタはこちらのアメブロ投稿で良いかなぁ?いいとも~!(昭和)・・・って感じで考えております💦
仮決定してる場所は省いてますが。現状(今日)時点の情報載せます。お近くの場合、是非お越しください!⭐️2/12EIZOxHIROYA配信ライブ02/12第53夜「EIZOxHIROYA」灼熱冬将軍見参!02/12第53夜「EIZOxHIROYA」灼熱冬将軍見参!燃えています!流石に53回目。ベテランでしょ?今回も大寒気を吹き飛ばす「熱風」だします。英ちゃんがね(笑)"少しも寄せない熱き男!坂本英三""ギターの立ち位置譲らない!福田洋也"生でもリアルタ..twitc
Thunder2025"Vengeance2.0"TourThunderにはホームが二箇所あります。今回は富士アニマルネスト!共演バンドも馴染みある方々!楽しくなりますね✨6月7日(土曜日)富士ANIMALNEST〒416-0913静岡県富士市平垣本町15−1シャトルフジB1■日程・会場2025年6月7日(土)富士ANIMALNEST(静岡県富士市平垣本町15-1シャトルビルBF)■時間・料金開場16:30開演
気付いたら3ヶ月以上更新しておりませんでした、サーセン💦って事で本題であるNanoCortexの話まで雑談が続きます。こちらのみをお読み頂く場合は「~~~~~~~~~~」まで飛ばして下さい。いやね、前回の更新から色々と予定が(急に)立て込みまして・・・8月~9月はマジで氏にかかるレベルで忙しかったです💦予定が入りまくって「あ、コレやばいヤツだ・・・」と思った瞬間から近所のドラッグストアで顆粒のユンケルの一番デカいヤツを買いましたくらいです。40包入りですが、もう残りが10
昨年から平成初期のバンドブーム熱が復活しておりましてAURAをきっかけに氏神一番氏の舞台やイベントへそして昨日は氏神生誕祭と言われるSHIRO-FESの流れとなりましたライブハウスでのフェスは手作り感が満載でパフォーマンス中いかにカリスマ性を発揮しようと終わるとみなさんただの人となって後始末をする流れです客の反応を目の当たりにしながら己を保ち続ける精神力と自分で準備して自分で片づけて帰る切り替えのよさ好きなことを本気で続けてきた人たち(又は普通の生活ではやりき
blogを書けと言われたので「VanHalenPreset」の話。blogを書けと言われたので「VanHalenPreset」の話。はい。今回は少々短めに。言わずと知れたエディ・ヴァン・ヘイレンのサウンド。それを再現した(?)Helix/HXSTOMPプリセットの話です。エディ・ヴァン・ヘイレンのトーンについては、追求している方が数多く存在します。そのトーンは〈ブラウン・サウンド〉というものらしいです。エディが自らが出す音を「ブラウンの音
Aloha!仕事、育児、大統領選においてのサポーター活動と、非常に『てんやわんや』な、なかじーです。現段階ではあんまり詳しくは語れませんけど、アメリカ大統領選、軍部の方の話ベースでいくとトランプ大統領の続投で決まりのようですよ。つまり、そういう事です。バイデン氏の圧勝を謳う日本のメディアがどんな風に報じているかを含めて、よくご覧になっていてください。さて、全然更新していないのにも関わらず毎日数百もの閲覧数(日によっては800とか900とかの日も…)にひたすら驚きます。僕、ギタリ
この記事の10年後がコチラ『”間違いだらけ~メーカー概論…TOKAI編”』Aloha!10年経った記事なのに、相も変わらずフジゲン篇に次いでPVが多いのがこの記事。やはり日本のエレキギター愛好家っていうのはフジゲン(グレコ)とこのT…ameblo.jp本ブログでもギタリストの界隈に影響を与えて来た様々なギターメーカーやブランドについて語って来ましたが、TOKAIほど『ギター社会』において多大なる影響を及ぼしたメーカーはないと思っています。果たしてその影響、とはどのようなモノなんでしょうか?
PRSがフェンダーストラトもどきのSilverSkyを出した時はびっくりしましたが、早くも?SEで出ました。左が本家で右がSEです。なかなかにクリソツです笑。ぱっと見で違うのは、ヘッドにSEのロゴがあるか否か。トラスロッドカバーが本家は溝に沿って埋め込まれてるのに対し、SEは通常のPRSギターのような丸みのある三角形の蓋。トレモロブリッジが本家は6点支持なのに対し、SEは2点支持。あたりでしょうか。見えない/判り難い部分をカタログスペックで確認すると、ボディ材
Cavatina-The20thCentury'sMostFamousClassicalGuitarTune-StephanieJonesカヴァティーナ-20世紀で最も有名なクラシック・ギターの曲-ステファニー・ジョーンズ社交ダンス音楽CDに度々収録されているワルツの定番曲(名曲)の1つです。この清冽なメロディーを聴くと即シャドーでも踊りたくなります。踊らなくても聴くだけで心癒されます。投稿者概要欄から翻訳紹介スタンリー・マイヤーズの「カヴァティーナ」は、
ここ数年で特にkemperやGT-100が出てきてからというものアンプシミュレーターが続々と発売されてクオリティーもかなり高いものになってるそうで、かたやアンプも古のレジェンドアンプは言わずもがな小型で音がいいものが増えています。私の師匠の岡安さんは私がお手伝いをしていた頃はJC-120を車で運んで使ってらっしゃいましたし、RolandJC-120PJazzChorusローランドジャズコーラスギターアンプ楽天市場海外勢は概ねフェンダーツインリバーブF
なんか急にドイツに興味が湧いてきましてというのも・・・ギタリストのマイケル・シェンカーもドイツ人だし物理学者のアインシュタインもドイツ人だし他にもベートーヴェンやバッハなどの音楽家や車だとベンツ、BMW、ポルシェなど高級車ばかりあるしなんとなくドイツという国自体が伝統的で気品が高いイメージというかレンガ造りの家のリビングには暖炉があってヨーロッパの家具に囲まれて・・・なんてそんな暮らしをしてみたいそしてふと、思ったのです「ドイツに行ってみよう。」と。
《5次元対応432Hz//コスミック・インスト。メロディアス、テクニカル、プログレッシブな要素を融合させ、至福と情熱エネルギーを内包した、唯一無二の魂の音を生み出す秘訣。超絶技巧のギター・テクニックを極めつつ、氣のエネルギーを高める。匠のギタリストとして常に高みを目指し、自ら情熱的な生き様を実践し続ける事の重要性。》メロディアスな旋律&テクニカルな技巧&プログレッシブな展開5次元対応:432Hz//コスミック・インストとは5次元対応の周波数
唐突ですが、まさかのMNG!・・・ではないですよ?(´艸`)俺じゃない。ギターレッスンの生徒さんのです。言うなれば、HerNewGearですねBOSS製品のマルチエフェクターの中では今のところ一番新しいんじゃないかな?・・・多分wBOSSGX-10公式サイトBOSS-GX-10|GuitarEffectsProcessorGX-10:GuitarEffectsProcessor-スマートに演奏を彩るポータブル・マルチ・エフェクターwww
今日は珍しく雨でしたが☂️だから、何?ってな感じw昔、Rain(ピ)という人が好きだったんですけど、その頃雨が降ると雨に包まれ抱かれているような気がして幸せな気持ちになったものです。それ以前は、雨が降ると「やだな~」って普通に思っていましたけどね。妄想も案外大事かもしれません…🤣今日も楽しいRainydayでした。【東京公演】WooGonSoloAcousticLiveinTokyo「Woocoustic」WithGuitar2025年3月15日(土)2025