ブログ記事3,470件
こんばんは~昨日は、眠くて、折角記事を書いたのに、投稿せずに、間違えて、いつものように、下書き保存をして、そのまま寝てしまいました・・・と、思っていましたが、今見ると、下書き保存もせずに、PCの電源を落としたみたいで、中身が残ってない記事が、ポツンとありました・・・うん!全然、問題ない!内容も大したことないのだから、書いた記事の中身なんて、どうでもいいですよ!また書けばいいのだから・・・!酔っぱらい度
本日はこちらの2台のご紹介。2台ともなかなかのゴリシャリでした。ラインローラーは固着してうごきません・・・まず、2500sより問題のラインローラー1番したのは外れなかったので、特殊工具で外しました。キテマス(゚Д゚)磨いたり、綺麗に洗浄し良い感じに(^_^)b中の方はどうでしょうか。なかなかにさらにばらしていくと、摺動子ガイド(写真下のシャフト)がはずれません(;。;)まあ、なんとか○○で外しみてみます。腐食して固着しておりました。表面はボコボコなので
タイトルをコンセプトに作戦を立てました。車輌はAP1ノーマルエンジン、2リッターのまま。一般的に最も多いであろう層かと。その前に今一度現実的な減速比組合せを整理しておこう。ミッション側に二次減速ギアがあり、AP1ノーマルは1.16AP2ノーマルは1.21これをまず知っておく必要があります。双方には互換性があり互いに流用することでニーズにマッチさせる事も可能です。デフ側の減速比はノーマルが41:10で4.1ロング方向は今回割愛としてショート方向だけに絞ると43:10で4.3
Ⅰ先日、自分自身を振り返るために、幾つかの質問に答えていく機会がありました。その中の質問の一つに、「現在抱えている、自分の人生に対する課題」を答える質問がありました。私はしばらく考えて、以下のように書きました。「自分の人生のギアを沢山持てるようになること。今は、「とても一生懸命頑張る」か「頑張りすぎて疲れて何もしない」の二択になりがちなので。そのあいだの「人生のギア」があるともっと生きやすいと思います。」Ⅱこの回答を自分で記したときに、自分自身の中に「光が差した!」という