ブログ記事345件
【2023.12.25追記】説明に使用しているASIAIRの画像は以前のバージョンのものなので、現在のものとは少し違っています。今回、初めてASIAIRPROでオートガイドを使ってみました。現在、AZ-GTi(赤道儀)にカメラのズームレンズ(150-500mm)を載せ、400mm前後の焦点距離で天体写真を撮っていますが、まだまだ納得のいく写真は1枚も撮れていません。色々と試行錯誤しながら、どの方法がいいのかテスト段階と言ったところです。最近、天体写真を撮って感じることは、特に淡い天
LIMITSのパワーメータがANT+にしか対応していない(Bluetoothに未対応)のため、そのパワーメータを使ってZwiftをやるためには家のANT+環境を安定化させる必要がありました。『スピンバイクにパワーメーター取付け』スピンバイクで使おうと購入した、LIMITSBIAパワーメーター。『結局買った、安めのパワーメーター』スピンバイクでZwiftをやる話ですが、スピードセ…ameblo.jp今まで使っていた、ANT+ドングルはこちら↓ですが、もはやこのドングルを使っている
先日修理したSW55の調子が悪く、何度も内部をクリーニングし、直後は動作する様になっても少し放置後に電源を入れるとCAL表示が長時間(20秒以上)出た後に電源が落ちてしまいます。この個体は入手時の状態が非常に悪いもので、漏れ出た電解液が基板上に広がっているだけではなく、スルーホール内部や部品と基板の隙間にも入り込んでいました。当時の修理の様子はここに載せております。『久しぶりのICF-SW55』電源がすぐに落ちてしまうというご指摘のSW55です。この個体
■キャリブレーションとは?マニュアルを読んだ結果、初期設定みたいなもんだ、と理解しました。いちいちキャリブレーションという言葉を使うのは面倒なので、当ブログでは単に「設定」と呼ぶことにします。パワーコマンダーをバイクに取り付けたらまず最初に行う作業ですね。英語のマニュアルを読むと3つの項目があるので、それぞれ順番に作業します。■スロットルポジションセンサーの設定「十分にエンジンを温めた状態でエンジンをかけて、素早くスロットルを全開にし素早
アウディA4アバント(8WCYRF)DCTオイル・ギヤオイル交換でご入庫。リフトアップしアンダーカバーを取り外し交換準備です。制御用のDCTと潤滑用のMTFのオイルを交換です。オイルを抜いてオイル補充のツールを取り付け新油補充の準備です。MOTULDCTFとSOD-1のセットです!若干クラッチの磨材が混じった色をしていますが、問題ない程度ですかね。新油補充!!次にギヤオイル交換です。こちらは、結構汚れが見受けられますね。交換後は、診断機を使用しオイルのレベル調整します。
軽量化とか、デフの重量管理とかに必要かなと思い、一応max2000g(0.1g単位)のゲージは持っていました。最近になって、各軸重を見てみたいなと思い、G-FORCEのXWeightGauge(クロスウエイトゲージ)を購入しました。ワイヤレスのAirの方を。開封すると4つのセンサーのみで、コードもないのでとってもコンパクト。説明書を読むと、スマホからBluetoothでセンサーを検知すればOK。と、ここまでは簡単。キャリブレーションも書いてあったのでやろうと
djineoのモーターをEMAXの軽量モーターに換装そのために新たにラインを引き直すそれにしてもスマホのような基盤一体型のFC,ECC,VTX,DVGPSや障害物センサーなどなどさすが最先端のドローンスピーカーもついてお喋りもするのには驚いたDjiのドローンはBetaflightが使えないので、物理的な結線のトライ&エラー水平キャリブレーションさえ出来ない飛ぶかどうかはホント五分五分なんとか電源を入れるとん。ESCエラー。DJIサポ
車検で入庫したアルファロメオジュリエッタ。トランスミッションはいわゆるツーペダルミッションです。中身はマニュアルトランスミッションだけど、クラッチペダルが無いタイプ。このタイプのシステムは人間の動作では全くかなわないスピードでのシフトチェンジを可能にするため、様々な車種に搭載されています。VW&AudiではDSG(ダイレクトシフトギアボックス)といい、BMWではSMG(シーケンシャルマニュアルトランスミッション)といい、VOLVOではDCT(ダブルクラッチトランスミッション
今日、工場内に蚊が飛んでいたのですが…11月ですけど虫達も季節感バグってますねどうも池上です本日はベンツAクラスW176突然メーター内にバックできませんの表示お客さんが急遽ガレージスペシャルに駆け込んできて入庫時は確かにバックしないけど前には進むとりあえずお預かりしました実はこのベンツW176今年に入ってトラブル続きでそう8月にサーモスタッド交換して『メルセデスベンツAクラスW176エンジンチェックランプ点灯サーモスタット交換』ラーメ
連続でスバルのガラス交換のご依頼頂いたのですが、まぁスバルはレインセンサーの再利用が上手く行かないです...ゲキチンほぼ撃沈で御座います😭これは外したガラスからレインセンサーを外したところ、(そもそもこんな形のセンサー見た事がない)レインセンサーってその名の通り雨のセンサーなのですが、この金具に取り付けしあの四角い窓の部分から外側の雨ツブに反応する様になっているセンサーなのですが高いので再利用したいのですが上手く行きません、(大
CVTフルードの劣化が起因する様々な違和感や異音・不具合を感じ取られたオーナー様からのご依頼。はたして、フルード交換でどこまで改善するのか?メールから新規お問合せ頂き、岐阜県からご来店頂きました。相談内容は、CVTが滑っている?ような異音がするという事で、CVTフルードの交換で少しでも緩和が出来ないだろうか?とのご依頼。平成27年式ワゴンR走行距離は90200Km警告灯の点灯はありません。同型車両でのCVTフルード交換の記事を見つけて頂き、当店で
みなさん、こんばんは。今回の「道具・器具」のお話しは「測定器の仕組みと校正(キャリブレーション)」についてです。みなさんはアクアリウムでは色々な測定器をお使いでしょう。・温度計。・pHメーター(学生時代以来、使ったことありません、_(┐「ε:)_)。・TDSメーター(使ったことありませんけどね、(^_^)a)。また、こんなことをお感じになったことはないですか?・校正、って何?・校正はいつすべきなの?・校正用標準試料(液)って何なの?・なんで校正用標準試料、って高いの?今回は
アルファロメオジュリエッタ車検その他でお預かりしました(ホイールのガリ傷も×2直すょ)リーダー初めて触ったのですがアルファ乗ってる人が他にいない...かな⁇EGオイル交換とかタイヤ交換には何回か来て頂いてましたので実際初めて触った訳じゃないんですが車検とかやるのは初めて✨しかしイタリアでアルファでジュリエッタって名前聞いただけで誰が考えたのか車見る前から名前聞いただけで✨今はクーラント交換してるの交換しなくて大丈夫じゃない⁇って言った
レコーディング用マイクで有名なNEUMANN(ノイマン)のスピーカーKH80DSPを導入しました!今月、普段作曲している場所の防音施工を行いましてスピーカースタンドを新調したり、配線をし直したりしましたのでスピーカーも新調する事にしました。選んだスピーカーが、このNEUMANN・KH80DSPです。色はホワイトのモデルにしました。もちろん、補正システムのMA1も使いセッティングしてみました。あまり、機材のレビューはBLOGでは書いていないのですがせっかくなので書くことにしま
生コン試験係養成講座シリーズです。今回は、試験設備の点検・校正(3)についてです。試験設備の点検・校正(3)JISQ1001適合性評価-日本産業規格への適合性の認証-一般認証指針(鉱工業品及びその加工技術):2020の附属書B(規定)品質管理体制の審査の基準B.1審査の基準(A)4ホに「製造設備又は加工設備及び検査設備について、点検、検査、校正、保守等が社内規格に基づいて適切に行われており、これらの設備の精度及び性能が適正に維持されていること」と規定されておりますので、各J
見ちゃいましたのでもう日中は仕事出来ません...扇風機に当たってブログ書いてると言う訳です...🍧でもつけ麺は絶対熱盛りですミッション(CVT)の交換はあっさり終わったのですが何か違和感が...アイドリングストップもしなくなりました正直それ以外ジャダーも起きなくなりましたしめちゃくちゃ普通に走るので極端な事を言えばこのまま納車しちゃった方が良かったんじゃない⁉️みたいな...😅しないと駄目か
な訳ないでしょう...あくまでも応急処置っすから😅アハハハちゃんと直しますょ✨この問題はちょっとハードです原因はわかった、(アクチュエーターは動いている)(ここは壊れるとほぼヒーターしか出ないと言う症状になります)対策方法⁇、理屈も分かった(割り箸)(割り箸じゃお金貰えないけど...)理屈は簡単だけど直すのがとんでもなく大変通常のやり方ですとあそこら辺バラッバラにして(良くドンガラみ
天体写真を撮るとき、長い露光をするときはオートガイドが必須ですね。ところが、なかなかオートガイドが上手く作動してくれず、星が流れてしまうことがよくあります。私も上手く行かず悩むことが多いです。私はASIAIRPROをASIAIRアプリのオートガイド機能で使っています。このオートガイド機能は私のような初心者には優しい仕様ですが、それでも飛んだり跳ねたりして上手く作動してくれないことがよくあります。多くの方も同じように上手くできないことがあるのではないかと思います。そこでオートガ