ブログ記事109件
この時期ならではの伊予灘をキハ185で記事執筆・公開日現在,当ブログでは「3/1」「3/2」「3/15」の3つの旅行記が同時連載中で,この記事は「3/2」の,筆者が「予土線伊予灘ものがたり」に乗車する前の話です.これまでの旅路『【目次】2024/3/1〜3/2四国ロイヤルエクスプレス・予土線伊予灘ものがたり』観光列車で四国を盛り上げよう!筆者は2024/3/1・3/2に以下の行動を行いました.この記事の公開時点で,周防大島に帰着しています.3/1:「THER…amebl
愛媛県で活躍鉄道関連では,ダイヤ改正前日である本日前後で,多くの出会いと別れがあります.今回のダイヤ改正では「岡山〜高松・キハ185の特急うずしお」「特急むろと」が挙げられます.また,鉄道模型メーカーの一つ「ワールド工芸」様の3/31での廃業も残念なニュースです(それに合わせてでしょうか,3/20で通信販売が終了,東大宮でのジャンクセールも告知されています).今回の改正で引退するかどうかは別として,筆者としては一つ気になっている列車があります.朝の時間帯に松山〜宇和島で運行されている,キ
こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。今日も引き続き鉄道模型の話題です。今年、キハ47の伊予灘ものがたりが生まれ変わり、キハ185系で2代目の伊予灘ものがたりが登場しました。何度も松山に行っては伊予灘ものがたりを撮影し資料収集をしてきました。ものが揃ったのでいざ実践です。今回はマイクロエースのキハ185系、キハ185-0とキロ186はアイランドEXPⅡの旧ロットから、キハ185-1000は3000番台のセットから部品取りとして抜かれていた物を種車にしました
人吉鉄映会です。暑い日が続いていますが、皆様体調崩されてはいないでしょうか。今回は熊本駅での撮影です。豊肥線は8月8日に全線開通し、あそぼ~い(熊本~阿蘇~別府)、九州横断特急(同)、特急あそ(熊本~阿蘇~宮地)が熊本地震から復旧した阿蘇路を駆け抜けており、コロナ禍とはいえ賑わいを見せている状況であります。特急あそキハ185熊本駅「特急あそ」は宮地発熊本行きの6号が最終となり、熊本駅着は17:06となっています。それとほぼ同じ時間の17:01に三角線運行の観光列車、
今日は特急むろと、うずしお、剣山を撮ってきました。まずは毎週撮っているうずしおです。うずしおは、高徳線を走る特急で池谷で鳴門線と高徳線で分かれてそのまま高松までいきます。主に通勤旅行用にデビューした特急でした。今日は国鉄色でした。次はむろとです。顔重心で撮りました。特急むろとは急行むろとを受け継いだ特急です。特急むろとは主に通勤通学用にデビューした特急でした。明日で定期運用を終了する特急です。次は特急剣山です。このキハ185も国鉄色でした。特急剣山は主に通勤通学旅行用にデビューし
通算11回目となります「SUGOCA大回り」の模様を、今回から3回に分けましてご紹介してまいりますが、この「SUGOCA大回り」は、以下のように私自身もこれまで行っておりまして、この当ブログを通じてご覧の皆様にこの「大回り」を楽しめる事をご紹介してまいりました。「SUGOCA大回り」とは、通常の乗車券を使います「大回り」のように近郊区間を利用するだけではなく、今からご紹介しますような形で使用する事ができるようになっておりまして、その範囲も数百キロに及ぶ範囲で使用する事ができるように