ブログ記事362件
TOMIXのキハ181系で新旧製品に差異があることを、以前に投稿した(→こちら)際に、旧製品の床板をTNカプラー対応の現行製品の床板に置換える場合の、加工アイディアが思い浮かんだと記述していましたので、これを試してみることにしました。現行製品と旧製品とで判り易い相違点は、床板がTNカプラーに対応しているか否かですが、現行製品と旧製品とでは根本的に異なる箇所があり、キサシ180を例に簡単に再説明します。キサシ180の旧製品を分解した状態です。キサシ180の床板は、奥側が旧製品、手前がTNカ
本日の【鉄道模型】CRW撮影シリーズは板谷峠の歴史の15回目EF71交流電気機関車+キハ181系特急「つばさ」です。1972年(昭和47)夏のエンジン不具合の発生で「EF71形電機」の力を借りて板谷峠を超える事になった、キハ181系特急「つばさ」。10月からは正式に福島~米沢間はEF71形電機を補助機関車として協調運転する事に改められました。500馬力の強力型エンジンでも板谷峠の登攀は厳しかったようですが、それ以上に120km/h運転の東北本線で485系電車と同じスピードで
旅の楽しみ食堂車の第2回です。前回の客車食堂車のマシ35、オシ17に続いて今回はディーゼルカーの食堂車を模型で見てみます。ディーゼルカーの食堂車は客車と比べて歴史が浅いのもありますが非常に車種が少ないです。最古のものでキサシ80、現在も走っているものはトワイライトエクスプレス瑞風のキシ86だけです。一般旅行で利用できたのはキシ80(キサシ80改造含む)、キサシ180だけです。キシ86は敷居が高いですね、実物も模型も・・・ということで今回は代表的なキシ80、キサシ180の登場です。
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、キハ58系の話です。KATOのキハ58が2両、キハ28が1両在籍しています。最近発売のものではなく、2018年の購入品です。DCC化は以前からやっていましたが、今回サボ入れ、カプラー交換など整備をしました。例により?後追い写真ですが、前(奥)からキハ282395(6115)-キハ58668(6113[M])-キハ58676(6114)の3両編成(カッコ内はKATOの品番)、昨日の播但線記事で実写をUpした”急行但馬”のようなイメージです。製品
筆者が最初に導入したNゲージのブックケースものセットは,これです.現在は出番が減っていますが,長い間「金屋代鉄道」(この言葉もまだありませんでした)の顔でした.本日は,TOMIXのキハ181系「はまかぜ」を紹介します.京都総合車両所(現:吹田総合車両所京都支所)を拠点に大阪〜姫路〜和田山〜香住・浜坂・鳥取を運行,2010年11月6日の運行でキハ189系と入れ替わり,引退しました.あれから10年になります.「はまかぜ」は鳥取砂丘の「浜風」ですが,現在の運行区間と,但馬地区と姫路市・神戸市を結
おはようございます今日は鉄道模型の所属車両紹介となります。久しぶりにキハ181系の国鉄色を走らせてみたくなりましてKATOの単品を寄せ集めた特急あさしおを数年ぶりに出してみました。もちろん単品寄せ集めなので、取説もありません・・・国鉄時代の特急あさしおに仕立ててありまして、この厳つい姿がお気に入りです。カーブを行くキハ181系ストレート区間を疾走するキハ181系キハ181系と言えば中間車の屋根上に並ぶラジエーターが特徴ですね。先頭車側面からみると運転台後部に
平成23年から翌平成24年頃まで、下関駅に隣接します下関総合車両所下関車両管理室(←運用検修センター)には、キハ181系気動車が留置されておりました。このキハ181系気動車は、前年平成22年まで運行されておりました、大阪~(播但線)~香住・鳥取間を運行されておりました、特急「はまかぜ」の専用車両として、旧京都総合車両所(現・吹田総合車両所京都支所)所属車として存在していた車両たちでもありました。しかし、この年キハ189系気動車に「はまかぜ」は変わりまして、それからは翌平成2
今から20年前、2005年3月1日のダイヤ改正で廃止された寝台特急「あさかぜ」と特急「いそかぜ」。それぞれ東海道・山陽、山陰本線の優等列車として長年親しまれた列車でした。最終列車出発前日の同年2月27日には、下関車両管理室(現下関総合車両所下関支所)で記念撮影会が開かれ、多くのファンが一足先に別れを惜しみました。大勢の鉄道ファンに囲まれた、「あさかぜ」のヘッドマークを掲出したEF6645このイベントはお別れ企画の一つとして、「あさかぜ号&いそかぜ号ありがとう記念写真撮影
181系の特急もこの頃はまだまだ健在でした。お馴染みと新設のヘッドマークを掲げた特急が、本四を、四国内をと都市間輸送を行っていました。1988年8月26日予讃線・高松駅MINOLTAAF-TeleQUARTZDATE「しまんと」「いしづち」1988年8月26日宇野線茶屋町駅「南風」1988年8月26日山陽本線・岡山駅「しおかぜ」