ブログ記事647件
ご訪問ありがとうございます、ミリオンローズの小野寺です。うちには観葉植物がたくさんありますが、このキダチアロエはものすごく増えてしまうので、チンキ剤にしてみようと思います。アロエのチンキ剤(チンキ)は、アルコールを使ってアロエの有効成分を抽出したものです。スキンケアや抗炎症作用のために使用できます。以下に作り方を紹介します。◾️必要な材料アロエの葉(アロエベラやキダチアロエなど)…適量無水エタノール(またはウォッカ・ホワイトリカー35度以上)…アロエの葉が浸る程度密閉できるガラ
こんばんは今夜はガッセのサイン会がありましたがそれは次の記事にあげるとしてまず、私の事から書きます昨夜は熊本のメロンドームで買ってきたアロエベラの調理をしてみました調理法は前回ブログに載せたものを参考にしましたこちらの記事です今回生まれて初めてアロエベラを触り、生まれて初めて調理しましたなんか、感動ですよー小さいアロエは家にあったので触ったことはあったのですけどもアロエベラってデッカいですよねでは、制作レポですまず、アロエベラの根元
たまにはオプンチア以外の植物を。オレだってオプンチア以外の植物持ってる♪アロエだ(^^)♪アロエと聞くとハオルチアみたいな小さなポットに入ってるthe多肉‼️みたいなイメージあるかもやけど。個人的には植物ってやっぱり大きくなるのが好きなのよねー(o^^o)♪ある日オークション覗いてて見つけた‼️即買いしたよ笑そして抜き苗で花がついて送られてきた♪じゃん♪2017年6月22日撮影Aloestriatulaアロエ・ストリアツラ和名では『ヤシアロエ』とゆうらしい。
去年は11月の半ばに防寒対策をしました。真冬は不織布を被せ、葉先も傷まずに無事に越冬することができました。そして、春の訪れとともに2鉢とも見事な花を咲かせてくれました。温かくなって水分を吸収して葉肉に身が入ると重みで開いてきます。ずっしりと身が入った葉っぱは、鉢植えながら350g前後になります。夏までに2鉢で20枚くらいの収穫...。そして秋・・・、10月7日、各10枚ずつ収穫して今季は終了!刺身にしたり...
いきなりですがとにかくアロエという植物はすごい、と思うわけです。少し前に最初に買うべき観葉植物はモンステラだという記事をブログに書きましたが、強いという点からいえばこのアロエはモンステラをも凌ぐ強靭な性質を持つ植物だ。例えばユッカだったり、シェフレラ(カポック)やサボテン類も確かにすごい丈夫です。特にユッカの耐寒性には敵わないですが、繁殖力やその勢いだったりかなりの耐寒性や耐暑性を考えるとアロエはやっぱ無敵だ。普段町の中を歩いていて一番幅を利かせ
お庭に繁殖しているキダチアロエでアロエチンキを作りました。アロエチンキづくりは今回で2回目飲んでよし塗ってよし洗ってよしでとても重宝しますよアロエチンキの作り方①びんを用意し熱湯消毒する②アロエの葉を水洗いし、皮を剥く※皮をむく作業は少し手間がかかりますが、アロエの皮にはシュウ酸カルシウムというものが含まれていて肌に刺激があるので皮は剥きましょう。③アロエをビンに入れホワイトリカーまたはウォッカを注ぐアロエの葉500グラムに対