ブログ記事32,640件
貸家の裏庭に塀を付けてガレージの脇から行ける私のガーデン。一年中オレンジがなる大きな木が2本。今年は種や苗から野菜も植えました。大きな木問題で揉めた隣のお爺さん?おじさん?と仲良くなり、お互いの庭を行き来できるドアを塀の中に設置。『良いこともあるな』一難去ってまた一難なこの頃『タイミング悪い』月曜日、仕事の後貸家に着いた途端息子から電話。この日はフェンスの材料が届けられてお隣さんと話したかったのに大き…ameblo.jpこれで隣のわんこといつでも遊べます。うちから見たお隣の
イナバガレージですが砂埃対策で色々と隙間を埋めてからバイクに積もる砂埃はほとんどなくなりましたイナバガレージの隙間対策↑その時のブログですそれはそれで、よかったのですが今度は換気扇まわすとふんごぉぉぉぉ~みたいなすごい音で換気扇が回るようになりました閉めきった状態で換気扇まわすとすごい音がして扉を開けると、ぶぃ~んって普通に回りますどうやら、ガレージが密閉状態なので換気扇で強制的に空気を出そうとすると換気扇に負担がかかってるようですこの状態で換気扇
先日また生まれたばかりの猫ちゃんがお母さんに置いて行かれてしまいました車と車の隙間に母猫と産まれたばかりの子猫×3が居たのですが普段はご飯もあげないし目も合わせない様にしていますだけど気がついたら子猫×1に...車の下?タイヤの下辺りでモゾモゾしています(まだちゃんと歩けない)(匍匐前進の様には動いて行ってしまう)車動かす時踏んづけちゃったら大変ですので人間の臭いが付かない様に手袋して浅い段ボールに入れて敷地の奥の方に
こんばんは。実家の近くに、貸してるガレージがあってそのガレージの真ん中に桜の木が生えてるんですよ。私が生まれる前からあるのでいつからあるかわからない。で、ガレージなので、その桜の木の周辺にも車が停められてるんですよ。借りてる人から「桜の木の枝が、車に当たりそう~」っていう連絡があったんです。なので、桜の木の枝切らないといけないなーってことになったんですが、両親とも、今、腕が上にあげれない母は、肩の手術でリハビリ中『肩腱板断裂で母が手術』こんばんは。
最近急に暖かくなってきましたね。暖かいといえばそうですね。バイクガレージですね。こんにちはまんぞうです。いよいよエリミネーターの納車まで1ヶ月を切りました。初めてバイクを買うので、何を準備したらいいのかわかりませんが、とにかくワクワクしています。バイクに乗るための装備はレンタルバイクに乗っていたのである程度は揃っているのですが、バイクを保管する場所の問題があります。ただ止めておくだけなら場所はあるのですが
おはよう御座います。今日は、昨日に引き続き、パジェロミニ…(^^♪塗装したホイールへタイヤを組み込み、装着してみました。ホイール組み込みの前に、少しだけガレージの話しを…m(__)mタイヤチェンジャーを置いてるのは、屋外で…カーポート下です。屋根のポリカーボネイトは、一応…紫外線&熱線カットのオプション装備なのですが、それでも今時期は、暑い…倒れそうな位暑いので…"(-""-)"ターフテント?3m×6mで2万円ちょいの安物をオークションで購
おはよう御座います。昨日はインパラの続きをするつもりだったのですが、前回、ブログにも書いたCLS350なんですが、先週、見に来て頂いておりましたが、本日、御成約頂き、有難う御座いました。この手の外車は、売るタイミングを逃すと長期在庫となってしまう可能性大ですから、無事に売却出来て、一安心です(^^♪そんな訳で、時間も中途半端になってしまいまし、山の上のガレージに洗車用具一式、忘れて来てしまっておりますので、緊急事態宣言が発令されては、おりますが…
以前作ったガレージ焼肉用排煙ファン吸いがどうもイマイチ・・・😞何がいけないんだろうか??本格的なファンを買えばいいんだろうけどイカンセン高い(泣)貧乏DIY男にはチトきつい(;´∀`)色々考えてまた性懲りもなくカスタマイズ開始~~♪大好き〇マゾンを徘徊して見つけた山善扇風機15cmサーキュレーターそもそもサーキュレーターとは??https://memo.studiogaki.com/vornado-650jp/送風目的!!ってこ
TZR2503MAYAGIGARAGEでTZR整備‼︎昨日はYAGIさんのガレージでTZR250の整備をしてきた。まずはキャブの内部掃除からスタート❗️数年乗ってなかったらしいこの車両のキャブの内部は…アレは何っつ〜の❓緑色になっちゃってるヤツ💧錆❓ま〜内部が腐っちゃってるんだろうね😭それを綺麗にする作業からスタートした。左側が掃除した方ねっ☝️キャブの内部を掃除するのは実はかなり大変なんだよね😩数種類のブラシ🪥とかスコッチブライト、スチールウー
まいど2023.8.19(土)にポチッとしてた商品が届きましてね翌8.20(日)にガレージで作業に入ったわけですよBOLTのタンデムシートを外しますタンデムシートのサイズまず、ライダーシートの取り外しからサイドカバーを外す(開く程度でも可)あのボルトを外しますフロント側を持ち上げて前方へ引くと外せますシート裏の引っかけがあの金具に引っかけてあるのですライダーシートを外すと、タンデムシートの固定ボルト
皆さんこんにちは。最近本当に忙しく?いや、精神的に忙しい???みたいな感じでアップアップしてます💦仕事から帰って寝るだけの日々。。。今更ですが、働くって・・・しんどいを実感しています(-_-;)さてさてさ~て!愚痴はこの位に本題に戻りますね!今日は前から作成しているミニカー用ガレージ作成の続きです🎶前回までの記事はこちらを参照↓『100均DIYミニカー用ガレージ①』皆さんこんばんみ☆彡仕事は落ち着いてきましたが、新年度に向け結構バタバタしてる毎日で
暑さにやられているのでしょう。ガレージ内の温度が高い高い。昨晩はMini-zを走らせました。Merissaさんは・・・こんなもんでしょう。自分は3号機のセットアップを少しだけ。カノンさんは調子が悪そう。でも、自分の4号機を渡したらトップタイムを出してきたぁ~。カノンさんに良い車を用意するとこれだよぉ。今日は、助っ人君が遊びに来ました。今、修理に手こずってるNSXを話したらチョット見てくれるようです。泥沼にはまったような・・・う~ん、問題点が見え
息子くんも一緒に暮らすことになり、引越しを済ませたものの、ガレージに荷物がてんこ盛りにメンテナンススタンドが倍に。洗車グッズが倍に。私達には無縁のゴルフグッズが邪魔。どうしたもんかと考え、棚を追加する事にしました。アレコレ探して安っすいのを発見アストロプロダクツスチールラック900mm5段|スチール棚ラックガレージ収納スチールラック簡単組立軽量収納高さ調整連結2段Amazon(アマゾン)5,489円汗だくで組み立てて、ガレージがスッキリしたよ
モンキー125のマフラー交換がスムーズに終わってしまい、今日(昨日)は何をしよう…って事で、前々からコツコツ準備してたんですが、CRF250Lのフロントフェンダーを交換してみます。前からモタード仕様であれば長い純正フロントフェンダーじゃなくて、ショートにしたいよなぁ~って思ってたんです。そこで去年の冬から何個か良さそうなフロントフェンダーを買ってはいたんですが、どれも仮に取り付けるとノーマルと長さが変わらなかったり、MD47特有?のヘッドライトのと固定法方も災いして付けれなかったりと苦汁を
都心部の狭小地でマイホームを計画。少しでも建物は広くしたいが、駐車スペースも欲しい。丁寧に「間取りの整理整頓」をしてみると意外と両方いけちゃうかも!という話。間取り相談は、基本的に宅内の相談ではあるんだけど…宅内だけじゃなくて外回りのレイアウトもすごく気になる。特に駐車場とか駐輪スペース、インターホンとか表札の位置なんかも。駐車場の苦い経験以前、東京都心部の方の間取り相談をしたとき、私の押しが弱かったために結果として不利益を生じさせてしまった事が
タイヤ館国立では密かに私が一人でガレレコに注目しています。.大体、ガレレコって何ってことですが。ガレージ・レコーダーガレ・レコ屋外用ドーム型防水カメラ愛車もガレージも録画しよう。屋外用ドーム型防水カメラ「ガレ・レコ」。専用サーバーに録画された映像はスマホやPCからも確認可能。安心の専用サポートと1年保証付き。framing.co.jpこんなのですが・・・・。まあ、要するに”監視カメラです”Wi-Fiを利用してスマホやPCで監視状態を確認できること
おはよう御座います。今日からまた一週間が始まりますね。最近は昭和の車シリーズみたいになってましたが"(-""-)"今回は前回の告知通り???週末は真面目に頑張って来ましたので、タイトルのMZ20ソアラ…公道復帰へ向けていきなりEVですが朝一で打合せに行きまして往復80㎞ちょい走行しましたので充電しときます。ガレージでは低圧電力…動力ですね。から200ⅴを取ってますので昼間でも13.72円/kwh…と格安です。ソアラのパ
こんにちは。どれみです。マイホーム計画中アラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。建築確認申請は10月末ごろ許可が下りる予定で進捗無しなのでおうちづくり以外の話題もボチボチ。ブログを始めたころにマイホームカテを徘徊して「わーい。同じくらいの状況だ~。」と思っていたブロガーさんがどんどん地鎮祭やら上棟式の記事をあげておられるのですが~記事がリアルタイムじゃなかったのか、それとも申請がスムーズ過ぎてどんどん先に進まれているのか。どれみはお盆前に間取りを確定させたにもかか
先日、近くを通ったので覗いてきました✨堀切めだか2号店✨24時間対応の無人販売所です✨一軒家のガレージをうまく活用して見やすいレイアウトにしています✨堀切めだかさんの◯号店は過去にも何店か伺わせてもらいました✨せっかくなので全店舗コンプリート✨なんて思いましたが、それよりもまず1号店(本店)に行くべきだな···どもきしだメダカ✨です先日、ついに入手したコチラ⏬ヒメタニシ✨雌雄判別は触覚のカール具合で簡単にわかります✨グリーンウォーターを透明にしてしまうほどの濾過摂
カーポートは洗いますか。昨日、洗車したついでにカーポートを磨きました。夏になり、新たに見つけたメリットと、少しだけデメリットのお話です。⏩プロローグ⏩神経質、建売住宅を買う①②③④⏩カーポート愛が止まらない『カーポート、妥協せず20マンかけて正解でした』外構は妥協しないほうがいい。駐車場コンクリート、芝生、門柱、シンボルツリー込みの建売住宅です。入居から遅れること4ヶ月、ようやくカーポートを設置したら…のお話…ameblo.jp『カーポートに壁は必要か、お金かけた以上の価値が
反抗期まっさかりの14歳男子と長年の不妊治療でようやく昨年授かった0歳男児の年の差兄弟を子育て中!次男妊娠をキッカケに「家欲しい!」と思い付いた当日に購入した家のこととせっかちで生き急ぎ人間の日常を思いつくままに書くブログです。アメトピ掲載記事をまとめました★アメトピ一覧はこちらから★ストレートに愚痴です。久々に面倒なレベルの夫婦喧嘩しました。というか、私は割と折れてるんだけど旦那がキレてる感じです。キッカケはバイクガレー
先日はPiaggiociao/ピアジオチャオを譲り受けて、とりあえず始動確認するとこまでレポートしました。今回は鬼門であるタンク内のサビを取るためにはタンク一体型フレームだけにしないと、持ち上げられないので、分解から始めることにする。動画にしてYouTubeにあげようと思ったが、編集する気力が無いとわかったし、ブログ記事のほうが将来見返したときのメモになるので、あえてブログで記事にしようと思う。まずは簡単そうなハンドルスイッチ・レバーを外すことから。簡単そうだけ
マイライフタウン逗子Ⅸ2号棟成約買主様・仲介業者様ありがとうございました。マイライフタウン逗子Ⅸは全棟完売しました。たくさんのお問い合わせありがとうございました。久しぶりに登場マイライフリゾート秋谷モデルハウス今回はガレージ内に放置されているカヤックとボード置場を単管パイプで作成安い早い、2時間で完成制限はあるが車もはいるようなった。お試しあれ㈱ライフ逗子
バイク屋さんの作業を眺めていると、整備中のバイクのすぐ脇に「工具が並んだ金属製のトレー」があります。我が家のガレージの床が工具や部品で散らかっている原因はコレですね…すぐにマネをしたいと思います。「アストロプロダクツ」で調べてみると、金属製のトレーは意外に高価でしたので…(苦笑)工具屋さんのじゃなくてもよくね?と言うわけで、今日は「ダイソー」に行ってきました。▲ダイソーステンレストレー▲プライスタグ(@220円)▲4枚百均はお小遣いが少ないオジさんの味方ですね!ありがとう、
我が家を新築!と同時に建てたガレージ。25年くらい経ってるんですが何気にグランビアやイプシロンの屋根が錆びてきたりしてるのでガレージの屋根ってどうなってるんだろう?と、、塗装工の客に聞いたら「20年も未塗装なら、もう見ない方が良いかもよ!」と意味深な言葉を発したのでつい先日確認。まだ全然大丈夫そうだが、イナバがドブ浸け塗装なのかロボットによる吹付塗装なのか分からないが日光を垂直に受ける天板は大丈夫だけど斜めのトタンが少し塗装が薄く地肌が出てきそうな感じなので素人ですが塗装やってみました!
お疲れ様です。今日は前回の告知通りジャガーXJ6X300のオイル交換です。ジャガーXJ6詳細はここで!!思えばこの…ジャガーXJ6購入したのはブログを確認しますと2018年の2月ですからもう…4余近く経つのですね"(-""-)"既に人の手に渡ったのですが何故こうしてここにあるかと?言いますと???購入されたのは懇意にしております社長なのですが先日…入院されまして(T_T)病名は…ここでは伏せておきますが復帰には相当時間が掛かる様でし
おはよう御座います。コツコツと?少しずつ?サボりながら…"(-""-)"進めております、MZ20ソアラもいよいよ、大詰め(^^♪今日は塗装の終わった、そうコントロールアームへブッシュを圧入して行きます。使うブッシュは、アメ車の整備では馴染み深いENERGYSUSPENSIONのウレタンブッシュです。87-92のスープラと共用ですので海外で調達すれば送料込みで$130程度ですが、国内ですと馬鹿みたいな金額で売
反抗期まっさかりの14歳男子と長年の不妊治療でようやく昨年授かった0歳男児の年の差兄弟を子育て中!次男妊娠をキッカケに「家欲しい!」と思い付いた当日に購入した家のこととせっかちで生き急ぎ人間の日常を思いつくままに書くブログです。アメトピ掲載記事をまとめましたアメトピ掲載①家に関する事アメトピ掲載②不妊治療・育児関連先日、地元のカメラマンさんに我が家の兄弟の写真を撮ってもらいました。ってのも、春に撮った次男の節句写真覚えてます???
おはよう御座います。次回はカマロで…何て戯言を言っておりましたが…帰って来てしまいました…"(-""-)"覚えていらっしゃいますでしょうか?あの…ジャガーXJ6X300自身の手で修理を進めておりましたが、途中で…挫折し…(+o+)お世話になってる修理工場へ丸投げして…早…2ヶ月…(>_<)詳細はここで(^^♪修理内容は、リアショック&ブッシュ交換だったのですが…リアショック交換と中古新規登録までまとめてお願いしておりまし
今回から内装作りの作業工程をざっくりと記録していきます。はじめは、実際に計画通りにやれるかどうかと、さまざまな工具類を使う練習のため、奥の面だけやってみました。【材料調達】OSB合板9mm5枚スタイロフォーム30mm4枚下地材赤松KD材30×40×19502束(12本)その他(作業工程内でできる限り紹介)【下地作り】壁のパネルをとめているボルト穴を利用する方法を選択。①必要な長さにカット赤松KD材1950mmでは長いので丸ノコでカット。②干渉部分をカットパネル中