ブログ記事1,491件
こんにちは♬我が家では夕飯は全員揃って戴くのですが、朝やお昼は個々で。休日は気が向いたら、私がみんなのご飯を用意するのだけどたまに妙な物を作ります買い出し前で食材が乏しかったので、父が大好きな袋麺の焼きそばを混ぜ込んでおむすびに野菜もネギしかなくて、ご飯の量が少し多めだったけど意外に美味しかったこれはアリだ!最近は袋麺もかなり高くなり、在庫も2袋だけでしたが。思わぬメニューが出来てしまい、家族3人で馬鹿笑い。これでお漬物や冷や奴があれば、立派なご飯です(笑)買い物に出る父
【独自】ガスバーナーを背後から…日大ラグビー部で“いじめ”か?個人の備品を勝手に売られたとの訴えもアメリカンフットボール部員による薬物使用問題に揺れる日本大学で、いじめの被害についてラグビー部内で訴え出があったことが新たにわかった。大学側は部内でいじめがなかったか、第三者委員会を設置し調査している。関係者によると、日大ラグビー部内で、1人の部員が他の部員からガスバーナーを背後からあてられたり、本人の備品をインターネットで勝手に売られるなどのいじめ被害があったとの訴え出があっ
バーナーに取り付けるだけでこんなに味が変わるとはーー!!大阪イタリアンの名店ポンテベッキオの山根シェフ🇮🇹がお店に焼肉食べに来てくれた時、PONTEVECCHIO(ポンテベッキオ)|北浜|西梅田|大阪駅ルクア|山根シェフ率いる本格イタリアンの店オーナーシェフ山根大助率いるイタリアンレストラン「ポンテベッキオ」。コンセプトの違う店舗を数店擁し、国内におけるイタリアンレストランの代表格と評される。ponte-vecchio.co.jp「肉のお寿司がガス臭いよね、バーナーで炙ってるからしょうが
百均で、普通のチャッカマンと間違えて買った『ターボライター』。減りが早いだけであんまりメリットないと思っていたのですが、これをガスバーナー代わりにすると、『クレームブリュレ』が作れる事に、気付いてしまったのです。大発見です。■ここからは、ぐるみのリポートで。これが、百均で買った『ターボライター』だよ。正式名称は知らないけど、勝手にそう呼んでるんだ。ていうか、知らなければチャッカマンだと思うよね、これ。先のこの部分から、炎が出るんだよ。こんな感じに、ブオォォォーっとね。
こんにちは。ガスバーナーを使ったときにチャッカマンが力がなくてついてくれなかった握力1桁の怪物kikiです。へんなあいさつですねw更新遅れてすいませんもう来週ぐらいから中間なんですよね、、、、辛い(涙)ということで目標点!!今回は、好きな理科・英語・国語では90点以上数学と社会は85点以上が目標です。学年上位には入りたいです。できれば1位まあ頑張ります。今週末には英検2級もあるので、大変すぎます💦一つ報告です。今週は更新しません。本当に申し訳ないです。中間テスト
いつもありがとうございます♪西播産業(ロータスセイバン)です11月も末になると街路樹もきれいに紅葉してきましたきれいに変色するのはいいですが汚くなるのは嫌ですよね。今回はそんな変色を戻すDIY補修テクニック情報をお届けしまーす!SUV車などによく使用されている黒い樹脂パーツ(プラスチック)。未塗装の素地なので年月が経つと白く変色していきますよね塗装or交換するしかない選択肢の中で簡単でお金のかからない復活させる技があるそうです!もし失敗して
前々回の記事で、大事に大事にしていたSOTO「ウインドマスター」の着火装置がいつの間にか燃えてしまい、使い物にならなくなりました・゜・(ノД`)・゜・この着火装置のトラブル、調べてみるとシングルバーナー使ってるとよくあることのようですね、着火装置がバーナーヘッドの真下にあるものが多いので、やはりなにかの拍子に溶けてしまったりするようです。別にライターで直接点火すれば使えるんですが、とっっても気に入っていたので、なんとか直したい・。いちいちライター着火もめんどいし・・・今回は
登山やキャンプに無くてはならないガスバーナー。様々なアウトドアメーカーよりガスバーナーが販売されています。その中でおすすめするのが、キャプテンスタッグの小型ガスバーナーM-7900です。ここではキャプテンスタッグのM-7900の魅力をご紹介します。キャプテンスタッグとはこの投稿をInstagramで見るCAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)(@captainstag)がシェアした投稿1967年に創業したパール金属のアウ
キャプテンスタッグM-7900オーリック小型ガスバーナーコンロの、点火装置の白いガイシの部分が割れて点火できなくなったので交換しました。火が点かないので気付いたのですが、3回の使用で、衝撃を与えた事もなく原因は不明です。いつの間にか自然に割れていました。交換部品取外し交換完了点火!お~また割れそうで不安ですが、メーカーによると、点火装置は簡単に破損する部品ではないそうです。これからも、よろしくお願いします。
皆さんも1個は持っているかもしれないガストーチ。カセットガスボンベの上にくるっと取り付けて使うアレです。簡単に着火して炙れるから、炭の着火から、お菓子の表面を焼いたり、魚介などの食材やそういったものの上にチーズをのせて炙ったりしてますよね。我が家でも何でも炙ってみようとトライしてみました。意外と味が変わって美味しい・・・・。この時に炙っていたのはすぐ手元にあったあの伝説のポータブル給湯器「幸楽」に使ったマップガス。中身はプロピレンガスというもの。このマップガスアサダ
先週のキャンプで気になったので追加でキャンプ用具発注しました。寝る時使う折りたたみマットですが大きいのでバッグ上部に外付けてました見た目の雰囲気は良いですが場所空けて置くと何かと便利なので小さく畳める空気入れるタイプを個人輸入で発注2000円ちょっとぐらいの格安品です〜登山にも使えそうあと炭の着火にえらい時間掛かりましたので家庭用ガスボンベ使えるガスバーナーをこれも個人輸入で発注500円台激安好きです〜イライラしないで簡単に着火出来ればと思います!
←クリックしてご覧ください→過去(平成16年から令和元年)の一言昨日知人が携帯していたガスバーナー知人のコレクション何所でも容易に購入できるカセットガスは魅力ですここからは本日の写真ですカインズ稲沢店にはありませんでした矢合観音へも稲沢市矢合町西側の道路の観音様困った時はバロー稲沢平和店キャンプ用品売り場当地方では最大ですネット通販より安く売られていましたイワタニカセットガスバーナーこんなに小さいケースに入っていますこんなにコンパクトリュックに
ようやく、探し求めていたバーナーとガス缶を分離できる変換アダプターGET~こちらは、手持ちのバーナーを装着して、分離型として使用出来るガスの変換アダプター。持っているのはスノピのバーナーで、OD缶にセットする形なので高さが出てやや不安定一応、ステンレスの風防も装着しているけど、ガス缶への輻射熱も気になる所それが、このアダプターを使えば、持っているバーナーが分離型に大変身~ガスの開閉と調節も手元で出来て、バーナーから離れて行えるので安全便利にそして、