ブログ記事1,516件
こんにちは。りょうたろうです。のえるは,日特を終えて帰宅しました。どうも,今日の日特の復習テストも,各教科,合格点を割っていたようです。のえる本人は淡々としていますが,親には不安が募りますとりあえず,日特の授業の復習と,過去問の見直しをしてもらっていますが,理科で,超基本問題(ガスバーナーのガス調整ねじはどれ?)を間違う始末…。あと4週間,基本部分もきっちり見直さなくては。。。その反面,計算問題は,基本的な解き方は身に付いている様子です。解き方をいろいろ説明してくれ
なんだこの茶番劇は...ということで今回の記事をどうぞ。※図はイメージです。あくまでメカニズムを解説するためのものであり、実際の状況や構造をそのまま再現したものではありません。(追記:2022年5月)※進化版の「蒸し器んぐ・ネオ」についてはコチラ→【新作】最強のソロ用焚火台「蒸し器んぐ・ネオ」~高性能!コンパクト!フライパン標準装備!~|とーるくんの趣味ブログ(ameblo.jp)※更なる進化版「NEW蒸し器んぐ・ネオ」はコチラ→【最終進化系】最強のソロ用焚火台「NEW蒸し器
前々回の記事で、大事に大事にしていたSOTO「ウインドマスター」の着火装置がいつの間にか燃えてしまい、使い物にならなくなりました・゜・(ノД`)・゜・この着火装置のトラブル、調べてみるとシングルバーナー使ってるとよくあることのようですね、着火装置がバーナーヘッドの真下にあるものが多いので、やはりなにかの拍子に溶けてしまったりするようです。別にライターで直接点火すれば使えるんですが、とっっても気に入っていたので、なんとか直したい・。いちいちライター着火もめんどいし・・・今回は
登山やキャンプに無くてはならないガスバーナー。様々なアウトドアメーカーよりガスバーナーが販売されています。その中でおすすめするのが、キャプテンスタッグの小型ガスバーナーM-7900です。ここではキャプテンスタッグのM-7900の魅力をご紹介します。キャプテンスタッグとはこの投稿をInstagramで見るCAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)(@captainstag)がシェアした投稿1967年に創業したパール金属のアウ
バーナーに取り付けるだけでこんなに味が変わるとはーー!!大阪イタリアンの名店ポンテベッキオの山根シェフ🇮🇹がお店に焼肉食べに来てくれた時、PONTEVECCHIO(ポンテベッキオ)|北浜|西梅田|大阪駅ルクア|山根シェフ率いる本格イタリアンの店オーナーシェフ山根大助率いるイタリアンレストラン「ポンテベッキオ」。コンセプトの違う店舗を数店擁し、国内におけるイタリアンレストランの代表格と評される。ponte-vecchio.co.jp「肉のお寿司がガス臭いよね、バーナーで炙ってるからしょうが
能登半島は七尾大田火力発電所釣り広場で釣れたメジナです。今回は28cmで、地味に自己記録更新です。刺身と塩タタキにしました。刺身は説明不要かと…それで塩たたきですが、以下の方法で作りました。メジナはサク取りして、両面に強塩ふり、30分ぐらい放置します。時間になったら塩を洗い落とします。ここまで仕込みで、たぶんこのまま数日は持ちます。食べる日にガスバーナーで皮を炙り、すぐに水に一瞬だけ浸して冷やし、酢にくぐらせ、板造りに切ります。薬味はワサビと、ごく少量の粗塩パラパラ、ゆず皮、柚
いつもありがとうございます♪西播産業(ロータスセイバン)です11月も末になると街路樹もきれいに紅葉してきましたきれいに変色するのはいいですが汚くなるのは嫌ですよね。今回はそんな変色を戻すDIY補修テクニック情報をお届けしまーす!SUV車などによく使用されている黒い樹脂パーツ(プラスチック)。未塗装の素地なので年月が経つと白く変色していきますよね塗装or交換するしかない選択肢の中で簡単でお金のかからない復活させる技があるそうです!もし失敗して
本当にそのとうりです。この国は狂ってる!私もそう思います。
カセットボンベも一昨日追加で購入しましたメガドンキホーテで買いました298円(税別)最近は298円で買えるお店が少ないので買える時に買ってます床下に入れてます手前のカセットボンベの下のホームベーカリーを違う場所に収納すればまだまだ入ります一昨日買った物も隙間に収納して今35本ありますここはまだ安いね!アイ・システムネットワークガスボンベPB-250-I[PB250I3P]楽天市場342円ガスバーナーもあります調理もですが庭で火を起こすときにも便利そう
今日は、年末を前に冷凍庫に備蓄していた渓流魚のイワナ,アマゴ,鮎を少し片付ける事にしましたぁ~、、☺まずは、冷凍庫から備蓄していた渓流魚を冷水で少し溶かしている間にぃ、ガスバーナーで備長炭に火をお越しますぅ、炭火焼きの時に重宝しているガスバーナーは、、👇冷水で溶かした鮎とアマゴに竹串を打ちぃ、炭火の周りに魚どうしが引っ付か無い様に竹串をバラスに差し込みますぅ、魚の周りにブリキのカバーをしてぇ、更にぃ、上蓋をして20分程素焼きしますぅ、素焼きしている間に甘露煮用の汁を作りますぅ、
アイナメ捌きます🐟見ての通り、特大サイズでお刺身OK!アイナメのお刺身ってあまり拝めないのでわくわくですそれでは早速捌いていきましょう🐟ウロコは細かくて分かりにくいけれど、ウロコ取りでも十分取れます。でも、ヒレの付け根とかお腹の部分とかは取りにくいですね。骨が軟らかいのでおろすのは簡単なのですが、背びれと中骨が離れてしまって、ちょっと失敗しました。私が下手なだけですが...頭を割るのもそこまで難しくないです。終始「アイナメッ!!」って感じの臭いがしていま
百均で、普通のチャッカマンと間違えて買った『ターボライター』。減りが早いだけであんまりメリットないと思っていたのですが、これをガスバーナー代わりにすると、『クレームブリュレ』が作れる事に、気付いてしまったのです。大発見です。■ここからは、ぐるみのリポートで。これが、百均で買った『ターボライター』だよ。正式名称は知らないけど、勝手にそう呼んでるんだ。ていうか、知らなければチャッカマンだと思うよね、これ。先のこの部分から、炎が出るんだよ。こんな感じに、ブオォォォーっとね。
キャプテンスタッグM-7900オーリック小型ガスバーナーコンロの、点火装置の白いガイシの部分が割れて点火できなくなったので交換しました。火が点かないので気付いたのですが、3回の使用で、衝撃を与えた事もなく原因は不明です。いつの間にか自然に割れていました。交換部品取外し交換完了点火!お~また割れそうで不安ですが、メーカーによると、点火装置は簡単に破損する部品ではないそうです。これからも、よろしくお願いします。
皆さんこんにちは三重県のリアス式海岸大好きなヤスですようやく平年並みの気温になって寒い季節になってきましたねそう大チヌの季節到来ですヤスは寒いの平気なのですがアタリが遠のくとツラくなりますよねそんな時温かい食事で心をほっこりさせることも集中力を維持する為の大事な要素ですそこで今回はガスバーナーの紹介をします寒がりの方には練炭の使用をおすすめします練炭の話はこちらをご覧ください↓
またまたお料理の話。今日はネギのグラタンを作りました。この前の下仁田ネギを斜めに切って、和風の味付けにしたグラタン。シンプルにネギだけ!エビを入れてもおいしそうだなぁと思いました。グラタンは諸々の調理を終えた後、仕上げにトースターで焼くのですが、それが面倒だなぁと常々思っていました。そこで今回、この焦げ目をどうやって付けたかというと…これです!調理用ガスバーナー!【2022年最新改良版】カセットガストーチバーナーガスバーナー逆さ使用炎調整可能炙り料理バーベキュー