ブログ記事836件
新型Nboxのスライドドア交換のお車が入庫しました。新品部品は到着済みですので早速分解作業に入ります。車が新しいから、興味深々で分解しますが、、、、、、今時の車ですね~。ドアが、モジュ-ル化していますから簡単に手が入らずパネルを板金する場合は大変です。パワーウインドウや、ロック、ガラスまた、スライドドアパーツなど。全てのパーツを外さなくては隙間がないし、メクラ蓋もなし。そのうえドアビ-ム(補強板)が入り大きな板金を不可能にしています。この様な
こんにちわ三幸オートサービスです。本日はオデッセイRC1にスライドドアスイッチの取付になります。スライドドアのスライドレバーを取り外します。内張を外します。アウターハンドルのフロント側を外します。(10ミリボルト)スライドドアの配線に割り込ませます。内張を戻して完成です。↑取付前↓取付後ボタンプッシュで開閉が可能になります。次はスカッフプレートの取付になります。今回電源はオプションカプラーからの取り出しになります。オプションカプ
自動車の鈑金塗装の調色ですが、私が今現場で実行している方法をお伝えに、10月は鹿児島のカーコン店を訪問します。現場からの問い合わせは調色に関するものが非常に多いですね。今回のブログでは塗料の事~調色や作業環境まで触れてみましょう。車の色が合わしにくい主な原因は、塗料のメーカーが用意している調色カードの色が実作業で満足なレベルに達していない事です。そもそも、塗料はロット別でΔ0.5の色違いまでのズレは認められている商品です。現場では、そのずれている原色を使い、塗料の保管状態も悪く