ブログ記事2,635件
気付きましたか⁇✨⬆︎預かって最初の数値で前回の終わりの時点の数値ですねしっかり風が出る様にしたのとライン洗浄しただけの数値です(2回位ライン洗浄やりました)(センサーは関係ないです)ブルーの低圧側は良い感じですょねなのでほっときましょう赤の方が高圧側で結局エアコンって分かりやすく言うとガスを縮めて一気にプシュ〜⚡️の循環装置みたいな感じですので(缶スプレーのイメージでノズルがエキパン)どんだけプシュ〜
前回アメンバー限定の記事を書いてみましたがこれからちょいちょい書くと思います(これでも普段かなり気を遣って書いています)(たまに物凄くめんどくさい時が有る)遠慮なく申請して頂いて大丈夫ですがどーせ書くなら気を遣わない内容も書きたいと思いますので(金額等具体的な話をしていますので...)どなた様か分からない場合はお断りさせて頂くかも知れません🙇ゴメンナサイそんな方(見てるだけの方)はお手数ですがメッセージにご自分の紹介の様な内容を書いて頂け
ミニにカーナビ付けるのってちょっとやっかいです何故なら、、、単純に取り付ける場所が有りません笑、、、今回はお客さんの提案でメーターの取り付けボルトに共締めするステーが売っているとの事でお持ち込み頂きましたメーターを1回引っこ抜く必要が有ります実際に力任せに引っこ抜かないで下さいねバラさないと外れないっすょあとこれ付けるとCDが使えなくなりますリーダーは明菜ちゃんのCDいつも聞いているんで🙅
タイトル失敗したかも🙄リーダー号筑波前夜の状況っす(と言っても今回は深夜じゃなぁ〜い)(一通り皆んなのは何とか終わりましたので後は自分の車だけですカブちゃん号は現車セッティング中にトラブルが発生してしまいまして間に合わなかったので急遽石川さんに恵んで貰ったセミスリをリーダーのF56に組んで行く事にしました今回石川さん清水さんはリーダーが激推ししたZⅢで行きます皆んな普段使いもしますので...ZⅢは
また水のトラブルですなんか早くもって感じがしてなりません寒いの苦手だけど暑くなりませんように🙇♂️水、エアコン、、、暑くなればなったで水🌋ガス💥💣こないだのシャランはガス入れ忘れただけか⁇リーダーも苦手なんすょ、、、ホント出来る事なら水のトラブル500500にでも電話したいくらいですねまた車の写真撮るの忘れましたもん既に結構いっぱいいっぱいっす今回はVW6Rポロ
此方のミニクーパーSはバリ仲間F田くんの愛車で御座いますすみません⤵︎リーダーR55とかR56とか違いが解りません、、、リーダーもBMミニ持ってるんですけどね〜大体で大丈夫っすょ足回りビルシュタインのショックに交換で御座います✨カタカタ異音がするとの事でご相談受けましたが、、、ミニに乗ってる人ってマジで、みんなスタビじゃないかって言うんですが、、、ごめんなさい凄いな〜
電動コンプレッサー式クーラー取付説明書定価¥198,000(税込)装着事例や詳細はコチラからどうぞ電動コンプレッサー式クーラー|CRUIZE公式ブログCRUIZE公式ブログさんのブログテーマ、「電動コンプレッサー式クーラー」の記事一覧ページです。ameblo.jp電動コンプレッサー式クーラー特設サイトCRUIZE電動コンプレッサー式クーラーキットR134a対応の電動コンプレッサー式クーラーキット。www.heartnet.info電動コンプレッサーの消費電力を調整出来るコントローラ
まずはガス漏れチェックとりあえずバルブ周りしかしないです(めんどくさいからw)他から漏れている場合後で機械が判断してくれますしバルブは機械のカプラ挿しているので機械で判断出来ないですから...機械がパスして規定量の充填きちんと出来れば2年は保つと思いますので漏れに関してはそれ以上深追いしません(時間とお金の無駄だから)(無理矢理何か交換してもどーせ漏れる)(2年後にまた同じ事やれば良い車検と同時にやれば+1万円程度です)実際車にガ
Keiに乗ってて、なんかAC効き悪いな~、と。涼し気成分がちょっぴりしかないような感じ。コンプレッサーは回ってますが、シュー音が聞こえてきません。電磁クラッチも入ってないような感じ。多分ガス抜けだろうなー・・・サイトガラスからガスの流れを見ようと探すも見つからず、まあいいか・・・で、今回DIYでガス補充をしてみようと、必要な品を発注。ホントは業者に頼もうと思っていたのですが、まあ試しに自分でやってみるかと。チャージホースはアマで1,300円ぐらい。フロンガスはモノタロウ製で
続き。ボンネット側からの作業。(修理済みの写真)上から、エバポレーターとの接続部のコンプレッサーの接続部レシーバー本体コンデンサーとの接続部を取り外す。配管やその接続部を開放した場合、すぐにビニールテープ等で養生(蓋)をする。側面から。(修理済みの写真)配管とレシーバーを外したら、ベルトとコンプレッサーを外すための作業に。ベルトを外すには、コンプレッサーを固定しているボルトを緩める。のだが、1本は簡単に見える所に有り、ベルトのテンション調整に使う。残る2本がコンプレッ
前回、今のところ悪く無い右側から作業を始めましたが、、、笑左右両方やる場合、リーダーは大抵悪く無い方からやりますょ✨悪い方からやっちゃって直っちゃったら反対側はやんなくて良いんじゃない⁉️となりますからね、、、かれこれ1年位やられ続けてますからね正直達成感とお疲れ〜(^o^)/でやりたくなくなっちゃいますょめんど臭くなっちゃったら大変です1年悩んで工賃5万っすょ笑‼️早く転職したいっす
毎度ですっ!^^カーエアコンコンプレッサー専業のジー・ローバルです。寒い日が続きますのでヒーター使用。話題のEV車はヒーター装置で各社競争していますね。エンジン熱がないので、クーラーよりもヒーター。でも今日のお題はクーラーです。この内容はアメリカのエアコン情報誌に記載されているニュースを抜粋しています。車両は2002年シボレータホ(走行少な目)場所:アメリカのとある整備工場で取り付け作業を実施交通事故でマグネットクラッチ損傷(事故前まではエアコンは
今となってはレア車⁇って🛵ちゃんが言ってましたw1999年式ゴルフ4ですもう少し付け加えると走行5万k⁇の極上車です(いゃいゃ笑ってしまう程にこんな極上車有るんですか⁇と)リーダーも2000年頃チームファーレンに入ってましたので(なんか皆んなたまたまVWに乗ってたってだけwリーダーはNewビートルめっちゃ車高下げて19インチ履いて乗ってた茜ちゃんはワゴンで◯口君はヴァナゴン乗ってましたあっと言う
今日もカワイイのたくさん✨まずは彼方の黄色いF56?のオイル交換から✨黄色可愛ぃ〜✨以前大径ホイールのタイヤ交換でお越し頂いたお客さんでその後、ハリアーを購入したそうですがやはりF30とミニに買い換えたそうです何とも素晴らしい自動車ライフを取り戻せましたヨカッター車くらい少々難有り、有りそうでも好きな車に乗った方が良いですょねダイジョブ早速難有りです外車専門?の中古車販売店さんから購入したそうですがオ
嫁さんカーのエアコンが効かなくなって3年目…2017年、2018年に続き、今年も簡易ガスチャージを行います。本来なら毎年ガスチャージしてちゃダメなんですけどね。マトモな方は早く修理に出しましょう(^^;)私も修理に出したいのはやまやまなのですが、嫁さんカーはエアコン以外にもあちこちガタがきちゃってきっと次の車検は通さないで買い替えだなぁ。だから修理よりも、その場しのぎで安価になんとか出来ないかと考えちゃうんです。昨年は7月頃にガスチャージをしましたが、実は1週間も経たないうちガスが抜
今年もやりますクーラーリフレッシュキャンペーン\(^o^)/ここ数年の夏の暑さと来たらあ~た超尋常ではございませんので、車を必要とするみなさまにおきましてはクーラーの不具合=死活問題に直結するのではないかと考え今年もキャンペーンを発動する事にいたしました。普段チョイ乗りしている方は乗るのや~~めたで済むかもしれませんが、お仕事で使っている方や通勤で毎日お使いの方はそうはイカのキ〇タマタコが引っ張ると言った
2025年3月8日更新スナップオンエアコンサービズズテーション(エアコンガスクリーニング)エアコンフラッシングの価格表になります。ご不明点はお問合せ下さい。通常エアコンが効いている車少々効きが弱いなって車、メンテナンス的な車は基本のガスクリーニングを。かなり弱い車や古い車などはフラッシング洗浄をお勧めします。状況を見て相談も可能です。※当店では輸入車含め、今の所施工できなかった事は無いのですが、輸入車・マツダ車などの一部車種は、接続口の違い
以前のブログ、ヒーターホース交換・その他いろいろメンテと改善の続編的な内容に加えて、テスト中の冷媒冷却式フューエルクーラーのレポートと、夏本番を迎えたので電動コンプレッサー式クーラーのインプレッションになります。こちらが7月26日現在の仕様になります。以下の部品に筒状のウレタンフォームを被せました。◉冷媒冷却式フューエルクーラー◉バルクヘッド〜フューエルクーラーに接続されている低圧冷媒ホース◉フューエルクーラーフューエルホース◉シリンダーブロックに設置されているメカニカルフューエルポ
【基本情報】mimiパパさんがカーエアコンの冷却に対して非常に興味ある記事を上げていたので、自分も真似してLEDライトの交換ついでに施工することにしました。カムロードのエアコンの容量不足は真夏は深刻な問題ですからね。簡単に出来る快適化は気休めでもやっておこうかなって感じです。【いきなり施工】ヘッドライトの取り外しはもう慣れましたね(笑)具体的な取り外し詳細はこちらのブログを参照して下さい。コルドリーブス快適化~ウインカー~キャンピングカー快適化~シーケンシ
おはようございます。けんたろうです。いつもブログ訪問ありがとうございます!初めましての方は、我が家はうどん県、家族4人、ミニピンのマロンと住んでます。一条工務店のセゾンで2013年に建てました。黄砂も落ち着いたし、狂った甘え方をする黒いんも落ち着いたし、捕獲🌚さあ、SUBARU、XVのエアコンフィルター交換すっぞ!ちなみにディーラーで交換すると6700円!ぼったkネットで買ったら3000円くらい!DENSO(デンソー)カーエアコン用クリーンエアフィルターDCC5
カーエアコンがガス欠になった件。ディーラーから連絡があり、漏れていた箇所が分かったと。それが仕事の合間に急いで電話を受けたので、その箇所が「コンプレッサー」と言ったか「コンデンサー」と言ったか、忘れてしまいました。修理に8万ぐらいかかると。値段からするとコンデンサーかな。去年も別の箇所を修理したばかりなので安くする、とは言っていましたが。つくづく車は金がかかるなあ。
昔に比べエアガン用のガスが高騰してきてますね^^;以前にエアダスターのガスを代用してたこともありますが、今回はもっと安い方法があるとのことで私もチャレンジ!エアガン用ガスもいろいろと種類があって、HFC-134a、HFC-152a、HFO-1234ze+LPGなどありますが、今回代用に使うガスはカーエアコン用のガス「HFC-134a」で、エアガン用ガスと同じですね。値段は1本200g入りで470円(税込)でした。(ホームセンターにて購入)しかしHFC-134a缶は専用のアダプターが
今日の大和市は晴れ時々曇り蒸し暑い一日でした先日の当ブログからお問い合わせのステップワゴンのエアコン配管洗浄をしました。しかしむちゃくちゃ綺麗なステップワゴンでしたヘッドライトもボディもかなり綺麗なので、ガレージ保管かと思いましたが、屋根は有るものの、外だそうです。多分カーポートしかも黒ですから、もしかして洗車マニアなのかも知れませんね(笑)聞かなかったけど・・・。コーティングしてたって、この状態を保つのってかなり難しい。自分には無理で
消臭剤車エアコンカーメイトD172ドクターデオ(Dr.DEO)エアコンスプレータイプ無香消臭スプレー安定化二酸化塩素車の強力消臭剤除菌carmate(R80)楽天市場車両のエアコン修理や冷媒漏れ点検に欠かせないのが、精度の高いリークディテクター今回は、プロ整備士向けに開発された信頼の一台LeakLabJapanの赤外線式リークディテクター「LL-IR1」をご紹介します■製品概要製品名:LL-IR1ブランド:LeakLabJapan
これも有る意味猛暑、夏の影響でしょうか⁉️とちょっと思ったのですがエンジン式の草刈り機で作業されていた業者さんから石が飛んで来てしまい運悪く運転席のドアガラスに直撃してしまいガラスが木っ端微塵になってしまいましたフロントガラスは2枚の合わせガラスとなっておりまして間にいわゆる防犯フィルムが入ってまして前を走る車が巻き上げた石が飛んで来て当たっても飛び散る事はまず無いのですがサイドのガラスはただの強化ガラスですので粉々になり飛び散ると言う訳です
昨日、今日と暖かいですね。昨日は日中に27℃を越えましたよ。15時からの送迎にはカーエアコンを稼働させました・今年の夏の暑さに思いやられます。寒いのも辛いけれど暑いのも辛いですでも、自然の力には文明の力で対処するしかないです今週最後の透析日でした。朝クリニック行ったらDWが0.2kg上がっていた65kgです今日の増えは1.1kgプラス0.2が無ければ0.9㎏の増えバッチリデス引きはDWマイナス100で64.9kg1200ccの引きです。針刺
イェ〜ィ今日はバイクのお話しですバイクの修理は楽しいですね重い物が無いから楽(^o^)/最近歳のせいか身体の軟骨がすり減ってきたみたいで、、、重い物持ったりしてるとバキバキするっす🍃エンジン不調でお預かりしたシグナスXですがアイドリングでエンストしてしまう何と、、、また全体の写真を撮るのを忘れてしまいましたやる気は有ります⚡️すみません片手間で直してるのでうっかりが多
どもエムオートワークスの…Kです・・・エアコンモード切り替えが出来ない、12系ノートさんのモードドアアクチュエーターが届きましたので交換しました動作確認し完了ですご利用いただきありがとうございました車の事ならエムオートワークスへ!㈲エムオートワークス〒337-0031埼玉県さいたま市見沼区笹丸44-1TEL:048ー688ー8263FAX:048ー688ー9067緊急時・ほぼ?24時間電話対応携帯:080-8913-9831URLhttp://www.maw.c
自動車好きな人たちにはおそらく不要な情報かと思います。ま~でも「へぇ~そ~だったんだ~。」って機能もあるかもしれないのでおヒマならのぞいてって下さい。この季節、欠かせないのがカーエアコン。最近の車は「オートエアコン」と言って、家庭用のエアコンに近い機能になっております。温度を設定しておけば、勝手にその温度に近づくよう調整してくれるエアコンです。今回はそのオートエアコンを元にご説明します。はい、これはハスラーのエアコン操作パネルです。個人的にはボタンがデカくて大好き
こんにちは。カーエアコンコンプレッサー専業のジー・ローバルです。大阪府自動車電装品整備商工組合加盟店です。成人式、高校サッカーが終わりました。いずれも感慨深い内容でした。それでは今日のお題です。旧車の後付け的エアコン装着車旧車(ヨーロッパ車、アメ車)これらに度々登場するサンデン製A/Cコンプレッサー。SD505,SD507.SD508,SD510,SD709,SD708・・・これらはR12用になります。R134a用はSD5H,SD7Hと型番