ブログ記事1,690件
此方のF田君のクーパーSですが前回足廻りのサスペンションを交換してましたところ、、、右ドライブシャフトブーツが切れてグリスが飛び散っているのを発見しました部品待ってられる訳も無く、、、インナー側は切れているからと言ってそんなに慌てる必要も無いんですけどね、、、ハンドル切るのはアウター側ですし大丈夫っすょワンワンワン次の日カブちゃんに頼べばその日の夜には入るのですが、、、それすら待ってられないっす、、、
電動コンプレッサー式クーラー取付説明書定価¥198,000(税込)装着事例や詳細はコチラからどうぞ電動コンプレッサー式クーラー|CRUIZE公式ブログCRUIZE公式ブログさんのブログテーマ、「電動コンプレッサー式クーラー」の記事一覧ページです。ameblo.jp電動コンプレッサー式クーラー特設サイトCRUIZE電動コンプレッサー式クーラーキットR134a対応の電動コンプレッサー式クーラーキット。www.heartnet.info電動コンプレッサーの消費電力を調整出来るコントローラ
貴方のお力を必要としています!→「スタッフ募集のお知らせ」unofficialblog→「じこまん道」アユミ電機動画チャンネル→「AYUMIDENKIFILMS」本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。どうもテツヤです。本日の作業紹介は、都内からご来店頂いた「スズキパレット(MH23S)」で御座います。これを書いている7月現在、降れば記録的豪雨、晴れれば記録的猛暑、という事で。カーエアコンのご相談が例年以上に多い気もするとかしないとか。取り敢
WOHNNEUNには、家庭用エアコンが標準装備。家庭用エアコンは、エンジン停止中もバッテリーで稼働できて、とても便利。ただ、室内がかなり暑い状態から冷却しようとすると、大量にバッテリーを消費してしまう。また、走行中に家庭用エアコンを稼働していると、バッテリーの充電量はかなり少なく、気温によっては、消費の方が多くなってしまい、充電が期待できない場合もあります。そんなことを予想して、納車時にオプションで選択した走行用リアクーラー。暑さが本格的になり、あってよかったと思うことが多くなっ
カバーが届きました✨フロントガラス交換の際にこの右側のピラーカバーを割ってしまいました一瞬で11000円破壊してしまいました気を許すと未だにちょくちょくこの様な事になります...毎日パーツが届きもそろそろご機嫌斜めですって言っても⬆︎のパネルが1番高い(°∀°)bんですけどねあすみませんボンネット15000円でしたあでもなに⁇面積⁇お得感で言ったら間違い無くピラーカバーが1番高かったです
昔に比べエアガン用のガスが高騰してきてますね^^;以前にエアダスターのガスを代用してたこともありますが、今回はもっと安い方法があるとのことで私もチャレンジ!エアガン用ガスもいろいろと種類があって、HFC-134a、HFC-152a、HFO-1234ze+LPGなどありますが、今回代用に使うガスはカーエアコン用のガス「HFC-134a」で、エアガン用ガスと同じですね。値段は1本200g入りで470円(税込)でした。(ホームセンターにて購入)しかしHFC-134a缶は専用のアダプターが
自動車好きな人たちにはおそらく不要な情報かと思います。ま~でも「へぇ~そ~だったんだ~。」って機能もあるかもしれないのでおヒマならのぞいてって下さい。この季節、欠かせないのがカーエアコン。最近の車は「オートエアコン」と言って、家庭用のエアコンに近い機能になっております。温度を設定しておけば、勝手にその温度に近づくよう調整してくれるエアコンです。今回はそのオートエアコンを元にご説明します。はい、これはハスラーのエアコン操作パネルです。個人的にはボタンがデカくて大好き
今日も元気にMCCブログ始まるよー😆埼玉県から新規でお越しのN様のアウディTT8sにレムスマフラー、Nextinnovationフロントフラップ、ホースメント塗装、エンジンオイル交換、リアガラスフィルム貼り作業を致しました‼️ちなみに女性オーナー様です😆まずはレムスマフラーのお取り付け🔧1.8は設定がないのですがMCCなら問題ありません👍サクッと純正を外します🤩奥が純正で手前がレムスになります‼️お取り付け完了です👍サウンドもバッチリ🥳ホースメントもブラックに塗装です‼️
さて今回の作業はヴォクシーの車検ですユーチューブで作業動画はこちらをクリック!!作業がテンコ盛りですのでやっていきましょうまずはエアクリーナー交換そこまで汚れてなかったですねちなみにエアクリ下の三又はいつか換えた方が良いですね古くなると割れるんですよ・・・プラグ交換しますサーモスタットも交換スーパーLLCを入れてブレーキ液交換ブレーキ清掃・グリスアップお次はサム車検定番のエアコンですねカーエアコンメンテナンス詳しくはここをクリック!!施工前の吹き出し口温度は1
オイラのクルマは、2018年12月登録のミニクーパーS(F55)ですが、この夏からエアコンを動かすと最初に嫌な感じのニオイが出てくるようになりました嫌なニオイの原因を吹き飛ばそうと思って、しばらくは外気の取り入れを強風で行っていましたが全く効果は無く、ネットでいろいろ調べてみると・・・ミニクーパーの持病(構造上の問題)みたいなもので、結露した水がエアフィルターに浸み込んでカビが生えるというものらしいです作業をお願いした場合の費用についてBMW/
トヨタトヨエース一般整備入庫ありがとうございます。エアコンが効かなくなる時がある、とのことで入庫して頂きました。仕事のお車ですので、早く返して差し上げなければ…点検開始しましたが、なかなか症状が出ない。1時間弱見ていると、若干効きが悪くなってきた。しかし少し程度では原因は絞れないのでもう暫く見てみるとリレーが変な動きを始める。この後ろにあるので早速見てみる。エアコンのリレーではなく異常を示しているのは赤丸のメインハーネス下のファンリレーの様だ。しかし、リレーは動きは不自然だが作
毎度ですっ!^^カーエアコンコンプレッサー専業のジー・ローバルです。寒い日が続きますのでヒーター使用。話題のEV車はヒーター装置で各社競争していますね。エンジン熱がないので、クーラーよりもヒーター。でも今日のお題はクーラーです。この内容はアメリカのエアコン情報誌に記載されているニュースを抜粋しています。車両は2002年シボレータホ(走行少な目)場所:アメリカのとある整備工場で取り付け作業を実施交通事故でマグネットクラッチ損傷(事故前まではエアコンは
貴方のお力を必要としています!→「スタッフ募集のお知らせ」unofficialblog→「じこまん道」お買い得情報♪→「SALE品&USED品」本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。どうもテツヤです。本日の作業紹介は、神奈川県からご来店頂いた「マツダロードスター(NC)」で御座います。今回は珍しくハードトップのロードスターです。「ロドスタはソフトトップがベスト♪」なんて声が多いですが。メカニカルな機械式のハードトップも個人的には好みです。や
さて今回の作業はタントの電動ファンの交換です走行中はエアコンが効くけどアイドリング中が効かないそうですエアコンの効かない原因はガスが少ない以外にも色々ありますがこのような場合は電動ファン不良が考えられますエアコンが動いている時に電動ファンが動いていますが電動ファンの風量が新品の時より落ちているのが原因ですダイハツのこの年代の車は電動ファン不良が多いです今車も回ってはいますが風の吸いが弱いですね(゜o゜)吹き出し口の温度は17.0度ん~~ぬるいですね(--〆)早速交換
さて今回はRC1オデッセイの整備点検です今回のYouTube動画はこちらをクリック!!在庫車で引っ張ってきたので商品にしていきますまずは内装のクリーニングシートカバーの装着内装のワックスがけボディー磨き一連の清掃作業が終わったらプラグ交換下回りの錆止め塗装塩害地域ですのでしっかり施工しますブレーキ液交換ラジエターのキャップとLLC復活剤を入れますさてここからが本題RC1オデッセイのパワーウインドウトラブルは有名ですね品番も変わって対策品になってます助手席を動かし
テスラモデル3で2回目の夏を迎えています。気温は34度。エアコンを起動するとフル稼働でバッテリー消費が6.8kWを超えます。バッテリーパワーのすべてがエアコンに回るわけではありませんが、停車時の空調なし消費電力は0.3kW程度です。6.5kWはエアコン消費ということになります。もちろんずっと6.83kW出力というわけではなく、車内温度の低下とともにエアコン出力も低下していきます。しかし猛暑日では停車時でも2kW弱のバッテリー出力が最低ラインになることもあります。テスラモデル3のエアコン
さてGGH20ヴェルファイアの車検整備その2です!!3.5リッターの2GR搭載車は作業性が悪いですね(゜-゜)今回はプラグ交換ですが相変わらずのV型はインマニを外さないと外せません手前のバンクはカバーを外せば楽に外せます18万キロですのでプラグも真っ白ですね(+_+)まずはワイパーカウルを外しますつけてもできるかもしれませんが無い方が楽ですそのあとはエアクリーナーとスロットルの間のパイピングを外し電スロを外します外したついでに清掃ワコーズのスロットルクリーナーを使います
貴方のお力を必要としています!→「スタッフ募集のお知らせ」unofficialblog→「じこまん道」アユミ電機動画チャンネル→「AYUMIDENKIFILMS」本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。どうもテツヤです。本日の作業紹介は、都内からご来店頂いた「スズキワゴンR(MH23S)」で御座います。さて今回のご依頼はカーエアコンの修理。不具合内容は「冷風が出ない」というものです。とひと言で言っても、その原因は様々な可能性が考えられます。
貴方のお力を必要としています!→「スタッフ募集のお知らせ」unofficialblog→「じこまん道」アユミ電機動画チャンネル→「AYUMIDENKIFILMS」本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。どうもテツヤです。本日の作業紹介は、都内からご来店頂いた「トヨタカローラレビン(AE101)」で御座います。個人的なイメージとして”レビン”というと、やはり某豆腐屋さんの印象が強烈なAE86。なので世間的には、それ以降のモデルの知名度は低くなって
貴方のお力を必要としています!→「スタッフ募集のお知らせ」unofficialblog→「じこまん道」本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。どうもテツヤです。本日の作業紹介は、都内からご来店頂いた「マツダロードスター(ND)」で御座います。オープンカー故に、真夏は屋根を開けられないロードスターがご入庫。とはいえやっぱり開けたい衝動に駆られるとは思うのですが。であればせめてエアコンにはしっかり機能して欲しい筈です。なにせ近年の夏は“猛暑”という言
☝この画像をクリックしてね!ガス補充や真空引き、配管の加工4点セットエアコンガスチャージAセットポンプマニホールドゲージ&電動真空ポンプ60l&フレアリングツールR12R134aR22R502対応エアコンガスチャージエアコンガスチャージャーカーエアコンルームエアコン【真空ポンプ】ローター方式:シングルステージサイズ:(約)250×120×230mm排気速度(約):60[l/min](50Hz)、72[l/min](60
いやー怖かった。場所が場所なら死ぬところでした。ちょっと言い過ぎですが。車に乗ってたらさ急にエンジンが止まりまして。エンストみたいな感じで。信号待ちしててちょうど右折した直後くらいにアクセル踏んでも進まなくっておかしいなぁと思ったらなんかいろんなランプが点灯してさ。最初はバッテリーでもあがったかと思っ
エアコン吹き出し口の切り替えダイヤルが引っ掛かって正常に動かないということなので、コントロールパネルを外してみた。電動でなければ、大抵はワイヤー(というか硬い針金だが)が何かの拍子に引っ掛かって曲がっていることが多い。案の定、エアコン本体の送風切り替え機構に繋がっているこの部分も伸びてたし、コントロールパネル側も曲がっていた。伸びてる所は形を整え、曲がりは真っ直ぐに戻して、元通りに組付け。吹き出し口が正常に