ブログ記事1,624件
前回の記事何が注目されたのかよく分かりませんが、ハッシュタグのNikon、岐阜県、農家でランキングトップ10にどれも入ってしまいました。いつもランキングを意識したこともなく、想像できるのはやっぱり愚痴ってみた、「米不足」問題だったのかもしれません。訪問者も「いいね」の数値だった過去にこれ以上有りましたが、このような事は有りませんでした。今日はMLBドジャース先発山本、トップバッター大谷ということで、これに合わせて一日が始まりましたが、7回始まったところで今日は勝て
今日は朝7時起床で今年始めての草刈り作業に行きました。今年始めてということも有り、草刈り機と工具積み込みました。(一応忘れも無いように心掛けたのですが・・・)場所は家から6キロほど離れた場所です。まずは着工前の草刈り順ですの写真です。面積200㎡ここは2段で手前が面積170㎡ここが最も広く面積550㎡で白いのはタンポポが旅立つ寸前となっています。面積30㎡面積220㎡準備ををはじめたら「あれ?あの工具がない」となり、予定と異なる刃先に取り替え何とか
桜を愛でる時間も過ぎ去った。そんな木の下で初老の方が読書かな?と思っていたら、どうやらスマホに夢中の様子でした。😁本を読んでいるのかスマホを持っているのかだけで、風景の感じ方がかわってしまう・・・桜の花を撮りに行ったとき咲いていた野の花、名前がわからずググって見ました。ショウジョウバカマと出ました。珠にはこうして調べてUPしています。😁それにしても世の中便利になったものですと再確認!色が二色あるようです。数羽の鶯野鳴き声が響いています。こち
家の裏4月14日は桜は満開のこのような風景出でした。こちらは今日の風景、新緑が目立つ季節の成りました。手前の田圃代掻きがもうすぐ始まりそうで水が張られました。桜の後追いをしていた紫木蓮も葉っぱのほうが目立ち始めた。こちらは大輪の花の紫木蓮。小ぶりなスイセンが満開となってきました。ムスカリも・・・。米価について少し愚痴ってみます。昨年米不足と成ったとき地震の件により、消費者が買い貯めに走ったためと言われました。次に出て
上方落語の故桂枝雀が十八番にしていた『鷺とり』から、他所さんの二階にやっかい(八階)に成っている喜六が甚兵衛さんから、サギが沢山集まる池がある萩で有名な圓頓寺に夜に出掛けるところから始まる鷺とりの舞台となった萩の寺圓頓寺。圓頓寺は大阪市北区太融寺町にある日蓮本宗の寺院で、山号を松影山といいます。文禄3年の徳川吉宗公の時代に大坂西成郡木寺村(現・淀川区木川)から現在地の太融寺町に移転してきました。天保新改攝州大阪全圖(天保8年・1837)に見る太
先月紹介しましたこのレンズなんですが大きさだけ紹介してその後使ってなかったので今日外に持ち出して使って来ました『NikonAF-SNIKKOR24-85mmf3.5-4.5G(VR無し)』休みでしたが今日明日は家の用事が色々ありカメラ持ってふらっと出掛ける事も出来ず、これなら平日仕事中の方が時間取れるんじゃないかと考えたりwそんな感じ今日寄った…ameblo.jp紹介記事で広角24mmから使えて軽いと言う事を購入理由として述べていましたが、まぁ後付けの理由で実際安かったんですよねw
急に暖かくなりましたょワ(* ̄0 ̄)/オゥッ!!少~し前に『梅は咲いたか桜はまだかいな』何て言ってたんですが、今年も春を楽しむ間なく初夏を迎えましたねぇヽ(゚∀。)ノウェ。花札や無いですが松、梅、桜と続けばフジの花。大阪圏で藤の花と云えば、太閤さんの時代から『野田のフジ』チョイと遠くの阪神尼崎のバスターミナルにやって来ましたょいつもは西口の南口から入場するんですが今日は北口から駅舎に入場します改札を潜ってエレベーターでホームに上がると、直ぐに
野田藤追いかけて歩きすぎたしお腹もすいたし、『なんか食べて帰ろかなぁ~』と頭の中で考えながら、野田阪神迄戻り何も考えず来た電車に乗って阪神尼崎で各停に乗り換え着いたのがこんなとこなんですょそうなんですねぇ尼崎競艇場なんですねぇ競艇見ながらかんと煮に焼きそばけったいな組み合わせなんですけどね何食べても表で食べるのは"美味い"休憩も兼ねて腹も満たしたしさぁ~帰ろっと送迎バスに揺られてJRの何
「はい、チィーズ」「はい・ポーズ」「いちたすいちは」「はい・撮りま~す」なんてね街中で写真撮影を頼まれたら・・・・思い出作りに協力と引き受け、シャッターを切る直前に笑顔を導き出す気の利いたキャッチフレーズなんですけどね。吉野の友人がこんなキャッチフレーズを使ってたんです『はい・さ・く・ら・も・ちぃ~』いつもピンクの八重桜みると声掛けしたくなるんです何時もの公園の何時もの桜が終わりかけると咲きそろってくる八重桜さくらもちぃ~そう
F-15の機動飛行以外にも・・・F-2B#03-8105・・・ハイレートクライム敢行!フォーメーションテイクオフ!T-4#66-5604&#86-5605千歳基地T-4#46-5716海自p-1#55024/24岐阜基地ウォッチング①~②END
本日メインは月イチのF-15による機動飛行訓練の実地!!オープニングはハイレートクライムF-15J改#32-8942好天に恵まれた機動飛行は最高!3本タンク形態でフルバーナー4/24岐阜基地ウォッチングつづく
この1ヶ月、あと今月どうしようと思うくらいカメラに投資してしまいましたがおかげで予想はしてたけど確かめてはいない色々な事を検証出来て自分の中で腹打ちした部分もあり、あとは撮るだけ的な感じになって部屋中機材だらけの中、我に帰りました( ̄▽ ̄;)休みの日はなるべく何らかのカメラ持って出掛けるようにはしてるのですがどうしても公園散歩ならSONY機ばかりになったりちょっとそこまでなら軽いMFT機と色々持って行きたい割には偏りますね💦まぁ部屋でメンテしたりただ触ってるだけでも満足しちゃってる部分もあっ
春を告げる梅、桜が終わるころに咲き始める『藤の花』4月中頃から5月始めに見ごろを迎える日本三大名藤の一つ『野田の藤』は大阪福島の野田春日社周辺が発祥の地になってますょ。野田阪神駅前広場の藤棚を眺めて駅前交差点を南に渡り新なにわ筋を中之島方面に進み、玉川2交差点先の小さな公園中程のこの小さな祠が野田藤の発祥の地と伝わる春日神社なのですょ大阪大空襲で焼け野原に成ったんですけどね、太閤さんから愛媛の伊達公に贈られた子孫を譲りうけて野田藤が
写真で綴るphotoブログ4月27日岡山国際2025OKAYAMAロードレースシリーズRd.12025-3-23撮影OM-DE-M1X+M.ZUIKODIGITALED300mmF4.0ISPROCBR250RCBR250RR?いつもながら・・・この場所・・・近いので・・・ファインダー・・ほぼ一杯