ブログ記事1,413件
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?一気に寒くなってしましたね。宇都宮では、まだまだタイヤ交換は始まっていません。天気予報で雪マークがつくまでタイヤ交換祭りは始まりません!店長からエンジンが掛からなくて困っているHDJ81が有るんですが見てもらえませんか?と依頼※店長は後輩で年下なので上司という感じではない話をよく聞くと県外の車屋に入院していたが原因が分からず当店に来ることになったらしい症状はセルが回らないもっと話を聞くとエンジンが掛かっていない状態でウイン
■ウィンカーインジケーターの復活を目論んでみた前々回までで、ウィンカーを使用している限られた期間内の省エネルギーを実現しようという「意識が高い系の目的」では全くない理由で、ウィンカーの電球を全てLED化した管理人のヤマハXTZ125「ねこちやづけ」その結果、回路の都合で、「ウィンカーインジケーター」の機能を失ってしまった。(下記「おさらい」参照)実際の運用では、車体前方の左右のウィンカーが直接視認できる位置にあることから、インジケーターはなくても特に問題はないのだが、日差しが眩
これからの季節、バイクに乗らない期間が長くなるのでちょっと充電したいという時があるんですがそんな時、ZX10は整備性が悪くて、左右のボルトを外してサイドカバーを取り外して、そこからさらにボルトを左右外してシートを取り外してここまでバラさないとバッテリーにたどり着きません。結構めんどくさく感じる作業です^^;(といっても2~4分程度の作業ですが)メンテナンスフリーのバッテリーじゃない設計なのに、バッテリー見るのも補充電するのも大変です。そんな中、最近、SAE端子とやらで、バ
先日オルタネータートラブルで運ばれてきたランクル80最終期DENSOリビルトに交換するのだけれどお客様から同じ物を注文したけれど違うようだとの相談があるDENSOリビルトはこのようなパッケージで運ばれてきますどんなリビルトも綺麗にしてありますがメーカー品があるなら一番安心出来るのは確かでしょう一方取り外したオルタネーター分解する必要もないのでそのまま箱詰めにして返却しますオルタネーター交換作業中に後部の3極カプラがあまりにも固く
ランクル100のディーゼル1HD-FTE搭載車過去に色んなサブコンがあったけれど一番分かりやすい噴射ポンプにつくスピルバルブの燃料噴射終了信号の変更による燃料増量による馬力アップのサブコンもう何年も使用している確実にパワーアップが出来るシステムまずは噴射ポンプでスピルバルブは右端の青く固定された場所そこから伸びるハースこそが燃料噴射終了を告げるカプラとなるランクル100にセットすると後方となるのでとにかくそこから出ているハーネスをたどりスピルバルブ
無事モタード化したタムテツ号。完成!!と言ったわけですが、実はもう1つだけ作業が残っていました。それはこれの取り付け。スピードヒーラーです。今回はそのお話。前回のモタード化記事にぶっ込めよっ!!って言われそうですが、実はコレが一番苦労したので別記事にしました。そもそもスピードヒーラーって、スピードメーターの補正。17インチでスプロケを14×38であればほぼ誤差無し、14×39でもたぶんそこまでの狂いはない。(150/60-17での話です。)しかし、現状14×40これはさすがに
7月に入ってイロイロありすぎました。イロイロは後半に書きますね。久しぶりに機関車のカプラを交換したのは懸案であったマイクロエースの機関車達。・EF53・C53・EF55この車両たちからカプラの交換をすることにしたのはいずれも牽引機会が多いのにも関わらず、アーノルドタイプのカプラだったので牽引できる車両が限られていたからです。前回の掃除で綺麗にしたこの机の上で行いました。今回使用したのはGM8053のナックルカプラ。・EF53まずEF53を
初めましてこんにちはいつもご覧頂いてる皆様ありがとうございます3歳からはこちらを指針に全て自宅での取り組みで進めています褒め方と愛情表現の変化の時~3歳から始める事6才までに出来る事~‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥今から2年前の11月。息子・おぶ太郎が2歳9ヶ月の頃、いつかは作りたいとずっと思っていたニキーチンの積木シリーズを3つまとめて手作りしました「模様づくり」「ユニキューブ」「みんなの積木」ニキーチン積木を手作りした結果~空間認識能力と想像力~そし
今まで取付したことがある車体はフレーム車パジェロとかランクルとか・・・モノコックはエスティマに着けたことあるような。。かすかな記憶お初だと思う。。軽自動車にホンダN-VANJJ2(4WD)ターボスタイルFUNリアバンパーセンターを外してスペアタイヤとハンガーを取り外しまずこっからミスありスペアタイヤレスになってしまうという・・・そんなの聞いてませんよ~(~_~;)後戻りはできない塩害ガードを先に済ませる取
ランクル70の音が鳴らなくなっているとのご相談デッキを外してみたらオーディオと車両側ハーネスがカプラーでつながっていない全部ゆるゆるのギボシ端子で接続されていたおまけに長さも短くてデッキの脱着もやりにくい思い切って配線を全部ハンダでし直してかっつけ配線キットを取り付けるしか無いそれでも音は鳴らなかったやはり年代物のデッキの寿命だろうしかしどうせ付けるならBluetooth付きが良いいくらお手軽価格でももっと高価な物と比べて音的には大差ないそんな訳で取り付けたデ
こんばんは。昨日Benlyに乗ったのですが、回転を上げようとすると突然回転数が落ち、エンストしてしまう状況になりました。幸い家の近くだったのと、キックすればエンジンがかかる状況だったので、無事に帰宅はできました。キャブを確認しても悪いところはないので、これは電装系の故障なのかと考えました。イグニッションコイルは以前交換しているので、CDIの故障を疑いました。*CDIはこれまで交換などはやっておらず、20年以上経つバイクなので故障してもおかしくないと思いました。CD50系のCD
小学校受験の定番知育玩具といえば「カプラ」と「パターンブロック」。カプラは過去・慶応義塾幼稚舎・東京学芸大学附属世田谷小学校・横浜国立大学教育学部附属横浜小学校・日本大学藤沢小学校の行動観察にも採用されました。どんなテストが出たのでしょうか?カプラは皇室の愛子様が10歳のお誕生日のニュースで遊んでいたことでも話題になったおもちゃです。「パターンブロック」は図形問題で活躍する木製ブロック。筑波大学附属小学校の算数の授業でも採用されています。■カプラとは・パーツ
ご覧いただきましてありがとうございます児童デイサービス響の活動の様子をお知らせします。集団活動でカプラを使って積み上げ対決をしました。2人1組で、どの様に積み上げていくかを相談します。積み上げ方が決まればいざ、チャレンジ5分間で終了の合図があるまで、途中で崩れても「まだ時間あるよー」と各チームで声を掛け合いながら頑張りました―――――――――――――――――――――――――――――――――見学・体験実施曜日月曜日~土曜日見学・体験時間
ボールプールに入って遊んだ0歳児さん!手や体で感触を楽しんでいました1歳児さんはお部屋でスクエアサークルで遊びました!バスにのってを歌いながらみんなでバスごっこです粘土遊びをしている2歳児さん!丸めたり薄く伸ばして模様をつけたりして楽しんでいます食べ物の本を友だちと指さしながらお話を楽しんでいますね3歳児さんも粘土遊びをしています!スプーンから粘土が垂れているように見えますね手のひらを使ってうまくコロコロと丸られています!パンや品物を作ってお店屋さんを開いています!「いらっしゃいませ
女満別湖畔のあとは遠軽町へカラオケできそうな館だと思ったら【ちゃちゃワールド】というところでした中に入ってみると木の匂いがしたあと世界的有名な巨匠と知られる藤城清治氏の作品などある【影絵美術館】とかもありました知らなかったけどみてみよう笑あとお土産コーナーとかもありましたしかも品数が多いのが凄い【ちゃちゃワールド】には世界約40か国の木のおもちゃを集めたミュージアムで、からくりおもちゃ、あやつりおもちゃ、くるみ割り人形など大小1万点もの木のおもちゃを
新しいレギュレーター10mmのナットを外してカプラを引き抜きます。メスのカプラ側に接点グリスを塗ります。接点グリスが余っていたので(´・ω・`)取付完了です。エンジンを始動して電圧を測ります。5.0v(^ω^)・・・もう一度測ります4.9v(´・ω・`)壊れているのかな?もしかしたらと思いバッテリに接続した状態で計測すると。※ネットでカンニングしたのだ。アイドリングで13.5v4000回転まで回転を上げると14.5vで
こんばんはレクティチュードの定休日は月曜日&第1・3・5日曜日です!よろしくお願いしますm(__)mミライースのCVTランプがたまに点滅。インジケーターランプが光ると心臓に悪いです。診断してみると油圧センサー。この手のCVT車はカプラのコーキングが甘く水が入るってことがあります。下廻り洗浄したら即、点滅。水分が影響してることは間違いなさそうです。サービスキャンペーンも出てますが、なぜかこの車両は該当車種から外れてました。症例と同じ症状なのでダイハツに問い合わせましたが、サービ
ECUとメインリレーを交換してもチェックランプが点灯しないのでエンジンはまったくかかるはずはないボディのどこかで断線も考えられるのでメインリレーの出力部で4本の電圧を点検する事にした錆びている方が位置的にはスピルバルブで奥側がメインリレーの本来の取付位置IGスイッチのオンオフを行いながらテスターで確認をするのは一人では効率が悪いのでメカニックと二人で作業する二人で点検すると早いので1番2番とどんどん進もうとするとどうしても確認の意味でハー
子供達も高学年になり、もう買う事も無くなりましたが、今までいくつもの玩具を買って来ました。私が買って良かったと思う玩具はやはり長く使えて飽きないものです。そんな玩具も世には沢山あると思いますが、今回私がおすすめするのは「KAPLA」カプラです。同じ大きさの木がただ沢山入っているだけです。我が家のは色も付いていません。でも楽しいのです!大人も楽しいのです!遊び方に決まりはありません。でも我が家は子供達に「これは崩れる時も楽しいし、綺麗な音がなるんだよ。」と言って渡しました。兄妹で
同じ物だと思っていましたよ。(;^ω^)ノ接点グリスは接点部分の酸化防止目的で使います。※導通はありません。導通グリスはグリスに金属粉・カーボンが含まれているので導通があります。スイッチ関係の所に導通グリスをベッタリ塗るとスイッチのオンオフに支障が出ることがあります。(;゚д゚)ゴクリ…接点なんて極狭い場所で塗るとなぁ。その場合は接点復活剤や接点グリスの使用が正しいです。ε-(´∀`*)ホッで、問題はカプラー内の端子の酸化防止用
今日はDトラXにAIキャンセルキット付けてみたー。まずAIってなにって感じでざっと調べてみました。AIってのはエアーインジェクションの略みたいですね。AIの機能はエンジン内で燃焼時にでる少量の燃え残りにエアーを送って炭化水素の排出を極力抑えるって感じです。このAIをキャンセルすることで色々なメリットがあるようです。例えば低回転でのトルクアップ。エンジン始動が良くなる。アフターファイアが軽減される。などの効果あるようです。メルカリで送料込み2000円しないくらいでした。取り付け方
昔から敷居が高いから敬遠してたんですがエアツール触らんままの人生なんて嫌だと思い始めて火が付いたように勉強しております勉強と言うよりもこんな規格があってこうなるからこうだと理屈を頭に入れてる所です(笑)今日はトラスコの半端ホース部材が安く手に入ったのでプラグとソケットをつないでいきますよく見るとホースに印字があってこっちは素材はウレタンで8.5mmと書いてくれてますこちらは6.5mmてTOPと書かれてるのが内径のことみ