ブログ記事142件
【三重県・四日市市】四日市市高砂町三重県四日市の赤線跡「港楽園」「春告園」について取り上げた際にちらっと触れたが、四日市には戦前から公認の許可地として「四日市遊廓」が存在していた。東海道の宿場町だったことから、桑名の「桑陽園」と同様に旅籠に点在していた飯盛女を集めて遊女として遊廓を造ったものだろう。前回の三和商店街からJRの線路を渡って件の目的地へ向かう。途中で橋に出くわすが、古い石橋のようで、達筆で「しあんばし」と書かれている。漢字で「思案橋」
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくおねがいいたします。新年から特飲街ですみません・・・私は駅前からではなく、西側から入りました。布施駅の南西側。高架そばからちらほらと普通の家なのですが、2F欄干は木製でちょっぴり花街のイメージがありました。現役料亭の若菜かわいい、星型の営業プレート!路地は狭く、かなり古い建物が並びます。こういうアパート?に住んでみたい・・ここは転業アパート・・元の楼閣名は失念しました。(涙柱や床のタイルが素敵
私の「行きたい先リスト」が20年超えの骨董レベルになってきているので、行った先で「無くなってる!」という建物が多くなってきました。。下関で半分が無くなってた^^;長距離の場合は無駄になるので、大変だけど先にグーグルで見ないとですね。。そしていつの間にか清水市無くなってた!全国女性街ガイドには「船乗り相手の相当荒っぽいのが50軒」と記載されています。静岡のこの手の場所は規模は大きくても半素人でおとなしめらしい。清水港周辺だけは違っていて金嬉老事件(ビートたけし主演で
🏰🏰🏰🏰🏰🏰🏰🏰🏰⑮ディープな飲み屋街の外周を歩く商店街の全体が廃墟のような中央銀座商店街を象徴する巨大な映画館廃墟「オリオン座」の裏手にある、車も通れないような細い路地には、北関東でもっともディープと言っても過言ではない飲み屋街があるまず最初にオリオン座の真裏の路地に入ってみたら、たちまちその怪しくも毒々しい雰囲気に魅せられて、夢中で写真を撮りまくったまだ夕方の早い時間なので、飲み屋が営業するような時間帯ではなく、あたりにはひと気
(前篇)からの続きです。『【東京都】遊里跡を歩く・台東区千束四丁目「新吉原」201510・202003(前篇)』日本最大の遊廓は”お風呂屋さん”の街/カフェーストリート/永井荷風が入りたかった投げ込み寺☆遊廓から続く色街の命脈はそのまま受け継いでいます「吉原」―その名…ameblo.jp★『赤線跡を歩く』に登場する転業アパート、この姿を二度と見ることはできないのです。江戸時代から続く日本最大級の遊廓「吉原」。その歴史は戦前、戦中、そして戦後にわたるのだが、実は大きいもの
伊勢佐木町商店街から1本裏手に入った、曙町親不孝通りと呼ばれる風俗街。戦前のこの界隈は遊郭があって、その影響でカフェー建築の店舗が増えていったそう。戦後は売春防止法が施行されるまで、赤線地帯として発展していった。現在のようにヘルスが乱立するようになったのは1990年代前半。条例では学校や病院から200m離れていないと、風俗店は営業できなかったんだけど、当時近くにあった病院が保険金詐欺で営業停止となったことが、風俗店が激増した原因らしい。東日本大震災が起きるまで営業していた名物スナック。こういう
大阪新世界の劇場から50mほどに怪しい一角がありました。この辺が青線だったのか赤線だったのかという記述を古い本でも見つからないのですが、建物や・・エロ劇場の並びにあるんだからもう・・風俗がなきゃ可笑しい立地なわけで。。赤線青線的な定番な作りの建築が大量にありました。というか未だ現役かな?裏路地にも出入り口がある。西に多いスタイルなのが、狭い正面入り口に植樹、南天。これ四国でもよくみます。南天は縁起物なので、遊郭系に多い松竹梅のデザインと同じ意味合いなのかなー。転業旅
沼津の街並みは面白いよ。これなんか駅前大通りに面したそっけないビルでしょ。「ニュー駿河」ああ、駅前だしビジホかぁと思ったら・・二度見したわ笑。すごい自然な佇まいだった。棟横INNと同じ色とフォントじゃんw高砂横丁どこも途中でちょんぎられてる感じです。周囲は再開発の波が押し寄せてる。さくら横丁みんな一棟建てみたいに建ってます。最盛期はこういう小路や横丁の建物がぎっしりあったんだと思う。新築の戸建てが無いんですよ・・跡地にはマンションが建っているのでみんなそれなり
金津園は今ソープランド街なので女性1人では奥の道には入る勇気ありませんでした😅その回りの建物撮りました。こちらは綺麗なカフェー建築ですね!こちらは色褪せてますが、いまは喫茶店ですね。こちらのひさしのタイルがなんとも言えませんね〜😉あれ?ここから国際園だったかな?まあYouTubeで見てたから分かってたけど、そんなにノスタルジックな建物はありませんね。破風がある「お〜」ってなる古い建物は無いので大曽根や尾頭橋の方がお〜ってなりましたね🥴岐阜駅の美濃地のお弁当屋さんが店内でバイキングやって
地方のマイホーム、ルートイン。長年使っているPCの会員登録パスと導入されたアプリとパスが共有できない謎に頭を傾げる。。つまりアプリの私は新規会員。PCで予約したらアプリによるスマートチェックインが効かないって事か・・JRは共有、ルートインは非共有、アプリにより違うのほんと困る、しかもPCのパスワードは7文字、アプリは大文字込み8文字とパスの共有もできない。謎の新規再登録でイラっとしましたが、アプリ内にヒョコヒョコ顔を出すルートン君(ルートインのゆるキャラ)が可愛いから許す。
こんばんわんこ梅雨・・嫌。。山梨に桃食べに行ぎだい。。今回特に建物以外に道の写真も入れております。ちょっとしたきっかけでなくなってしまいそうな、、この街並に変な儚さを感じてしまったのです。飛田新地のメイン通りにあった上物のカフェー建築美しい建物は誰かが残していますしね・・。あ、これ、、これも元嘆きの壁じゃないでしょうか??上部のサイディング?取り払いたい〜、遠目ですがこの建物のタイルが可愛かった。うっすらピンクです。壁は私が見つけたの
日々時間の速さに驚いております。電光石火なりよ。でもこの暑さは無理〜無理すぎる・・・自律神経ぶっ壊れているので27度が限界です。先日箱根行ったのが走り納めかな、ここから9月半ばの北海道ツーまでバイクは封印です。みなさんのブログをみるとほんとびっくりです、出歩けて凄い!羨ましい。時間は有限なので3ヶ月くらいまともに出かけられないのは辛いです。。東北から遊廓跡や歓楽街を探しながら帰ります。栃木まで降りてきました。足利学校の近くに「エ!」な建物がたくさんあったとは・・
2024年最後の記事が赤線だなんて・・今年もお世話になりました。お手数になるのに、いいね、コメントをくださっていつも励みと新しい発見ができて感謝でいっぱいです。来年も成長がない全く変わりないスタンスでUPし続けます。どうぞよろしくお願いいたします。駅は近鉄奈良線と近鉄大阪線前の分岐の駅(名称わからん)駅前には昭和っぽいアーケード街があり、下町感がいい感じ賑やかな雰囲気があります。この虹色の天井って大阪でよくみる。。。まず北口側。帰宅後、ここが元青線の寿三郎横丁と知るこ
こんばんわ写真や集めた資料がたくさん過ぎるになると、整理しているうちに「うわぁぁめめめんどくさい」病になりましてちょっと間が空いてしまいました(〃'∇'〃)ゝ私はこの病によくかかります、情熱とは違う所にいますよね〜飛田は朝の4時半頃でも各小道に一人は人がいます、893もすでにスーツで起きてます。しかもスーパー玉出側は、山盛り人がおりまして徘徊できんかったのです。後日知ったのですが、飯場のトラックは4時半に人を集めるそうなので、あちらを見る場合はもう少し早いか遅い方が良いみた
カフェーや赤線を探す目印「案内所」も地味ですね。。隣は取り壊されてるし。。元ファッションビルは熱海っぽくてかっこいい。この建物から左の路地は元赤線の通りです。添地町・・遊郭名は不明、沼津は赤青白線がひしめいておりました。銅と豆タイル。色鮮やかだった頃は緑と赤で綺麗だったでしょう。2Fの窓枠はスクラッチタイル、しかも分厚い〜瓦も綺麗な色でした、そこかしこ豪華です。窓は元はテントで目隠しされていたのね、真ん中の銅の棒が変わったデザインだわ。大型の関東のカフェ
【和歌山県】湯浅醤油の街に残る遊里跡群和歌山から紀勢線(きのくに線)電車にコトコト揺られて50分、やって来たのが湯浅町。関西旅前半戦のメインともいえるこの街、紀伊半島中西岸の海が深く陸に入り込んだ入江に面しており、天然の良港として海から多くの物資が入ってきた。背後には有田蜜柑が採れる山地が迫っていることもあり、この港から蜜柑が各地に船で運ばれていったりもした。一方、陸路では熊野古道が通り、古代より京から参詣の途中で皇族や貴族が宿所として立ち寄ってきた場所で、参詣路が整備されるととも
釣りキチ三平完読しました一年かかった。。というのも、私が購入したのはKCスペシャル全37巻という再編集版でして。「釣りの種類別」(マグロ編、鮭編、鮎編etc)だった。絵は古いのから新しいのまで同じ種類の釣りだけで1冊集めたやつ(汗日常がほとんどない、話が前後するからか一番大事な最終回が入ってないひたすら釣りだけの全集・・・号泣じゃよ、、途中飽きて放置してました。色々な再編集本が出ててどれを買えばいいのかわからなかったので一番分厚く多いのを買ったのにー。。悲しい。最終回読みたかっ
道のあちこちに水平さん、港っぽい😌ここは昔は「港陽園」と言う遊郭跡地です、築地口駅から歩きました。暑い☀️ので辛かった、が見えて来ました!有名な「かもめ荘」です。遊郭→旅館→下宿と形を変えながら残ってました。今は民家かな~✴️入り口が2つありますね。こちらは別の妓楼ありました。いかにもですね、日本家屋とカフェー建築ですね。やっぱり現地に行かないと見つからないので、良かったです。取り壊される前に行かねばです。
【岡山県】遊里跡を歩く・岡山「東遊廓」(岡山市)202101(岡山県中区東中島町)岡山市の代表スポットというと岡山城と後楽園。普通の観光客ならまずそっちに向かうだろう。しかし、今回の目的はそっちに非ず。(国土地理院地図を編集)岡山駅の東側に流れる大きな川「旭川」。かの岡山城も後楽園も中洲に位置しているが、その南側に目を移すと細長い中洲が2か所あるのがわかるだろう(上の地図で赤く囲っている箇所)。それが今回の目的地である。(国土地理院地図を編集)
****とても賑やかな北千住のメインストリートである宿場通り商店街から左に曲がり、千住柳町方面に向かう商店街に入ったしばらくゆくと、その商店街から分岐している寂れた商店街があったので、その通りに寄り道してみたら、そこで怪しげな細い路地を見つけたその路地は、とくになにもなさそうな雰囲気なのに、妙なオーラを感じたので、念のため見に行ってみると、そこには驚いたことにカフェー建築の建物があった赤線があった千住柳町は、
【長野県】赤線跡を歩く「西堀」(松本市)202105(長野県松本市大手二丁目)前回の項でも書いたように、松本には公許の遊廓「横田遊廓」の他に、私娼街からの赤線が存在していた。※「横田遊廓」については前回の記事を参照『【長野県】赤線跡を歩く「横田遊廓」(松本市)202105※日本塗りつぶし旅・長野県②』【長野県】赤線跡を歩く「横田遊廓」(松本市)202105(長野県松本市横田二丁目)1泊2日の信州旅、2日目は城下町「松本」を目一杯歩いた。現存中に天守の一つ…ameblo.jp
推し活で初めて福岡に来たので、誰も行かない料亭跡地に来てしまった(笑)最近感じたのですが、このように入り口を木で見えなくしてる所はきっと営業してるのかと思います、普通の旅館ではない、と思う見るからにいい感じ!て事で福岡散策でした!
※2018年10月の記事を2019年8月加筆修正【広島県】呉市朝日町広島県呉市……横須賀、舞鶴、佐世保と共に海軍鎮守府が置かれた街で、現在も海上自衛隊の地方総監部があり、戦前戦後通じて"海軍の街"であり続けている。そして、軍都には必ずといっていいほど遊里が存在するもので、前述の4つの鎮守府が置かれた街には例外なく遊廓が存在していたが、とりわけ呉には遊廓が2つあった。一つが「吉浦遊廓」、そしてもう一つが今回取り上げる「朝日遊廓」だ。***その「朝日遊廓」だが、呉
【長野県】赤線跡を歩く「横田遊廓」(松本市)202105(長野県松本市横田二丁目)1泊2日の信州旅、2日目は城下町「松本」を目一杯歩いた。現存中に天守の一つとしてお馴染みの松本城下の町並みもさることながら、これだけの規模であれば当然のごとく遊廓の存在はあってもいい筈。事実、松本には公許の遊廓地として「横田遊廓」というものが存在していた。更に、戦後になると、その「横田」だけでなく私娼地上がりの赤線が存在していたという。東京から中央線特急「あずさ」一本、2時間半強で行けるとい
大和市・・マッカーサー元帥が降りてきた厚木基地の最寄駅です。もちろん米兵用のお店もたくさんありました。駅前は再開発され、巨大な広場ができてました。そんな中でもわずかに残った昭和レトロを見つけてきました。駅前なのに都市ガスじゃないし、通路は適当なつぎはぎコンクリ、私有地ですね。むかーしの藤沢感が残ってます。アーケード一番奥には古い作りの美容室が。「カバーマーク」は昭和60年に日本に来た米国の化粧品メーカーです。土地柄なのかなーその奥は・・抜けられません。
ゆっくり飛田新地その一です。東京の山谷、横浜の寿町、大阪の西成。日本の三大スラムって言われてるけど、山谷と寿町は返上したほうがいい。。名乗るのも恥ずかしい、スラムとして低レベルです。「山谷」は西洋人バックパッカーだらけ。「横浜」も元肉体労働者っぽいお爺ちゃんが大量にウロウロしているだけで、ドヤ街の雰囲気全然無い。ダントツで西成すごいです、、まじダントツですわ。。はじめて金バッチの893みたし、ダンボールすら引かずに寝てる浮浪者、ゴミと建物の写真を撮影して「ゴミじゃない、人間ー!
【岡山県】遊里跡を歩く・岡山「西遊廓」(岡山市)202103(岡山市西中島町)前回の記事はこちら『【岡山県】遊里跡を歩く・岡山「東遊廓」(岡山市)202101』【岡山県】遊里跡を歩く・岡山「東遊廓」(岡山市)202101(岡山県中区東中島町)岡山市の代表スポットというと岡山城と後楽園。普通の観光客ならまずそっちに向…ameblo.jp岡山には70軒400人という規模の「東遊廓」があったが、"東"があるからには当然"西"も存在する。旭川に浮かぶ細長い2つの中州。
秋に北関東〜南東北の赤線街と小ネタ収集にヒト走りしてきました。私は純喫茶も大好きなので、地方ではよく純喫茶モーニングを探します。グーグルで一際目立った店名のお店「羅布乃瑠沙羅英慕」宇都宮店栃木らしいっちゃらしい店名かな笑暴走族っぽさもはいってる。店名も尖ってますが建物もお城でした。内部の設えもすごい平成初期くらいの建物かなー、ステンドグラスは本物、レリーフも中々です。テンションあがるテーブル席もうモーニングの時間じゃなかった・・・。朝昼合わせたナポリタン。コ
倉敷といえばもはや説明不要、倉敷河畔沿いの美観地区にとどめを刺すであろう。訪れた人は皆、必ずと言っていい程ここを訪れ、満足して帰路に着く。倉敷川沿いに建ち並ぶ伝統的な商家の街並み。昭和54年に重要伝統的建造物群保存地区に指定された、町並み保存の"老舗"といえる。一般的には「倉敷美観地区」と称され、観光ガイドなどでも通用されているこの地区。しかし、倉敷河畔だけ見て満足してはいけない。倉敷の原点は、倉敷川から一筋外れた通りにある。阿智神社
翡翠じゃないけど、翡翠海岸で拾った綺麗な石を磨きたい。家でようつべ見て磨いてみたけど全然変わらない・・道具ややり方が知りたい。ググったら長野県塩尻に「ミュージアム鉱研、地球の宝石箱」という施設がありました。ドリルとか採掘機器のメーカーがやってる施設。よし、すぐ行く!ついでに小ネタを拾いながら北上する事に(ケチ)茅野のビジホ予約を取り出発。まず山梨県で小ネタ拾い。石和温泉といえば過激なピンクコンパニ・・すごいよね、客も嬢もお互い全力で軽蔑し合ってるのに盛り上がれるって笑私は