ブログ記事1,908件
今回は、まだ寒さの残る春先に最適なウエイトと絶妙な配色の「ウインドウペイン」柄で作製したジャケットの紹介です。低気圧と高気圧が交互に通過し晴れる日が3日と続かない春本番の最中、私の服装も「シャークスキン」のスリーピースと、「三者混」のジャケット、「サージ」のブレザーと春物へと移行しつつ、晴れの日はスムースレザーのキャップトウの靴を履いてスリーピース・スーツで、雨の日はスエードの靴でジャケット・スタイルでと、春らしい明るめのコーディネイトを意識しながら春の“正統派スタイルの着こなし”を満喫し
今回は、希少性の高い「ヴィンテージ・トニック」のピンチェックで作製したジャケットの紹介です。先週は晴天に恵まれ清々しい春らしい陽気が続き、週末には「コーデュロイ」から「アイリッシュリン」のスーツへと着替え、春物&夏物へと順調に衣替えも進んでいる中で、朝晩の冷え込みには春物で良いのですが、日中は「スパンカシミヤ」では汗ばむ陽気で、更に本日からは週末にかけて夏日予報で、早くも春物から夏物へと衣替えを急がねばと思っているところです。このジャケットをお借りした方は、昨年の暮れに持込み生地での
今回は、初夏から盛夏シーズンにかけて最適な「ポーラ」素材の千鳥格子で作製したスーツの紹介です。今週のスタートも東京都心で37.2度と今年の最高気温を更新して、先週から6日連続の猛暑日となり、昨日夜の“ゲリラ豪雨”で9日連続の熱帯夜も解消されちょっとホッとしながらも、身体に堪える危険な暑さが続きながら8月へと突入して、暑がりで異常な汗かきの私の服装は、毎日が麻シャツに頼りながら上着も羽織れず手に持ちながらの通勤で、昨年話題になった“地球沸騰の時代”が今年も到来している中、早くこの酷暑が終わっ
今回は、ちょっと贅沢な超極上&超軽量「カシミヤ&シルク」素材の「ヘリンボーン」で作製したジャケットの紹介です。4月に入って季節外れの高温が続き先週は店で早くも冷房に頼る日もありつつ、今週はスタートから寒の戻りとなり暖房をつけたくなる肌寒さとなり、激しい寒暖差で春バテに悩まされる中、本日からはまた暖かい日が続きそうで、週末からのゴールデンウィーク明けには、麻素材や超軽量のジャケットを中心にローテーションを組んで、一気に初夏の気分を高めていきたいと思っているところです。このジャケットをお
今回は、着るものに悩む間の季節に最適な「エレクタ・サージ」素材で作製したスーツ2色の紹介です。昨日は東京都心で最高気温が35度を超え、統計開始以来最も遅い猛暑日を記録して、9月半ばを過ぎても熱帯夜&猛暑と、季節外れの異常な暑さが終わってくれない中、暑がりで異常な汗かきの私の服装も相変わらず麻シャツが手放せず、それに伴いジャケットも盛夏用から秋用へと衣替えできず、更には羽織る気にもならずと、ダラシナイ毎日が続いていますが、来週の予報では“秋雨前線”が南下して気温も少しは下がりそうで、週末には
今回は、ちょっと贅沢な超極上&超軽量「カシミヤ&シルク」素材の「ヘリンボーン」で作製したジャケットの2回目の紹介です。東京では先週夏日が続きながら週末は強い暖気が流れ込み、日曜日は5月としては異例の真夏日を記録して、コットンパンツに半袖ポロシャツを着ていても日中は汗ばむ陽気で、異常な汗かきの私の苦手なシーズンへと早くも突入してしまいましたが、6月入り少し気温も下がりホッとしつつも、ジメジメ&ムシムシの不快指数が高くなる梅雨間近で、着るものと履くものに悩みながら、梅雨の晴れ間には明るめのコー
今回は、ちょっと贅沢な「カシミア100%」素材で絶妙な配色の「グレンチェック」柄で作製したジャケットの紹介です。今週のスタートから日中の気温が10度を超え3月並みの陽気が続き、朝の冷え込みも緩んで通勤時の手袋が要らないぐらいで、暑がりなのになぜか寒がりな私はちょっとホッとしながらも、本日の午後からは北風強く厳しい寒さに戻りそうで、更に明日は東京都心でも雪予報でと、まだ2月なのですんなりと春へと向かうはずもない中で、春夏物の新着生地が到着し始め、気分はいち早く春へと進んでいます。このジ
今回は、絶妙な配色の「グレンチェック」で作製したジャケットの紹介です。先週末20日は一年で最も寒い“大寒”で、寒中の季節なのに今年は10度を超える暖かく感じる日が多く暖冬傾向で、暑がりなのに寒がりの私はちょっとホッとしながらも、昨日からは今季最強の寒波が南下してきて、東京都心でも日中の気温も8度と身も心も凍えるような寒さとなり、本日の朝は今季初の真冬日(氷点下)で、重ためのツイードやカシミヤのジャケットに、インナーのベストは欠かせず、通勤では重ための「オーバーコート」にカシミヤのマフラー、
今回は、着るものに悩む春のスタートに最適な「スーパー130’sサージ」素材で作製しスーツの紹介です。先週のスタートは東京都心で大雪となり、日中の気温も5度までしか上がらず今季最低を記録して、身体の芯まで凍えるような真冬の寒さで、連休明けの今週のスタートは日中の気温が15度を超え、昨日は20度に迫り4月の春本番の陽気と季節外れの暖かさで、暑がりなのになぜか寒がりの私の服装も、ヘビーウエイトの「ツイードコート」から「ローデンコート」に着替え、更には昨日の帰りにはコートも羽織らずウール・ペーズリ
今回は、盛夏シーズンでも着用可能な軽量の「三者混・グレンチェック」で作製したジャケットの紹介です。先週17日の木曜日に梅雨明けし、その後、突然の雷雨はあるものの危険な暑さの晴れの日が続き、今週のスタートは東京都心で36.6度と今年の最高気温を更新して、猛暑だった昨年の同時期と比べ“熱中症警戒アラート”の発令が2倍と、相変わらずの異常気象が続いている中、暑がりで異常な汗かきの私は、外を歩く距離が少ないのにもかかわらず、汗が噴き出て、日ごろあまり使用していない「白い麻のハンカチ」の出番が多くな
リベルタグロリアスのグリップについての記事にお二方からアドバイスをいただいた。まとめると、①メーカーに太めを頼めるか確認してみてはどうか。②ダーカーラケットをカスタムメイドしてくれるショップがあるので利用してみてはどうか。というものであった。ありがたいアドバイスであった。そこで、さっそく動いてみた。①について結論から言うと、太め等のオーダーは受け付けていないとのことであった。対応してくれた方の言うには「実際にもグリップが細いというお話は聞きます。ただ、
今回は、“ゼニア”社を代表する生地「トロフェオ」のサージで作製した「ネイビーブレザー」の紹介です。春に向かっての“三寒四温”が始まり、先週末は一気に気温が上昇し日曜日の最高気温が22度と4月下旬の陽気となり、こんな暖かい日を逃すと後悔すると思い、3が月ぶりのサイクリングに励みと、老年に差しかかっている身体を気遣いながら体調維持を心掛けることができた矢先の、今週スタートの月曜日は気温が一気に20度下がり2度と夕方には雪が降り、一昨日の夕方からはまた雪で、先週末が暖かかったせいもあり今季一番の
今回は、盛夏のカジュアルシーンに映える「マドラスチェック」で作製したアンコン・シャツジャケットの紹介です。朝晩の冷え込みが厳しくなかなか春へと向かってくれない中で、先週から店に置いてある春物へと少しずつ衣替えを進めていて、お彼岸入りの今週のスタートは日差しの下では少しは暖かさも感じたものの、昨日は晴れても気温が上がらず、本日朝は霙まじりの冷たい雨で、まだまだ寒い日が続いていて、冬物から抜け出せずにいる私ですが、“暑さ寒さも彼岸まで”の週末にかけては気温が上がり“ソメイヨシノ”も開花予報と、
今回は、着るものに悩む間の季節に最適な「エレクタ・サージ」素材で作製したスリーピース・スーツの紹介です。今週のスタートは東京都心で最高気温が25度を超える夏日となり、各地で30度超えの真夏日を記録して季節外れの暑さとなり、春を飛ばして初夏の陽気が続き、蒸し暑さも増して店では早くも冷房を使い始め、私の服装も先週末は「アイリッシュリネン」のスーツに着替え、本日は曇りで平年の気温(20度)予想の為、「軽量&強撚ソラーロ」のスリーピースを着てネクタイを締めていますが、夏物中心の“セパレートスタイル
今回は、相変わらず生地の種類が少なく感じる「ウールギャバジン」で作製したスーツの紹介です。先週は東京都心で10月とは思えない真夏日を2回も記録して、今週のスタートも30度に迫る汗ばむ暑さで、一昨日の午後からは冷たい雨で気温が一気に下がり、昨日は最高気温も5か月ぶりに20度に届かず一気に冷え込み寒暖差が激しい中、異常な汗かきで暑がりなのに寒がりの私の服装は、ウーステッド・グレンチェックのジャケットを着て、更に体感温度を上げるためにネクタイを締めてと、一気に秋の装いへと移行させてしまいました。
「2025年春夏商品」第1回目の紹介です。今回は、“クラシコイタリア”初期の1980年代に遊び心を持つ粋なイタリアの親父たちが好んで着ていた、リアルな「ソラーロ」のスリーピース・スーツの紹介です。日曜日の“節分”から始まった数年に一度とも言われる今季最強&最長の大寒波の影響を受け、北日本から日本海側の北陸周辺では週末にかけて記録的な大雪となりそうで、先週まで3月並みの暖かい日が続いていた東京都心では朝の最低気温が冬日となり、身体の芯まで凍える寒さの中、暑がりなのに寒がりの私の服装は相
今回は、しっとりとした「スーパー160’s」の、しっかり目の詰まった4PRYの「サージ」素材で作製したスリーピース・スーツの紹介です。今季2回目の最長&最強寒波の影響を受け、先週は東京都心でも北風寒く身体の芯まで凍える寒さが続いていましたが、連休明けからは一気に気温が上がり、春に向かっての“三寒四温”が始まり、私の服装もヘビーウエイトのオーバーコートから、「ローデンコート」に着替えて帰り、昨日からはコートも羽織らず、ヘビーウエイトのツイードジャケットと前開きニットベストに大判ストールでの通
今回は、“クラシコイタリア”初期の1980年代に遊び心を持つ粋なイタリアの親父たちが好んで着ていた、リアルな「ソラーロ」のスーツの紹介です。先週の火曜日は東京都心でも最高気温が24度に迫り、各地で夏日になるなど2月の最高気温を記録して異常な暖かさで、金曜日には4度と今季最低を記録してと、目まぐるしく変わる激しい気温差から、今週のスタートは北風が強く吹き荒れ、日中の気温が10度を超えても体感的には今季一番寒く感じながら、私の服装も「ローデンコート」にカシミヤのマフラーと手袋が手放せませんでし
今回は、“ゼニア”ならではの特殊な混紡の上質素材「カシミア&リネン」の「ウインドウペイン」柄で作製したジャケットの紹介です。東京都心で先週土曜日に気温が30度を超え統計開始以来、最も遅い真夏日を観測して、夜には寒気が流れ込み気温が急降下して、日曜日は最高気温が20度と一気に10度下がり、今週のスタートの月曜日は最低気温が11度とコートが必要な気温となり寒暖差が激しく、その後、10月も後半なのに夏日が続き、店ではいまだに冷房に頼りながら、私の服装もいまだに夏物から抜け出せないままになっていま
今回は、今シーズン好評だったウール&リネン素材の「グレンチェック」で作製したジャケットの紹介です。6月中に異例の早さで梅雨明けしたのに、7月に入って戻り梅雨から梅雨末期の集中豪雨へと異例づくしの陽気が続き、先週末23日の“大暑”及び“土用の丑の日”を過ぎて本格的な真夏へと突入し、今年は6月から続く異常に長い蒸し暑さに身体が慣れつつも、暑がりで異常な汗かきの私はノーネクタイにも慣れてしまい、夏の“正統派スタイルの着こなし”ではないダラシナイ装いが続いています。このジャケットをお借りした
今回は、春夏シーズンでは毎年好評の「Tropical」シリーズの「アイリッシュリネン」で作製したスリーピース・スーツの紹介です。先週までは夏日続出の季節外れの暑さが続いていましたが、今週のスタートはスッキリしない天気で10日ぶりに20度を下回り、昨日は15度を少し超える冷たい雨で、先週末に夏物へと衣替えを終えた私は、厚手のコットンパンツとタイドアップで寒さを凌ぎ、本日からは天気も回復して25度超えの夏日予報で、「アイリッシュリネン」のスーツや、「ウール&リネン」や「三者混」、「メッシュ」の
今回は、春夏シーズンでは毎年好評のしっかり目の詰まった「Tropical」シリーズの「アイリッシュリネン」で作製したスーツの紹介です。東京都心では、先週は観測史上初の3月に3回目の夏日も記録して、5月から6月の陽気となり季節外れの暖かさが続き、週末には“ソメイヨシノ”も満開となり、今週に入ってからは“花冷え”&“寒の戻り”で、日中も10度に届かず気温が急激に下がり2月の陽気で、一昨日から本日にかけて冷たい雨の中、私の服装は春物の「ウーステッド」や「スパンカシミヤ」のジャケットに、「ローデン
今回は、盛夏シーズンには欠かせない夏の定番素材「シアサッカー」で作製したスーツの紹介です。先週21日金曜日に平年より2週間遅れで梅雨入りして、今週スタートの月曜日は東京都心で最高気温が33度と今年一番の暑さとなり、その後、梅雨の晴れ間が続き、更に蒸し暑さも増して、じっとしていても汗が噴き出る不快指数の高い憂鬱な毎日が続いていて、そんな中で先週末の梅雨の晴れ間をねらって、3年前に作った「シアサッカーのスーツ」を今年初で着始め、これから長く続きそうな憂鬱で苦手な季節へと突入した中、気分を少しで
「2023年秋冬商品」第1回目の紹介です。今回は、ビジネスシーンには欠かせないオールシーズン用のド定番素材「サージ」で作製したスリーピース・スーツの紹介です。2週連続で今週初めに九州北部で豪雨をもたらす「線状降水帯」が発生し、記録的な大雨となり、冠水、氾濫、土砂災害など被害が拡大しました。東京都心では梅雨明けしたかのように雨が少なく、週初めは36.5度と今季最高気温を記録して、昨日も37度超えの猛暑日と寝苦しい熱帯夜が続き、じっとしていても汗が噴き出る極めて危険な暑さとなり、熱中症
今回は、春先と秋口に最適なヘビーウエイトの3PLYモヘア&ウール「トニック」風の素材で作製したネイビーブレザーの紹介です。平年より2週間遅めの梅雨入り後、時より集中豪雨になりつつも雨が少なく、7月に入ってからは熱帯夜&真夏日が続き、先週は東京都心でも猛暑日になるなど体にこたえる危険な暑さで、先週後半にはやっと梅雨空に戻り気温も少しは下がり、ちょっとホッとしながらも昨日からまた晴れて、本日は30度越え予報で梅雨明け間近となり、冷房に頼りながら接客時にはネクタイは締めれませんが上着だけは羽織り
今回は、初夏から盛夏シーズンのビジネスシーンに最適な「フレスコ」素材で作製したスーツの紹介です。先週末は東京都心で真夏日に迫る今年の最高気温を記録して、一昨日は台風1号の影響で前線が活発化し、広い範囲で5月としては記録的な大雨となり湿度も異常に高く、夜には台風並みの暴風雨で帰宅時間を直撃して、昨日は嵐が去った後のカラッとした晴天でと、目まぐるしく変わる陽気が続きながらも、ジメジメ&ムシムシの不快指数が高くなるシーズンへと進み、憂鬱度が増している私は、新調したコットン&リネンのシャツを早くも
今回は、ツイードとしては少し軽量の「シェットランド」素材の絶妙な配色とバランスの「ウインドウペイン」柄で作製したジャケットの紹介です。先週の金曜日は東京都心でも雪が降り極寒から、日曜日の日中は17度近くまで気温が上昇し4月の陽気となり、そんな中5ヶ月ぶりにサイクリングに励み体調維持を心掛け、月曜日の雨からは真冬へと戻り、昨日は晴れていても北風強く凍えるような寒さとなり、気温差の激しい“三寒四温”が始まりましたが、まだ2月の半ばなのでヘビーウエイトの「オーバーコート」と「ジャケット」、更には
前回の続きスポーツ店で作った1万円のカスタムインソールでもまだ足は痛く、、”中足骨サポート”で検索していたら中足骨サポートに力を入れているブランド、”AKAISHI"の店舗を発見!AKAISHIの既製品のアーチインソールは使っていたことがあるけど、きっとここに行けば何かが変わるはず。。。!と、ウチからはちょっと遠いけど、新宿京王デパートのAKAISHIショップに行ってきましたそこには中足骨をサポートする靴が並んでいたのですが、、残念ながら靴の中敷きの部分がみ~んなつるつ
今回は、近年の異常に長く蒸し暑い夏シーズンに最適な超軽量「三者混」素材で作製したジャケットの紹介です。先週末は東京都心でも最高気温が28度と今年の最高気温を記録して、夏本番の汗ばむ暑さとなり店も今年初の冷房をつけ、その後も暖かい陽気が続いていましたが、昨日は冷たい雨で肌寒く感じながらも、「スパンカシミヤ」や「ウーステッド」の春物には戻さず、寒がりなのに異常な汗かきで暑がりの私の服装も早くも夏物へと衣替えも終わり、更に早くもノーネクタイ通勤も始まってしまいました。このジャケットをお借り
今回は、初夏から蒸し暑い盛夏シーズンにかけて最適な素材「ビエルモンテ」のストライプで作製した、ダブルブレスト・スリーピース・スーツの紹介です。観測史上初の3月に3回目の夏日も記録し5月から6月の陽気だった先々週から一転、先週は“花冷え”&“寒の戻り”で、日中も10度に届かず気温が急激に下がり2月の陽気と、寒暖差も激しくスッキリしない天気が続き、今週に入ってやっと晴天に恵まれ清々しい春らしい陽気となり、気温も上昇中で衣替えも順調に進められ、週末には「コーデュロイ」から今シーズン初の「アイリッ