ブログ記事103,893件
なんとドウデュ-スがハ行で出走回避-引退となってしまった・・・大変残念だが、正直言って人気的には“お手上げ”状態だったのでこれで狙った馬に全力投入できる!①3歳馬②上がり3F最速連発そうレガレイラにブチ込むぜ!*下品でスミマセン・・・有馬記念:中山芝2500m内回り一周半だがオムスビ型の外回部でスタートする直線の急坂を2度越える(中山の高低差は5.2mで日本一東京2.7阪神2.4)GP特有のタイトな流れ特異条件
https://t.me/c/1742413689/151015?thread=151014https://t.me/c/1742413689/151015?thread=151014Telegramt.meオーディオ訳】やあみんな、ウルヴィーだよ。ソファで横になってるよ。夕食を済ませ、昨夜は十分に眠った。神様が僕らの祈りに応えてくれていることは知っておいてほしい。舞台裏でいろいろなことが起きている。クリスマスにオキシジョンペイメントを支給するプラットフォームがたくさんあるんだ。
MX-1000Homage(オマージュ)。とうとう完成して音が出ました。完成して音出ししたという嬉しさもあり、今回も量的大爆発の大長編ですげんなりすること請け合い、早期離脱を強くオススメいたします。MX-1000HにはREV.があるMX-1000Hにはいくつかのヴァリエーション、つまりバージョンが予定されています。まずはそのバージョンについてご説明しておきたいと思います。Ver.A:パッシヴクロスオーバーとパッシヴ配線によって行列を形成する(アン
今年の後半は長期海外出張が多くて久しぶりの投稿です。今年はNY、L.A.、ラスベガス、オーランド、ハワイとアメリカのいろいろな都市に行かせてもらいました。今年のハイライトは何といってもワールドシリーズの第1戦を観戦できたことです。最後まで手に汗握る攻防で最後のフリーマン選手の延長満塁逆転ホームランには本当にしびれました。ハワイでは松井慶子さんのジャズライブ、ジェイク島袋さんのブルージーなウクレレ演奏を楽しむこともできました。ディズニーワールドにも行きました。ミッキーのファンタズミックショーはと
チャンネルデバイダーのマニュアルを見ても、他の機器とどう接続したらよいのかそんなことはでは書いてありません。ミキサーやイコライザーやアンプと接続するらしいことは分かるのですが・・・探してみると、辛うじてONKYOのホームページに一般的な接続の記述が見つかりました。その図の通り、皆さんはプリアンプの出力をチャンデバに入力して、そこからパワーアンプに接続しているのですね?。多分。プリアンプで絞った微小信号をチャンデバに入力かぁ・・・。ハイエンドのパワーアンプになると出力2千Wなんて化
MX-1000Homage(オマージュ)。視聴を繰り返すことで、徐々に全貌が明らかになってきています。毎回長文でグダグダが続くので、もはや何を言いたいんだかも良く判らなくなりつつありますが、要約するとこうです。前回は、思ったよりダメな感じ~で今回の原稿が、あっ、狙った音に近いの聴けたかも!です。おしまい。今日もやたら長いので、上記サマリのみで離脱も、強くオススメできます。おっそろしく、聴く環境、聴き方、音量、ソースを選ぶ。オマケ
オーディオネタです。とうとうきましたね。昨年から長い事待っていました。ようやくの、日本正式サービスの開始ですね。とりあえず1ヶ月間の無料体験期間があったので、早速登録してみました。ちょこっと触ってみた印象としては、どうにも判り辛い感じです。Qobuzのアプリがあるのですが、このアプリからの再生先の指定が、Wi-Fi経由のAirPlayしか選べない……のかな?まだまだ操作感などが私自身理解出来ていないっぽいので、不確かな情報になってしまうのはご勘弁頂けますと幸いです。私はRoonを
前回の続きです。『オーディオにGaN充電器を組み込んでみる①』久しぶりにオーディオネタです。フォローさせてもらっている、しゅうちゃんさんが実践なさっていたgan充電器という物に興味深々。要は、Wi-Fi機器やONUなどに…ameblo.jpFX-AUDIOのノイズクリーナーの端子が合わなかった事から、どういう風に仕上げようかと考えてみたのですが例えばコチラをONUなどに合わせる為の端子を使うとなると、in側とout側両方に変換プラグを刺さなきゃなりません。これって、無用な接点を増やす
どうも2ndシステムでは低音が滑るというか浅いというか,速すぎて質量が伴わない感じがします.A-1との相性が悪いのかな?てなことで1stシステムの方へ引越してみることに.その前に,今さらながら中身をご開帳.でっかいRコアトランスだなぁ.容量は400VAもあるんだそうな.(よくそんなデカいのがったものだ.)なんかその色と形から,ウナギの外道で釣れるミドリガメ(アメリカミシシッピガメ)を想起します.デジタル入力~マスタークロック生成部~D/A部~アナログ回路.CDトランスポーターから
JBLL77。連日記事にしています(笑)だって、そうでもしないと終わりません~エッジを貼り付け。裏側もしっかり貼ります。表側も張り付けて、ゴム製のリングを接着して装着します。同じ要領で2個目も装着。慣れると手際よく作業できました。心配していたボイスコイルタッチもなく、コーンを押しても安心できる状態にできました。エッジを貼り付けてから音を出していませんが、感触からして問題はない筈。付属されていた水性木工ボンドで張り付けています。同じく付属されていた筆は、
今日はお休みだったのでヨドバシアキバで色々試聴させていただきました。主にはプリメインアンプを聴きました。再生はMarantzCD30nをネットワーク再生で。スピーカーは当初702S3だったのですが、環境のためか音が鈍ってダメでしたので色々聴いて最も音の分離、低域の質感、高域の伸び、空間性がよかった、kripshCornwallIVという巨大なスピーカーを使いました。これ音が素晴らしかったです。あの環境で他のスピーカーが軒並みダメダメなのに一際光ってました。まあ値段もピカイチでしたけど、
電源は付属のACアダプターは使わず、いきなり手持ちのTOPPINGのリニアUSB電源です。PCに繋げるだけでUSBドライバーが自動インストールされるので、ネットからUSBドライバーをダウンロードする手間も要りません。初代モデルになかったもののようです。通販でこのようなUSBからACアダプター端子への変換ケーブルを手に入れました。極性にはご注意ください。自分はマルチメーターで確認してから繋ぎました。接続はトーマンThomannS-75MK2にハイコスパ、ArtMusicさ
最近、デジタル音源への興味しかないここでおさらいアンプからスピーカーへの出力はアナログ信号そんで、Bluetoothなどの音源がデジタルの場合はアナログ音源に変換させる何かが必要なワケよそれが俗に言う、D/AコンバータってヤツD/Aコンバータの音質、飽和状態だと考えられる長い時間を費やしたエンジニアの努力のおかげだと思う安いD/Aチップなんかトップダウンの恩恵があって、かなり高音質な個体が多いと感じるD/Aチップが素晴らしくても、回路デザインがダメな基板安物高品質D/AチップのD
(MIXIの過去ブログを転載)2023年末から使ってる中華TeraDak製TCXO光メディコンです。リニア電源付きで一個2.5万円送料込みとコスパも良いです。TCXOクロックが音質にも効きます(理由)デジタルトランスポートは接続上位のクロックを使って受信する為。宮崎の友人も旧「10GTek光メディアコンバーターにエーワイ電源」を、TeraDak製TCXO光メディコンに交換、以下評価レポートです。◆~~宮崎友人レポート(2024年3月)~~TeraDakの光メディコンを100時
ちょこっと5Vの電源のノイズをオシロで観てみました。オシロや条件は下記の通りです。----------------------------------【供試機材】RIGOL(リゴル)デジタルオシロスコープ(50MHzDS1054Z)x1プローブ,ACモード,帯域制限20MHz,FFT表示----------------------------------【測定対象】Vppの小さかった順序①無し(基準)②ニッケル水素電池(Amazon大容量タイプ4本直列)
NW-WM1AM2の購入に合わせて、先月・今月でイヤホンに結構な金額を使ってしまっている自分が悲しい・・・・。finalA8000が遠退く・・・・・・・・・・・・・・ということで、ちょっとだけ安く売っていたので購入した商品はコチラ。TAGOSTUDIOTAKASAKI『T3-02』T3-02|TAGOSTUDIOHEADPHONESTAGOSTUDIOHEADPHONESのT3-02ページです。tagostudio.com仕様(公式抜粋)
36年前の1982年に製作したFOSTEXFE103を使ったYK-10W(ドロンコーンが付いたキット)とMX-1(故長岡氏設計のマトリックスSP)です。現在はバラシて違う箱に入れて再利用を試みています。その時の記事はこちら。『FostexFE-10310cmフルレンジ』35年前の1982年に製作したFostexFE-103を使ったYK-10W(ドロンコーンが付いたキット)とMX-1(故長岡氏設計のマトリックスSP)…ameblo.jp当時FE103は1本2,
以前、レコードプレーヤーDENONDP-57Lのオートリフトアップ機能が働かなくなり、演奏終了後もアームが上がらず、針がデッド・ワックスの最内周の溝をトレースし続けたことがあった。リフトアップ・ダウンのボタンスイッチ(画像)があるので、押せばアームが上がってターンテーブルが止まるから問題はないが、それだと兄弟機のDP-57M(オートリフトアップ機能なし)と同じになる。修理に出す手もあるが、インターネットで調べてみると、この機種に限らず同じ不具合が出て困っている人がいる
84/6Z4整流管と6X5GT整流管このコーナーでは、このところ整流管を紹介していますが、今回は、規格の小さな両波用整流管、ST管の84/6Z4と、GT管の6X5GT整流管を紹介します。84/6Z4です。この球は新品ですが、メーカーは不明です。箱はインターナショナル・サービスマスター(商社名?)となっていますが、最近はこのブルー箱入りの真空管はあまり見かけなくなりました。この箱入りの真空管はハカマのメーカー名を消してあります。真空管の種類によっては
Fateを観に行くついでに立ち寄ったH/Oで発見したCDプレーヤー.かなり以前からあったもののお値段がアレだったので見送っていましたが,4割引きまで値下がっていたので保護したもの.2005年発売,定価は60,000円(税別)でした.天板にキズ,汚れがあるものの,フロントパネルはきれい.本機はONKYOのプレミアム・ミニコン,INTEC275シリーズのCDプレーヤーとして登場したものです.クロックには発信周波数偏差が±1.5PPM(常温)と同価格プレーヤーの約10倍以上の精度を誇る「ス
※筆者はオーディオの音の「好み」は人それぞれと思っています。という事で、「FrieveAudio」ご存知でしょうか。私のYouTubeのホームに、「【オーディオ】伝説の超高音質再生ソフトFrieveAudioを作者自ら振り返る」という動画が現れました。懐かしい感じがしましたが、当時の私はこのソフトの「凄み」が理解できていなかったし、がっつりこのソフトをぶん回せるスペックのPCを所有していなかったようにも思いますし、なにより、当時はMP3の音質で十分満足していたのです。ソフト
2020/07/06追加投稿末尾の回路図がボケて見にくくなっていました。修正し新たに挿入しました。6DJ8、6R-HH8、6R-HH2、6BQ7Aについては、実は2015年1月29日にタイトルでは、真空管名を明記せずに「ジャンク・コーナー真空管編その②」として投稿済なのですが、ジャンク品として扱うのは非常にもったいない真空管です。手元に新品も結構あることから、あらためて「真空管いろいろ」として少し修正して再投稿します。これらの球は、低周波用の真空管ではなく、元々はテレビ用チュナ
12月20日(金)は朝起きた時から恐ろしく体調が悪かった。なんか恐ろしいまでに寒気はするし、やたらと咳混むし、背中+胸+太腿+膝‥‥等が恐ろしくズキズキする。食欲もまるでない。昨日はちょいと自宅での飲酒量が多かったので、それも関係しているのかな?ただ、やたらと喉が渇いており、起き出してからは「ポカリスエット」をガブ飲みしてばかり。なんか普段とは違う。なんかおかしい。で、取り敢えず食べるもののストックも無かったため、朝食兼昼食を外食で済ませてしまおう‥‥と考え、地元(といっても片
しばらく前に2A3/45兼用のシングル・アンプをメルカリに出品したのですが、設定した価格が高かったのでしょうか・・しばらく出品していたのですが、どなたも購入されませんでしたので出品から削除しました。このアンプはドライバーに6SL7-GTを使用したものでしたが、他のアンプで手持ちの少ない6SL7が必要となったので、ドライブ回路を6SL7-GTから5極管の6SJ7に変更しました。改造後の回路は末尾のとおりです。使用した6SJ7はマツダ(東芝)製の中古品です。2
6BQ5/EL84アンプ回路集6BQ5(欧州名EL84)は、私にとって非常に懐かしい真空管。今から50年前(昭和42年)の、高校1年生の時、初めて作った大出力とも言えるステレオ・アンプが6BQ5です。小学校6年生から始めたラジオ作り、中学1年生から始めた真空管アンプ作り、当時は6Z-P1や、トランスレスの30A5、35C5などラジオ管の中古品を使ったアンプでした。中学3年の時に友人が6AR5のステレオ・アンプと6BQ5のステレオ・アンプを作ったのを聴かせてもらい羨ましく思った。
1998年にPioneerから発売されたPD-HL565,000円この年のFMfanダイナミック大賞のCDプレーヤー部門で優秀賞に輝いています。それまでの!ビットDACを捨てて、24」ビットのマルチビットDACに変更しています。それから、パイオニアの持病であるピックアップレンズの脱落がしないタイプの新しいピックアップになっています。型番は、PEA1335。メカの構造は、パイオニア独自のターンテーブルを採用。電源が入らなくなったということで、修理の依頼がありました。中身
2023年も12月となり、もう少しで24年が見えてきた今日この頃、この記事を記載し始めている12/10は、秋葉原でポタフェスが開催されており、フェスに合わせて各社新製品・新商品の発表が相次いでいる状況です。そんな中、気になる各新商品が結構高い金額で後々も購入できない気もしたので、年末楽しむように5万前後の商品をと思って勢いで購入しました。結構購入されている方も多いし、レビューもそれなりに揃っていそうなので、あまり意味は無い気もしますが、購入を検討されている誰かの参考になれば。※
スピーカー改造は以前と以後で世界観が全く変わってしまう、インパクトがあります。誰もが想定の範囲を超えた出来事が起きています。しかも刻一刻、事態は変化しています。これまでの価値感を脱ぎ捨て誰も体験していない全く新しいスピーカー改造後の世界へ…。ミニコンポ札幌市平岸ゴールデン街の3104知床スープカレー店主ダイトーさんからの御依頼です。
2018/4/12真空管フォノイコライザー合研ラボGK08VCRを導入した。標準仕様では入力1系統だが、入力2系統を特注さて、音質であるが、おろしたての新品では、寝ぼけた音で「あー、やっちまった」とがっかりしたがブレークイン50時間を経て、実力開花した。結論から言えば、合研ラボ製品群で、これ1台あれば他は不要です。合研ラボさん、もっと早くこれを出してくれたら、散財せずに済んだのに。GK03Apも躍動型フォノイコライザーだが、GK08VCRは更に躍動、ねいろがゴージャスで、音
平型端子には数種類のサイズと、抜け止め防止機構があります。楽天市場のさくらSTOREさんhttps://item.rakuten.co.jp/sakura-sakuraco/sakura-sakuraco-75286よりこの、端子が抜けない問題。ぶち当たると、相当にストレス溜まります。破壊したくなる気持ちをぐっと抑えましょう。今日の相手はこのタイプでした。いくら力を込めても抜けなかったので、後ろから千枚通しを挿入して外したのでした。立派な突起です。①作業の開始