ブログ記事3,977件
こんばんは今日は北風で少し寒かったです朝イチは前浜沖の漁礁へポイントへ到着して魚探で反応を探すも。。。反応が無い転々と反応を探して移動魚影を見つけて仕掛けを下すとホッケの顔は見れるものの型も数も今ひとつ潮が変わったのかベイト反応も少ないので見切りをつけて能取岬沖へ移動することに今日は移動して正解型の良いホッケがゾロゾロこのままいけば今日も大漁と思いきや急ブレーキで10時半くらいでピタッと付かなくなり、また転々と移動少し浅いところも試しましたがホッケよりもタラが多いなんだ
こんばんは今日は朝方こそ気温が低く肌寒かったですが、陽が照って日中は防寒着が必要無いくらいの陽気でした昨日苦戦したので今日もあちこち走り回る覚悟をして出港朝イチは少し浅いところからスタートポツポツとホッケが顔を見せてくれひと安心80cmオーバーのマダラもサビキ仕掛けに食ってきてました少しづつ浅いところにも魚が入ってきてるようですね何度か流しているとホッケよりもガヤが多くなってきたのでポイント移動昨日のラストに盛り上がった場所へ入ると反応が出てるRUSHタイムに突入あと少しで全
こんばんは今朝は雨降りの中の出港でした昨日不調だった常呂沖は寄らずに能取岬沖へ直行ポイントに着いて付近を探索するも全く反応無しあちこち転々と移動してもさっぱり今日はヤバいかな〜と思い始めた9時過ぎからようやくホッケが顔を見せてくれましたいつもならそこからRUSH突入なのに少し釣ったところで途切れてしまうまた別なところへ探索へポツポツとホッケは上がるけど盛り上がりましたが足りないそのまま試合終了かと思った11時すぎにRUSH突入の無線で急行メガホッケの連チャンが始まりました
こんばんは今日は天気予報が微妙で後半に沖風が強くなりそうな予報でしたが意外にも良い凪でした朝イチから前回まで調子良くホッケが付いていたポイントへ直行先行していた船からの無線で反応無いぞ〜と違うポイントへ入るも全員で数匹のホッケと少しの根魚ここから転々とポイント移動を繰り返すもどこへ行ってもタラばっかり時間が経ったのでまたホッケのポイントへ戻ると反応が出てる特大〜大サイズのホッケRUSHメガトロほっけせんちょ〜は食べてないのでどんなもんか不明ですが(笑)それにしても見事なサイズの
こんにちは今日は天気予報が大ハズレ。。。朝のうちは良い凪の予報だったのに南風が白波が立つくらい強くその風に雪がついて一時は吹雪いてました早い時間はホッケの調子がイマイチでポツポツと拾い釣りのような感じ9時過ぎ頃に少し深場へ移動してみると反応が有る仕掛けを落とすと全員のロッドが良い曲がり見事なサイズのホッケが鈴なりでしたその後も流すたびにコンスタントに良型のホッケがHIT11時過ぎた頃に空模様が怪しくなってきたので少し早めに帰港ちょっと判断が遅かったかな走り始めるとすぐに風が
こんにちは今日は8時〜9時頃に北西の風が強くなる予報でしたが、予報より早く7時頃には風波が強くなり一時は雪も付いてバッドコンディションでした9時前には風も弱まり、後半は良い凪でしたよ〜も朝からコンスタントに釣れてくれました中層に浮いているホッケを狙っているので指示棚を中心に広めに棚を探ってくれたほうが釣果が伸びますよ今日もしっかりとクーラーボックスは重たくなってました
こんにちは春の嵐で思わぬ連休になっちゃいましたが今日は沖へ出れました〜朝イチ先行して出た船から無線で能取岬方面は流氷でポイントまで行けないわ〜と前浜沖の漁礁へ直行今日も1投目から順調にホッケが上がってきました何度か流して反応が薄くなってきたかなってタイミングでシマホッケ狙いに切り替えてポイント移動この移動が不発シマホッケは1匹顔を見ただけで、マダラが数匹諦めて朝イチに流氷で向かえなかった能取岬沖へ移動マボッケですが、大〜特大サイズがゾロゾロと上がってきましたそんなこんなで11
わんちゃん大好き整体師林里花です(*^^*)昨夜、長男夫婦が持って来てくれたのはオホーツク海の毛ガニ戴き物のおすそ分けってことで、ありがたく頂戴しましたボイルしてあるので、そのまま食べられると書いてあるけれど・・・恥ずかしながら、何を隠そう自分で毛ガニを食べるのは初めて早速ググってみました、捌き方軍手・キッチンばさみ・新聞紙を用意するって書いてある、と言うことはやっぱり毛ガニの毛って痛いのかなもう基本の基の字もわかってないと言う
こんにちは今日は久々に陽射しがあり、気持ち良い1日でした。。。が晴れると放射冷却で朝方は冷え込んで寒いんですよね6時少し前に出港してポイントまで30分弱ポイントに着くなら魚探に反応有り今日も朝イチからホッケ祭りほぼ休憩無しで調子良く釣れてくれました〜後半に潮が変わったタイミングで特大サイズも混ざるように皆さんの入れ物が一杯になったので10時過ぎ頃に終了🎣今日も良い釣りになってくれました
こんにちは今シーズンも宜しくお願い致します段々と雪解けも進み、そろそろ釣りに行きたくてソワソワしていませんか??笑先週の金曜日に船を下ろす予定でクレーンも予約していましたが、まさかの流氷で火曜日まで延期に。。。今日の日中パトロールしてきたら綺麗さっぱり無くなっていたので火曜日は大丈でしょう船はバッチリと化粧直しも終わって後は浮かぶのを待つだけ沖の流氷も今年は心配しなくても大丈夫かな??昨シーズンは船下ろし〜初出港まで流氷に阻まれて遅くなり、期待していたシマホッケも不発でしたが今年は
こんばんは昨日船を下ろしたばかりで試し釣りもしないまま、ぶっつけ本番で沖へ行ってきました〜朝イチはシマホッケ狙いで深場へ1投目でシマホッケが顔を見せてくれて良型のマダラも上がってきたのでもらったかな??と思いきや。。。そこからはさっぱり魚の顔が見れずシマホッケは諦めて根魚でも来ないかな〜と移動ヤナギノマイの顔は見れましたが、反応も無いのですぐに移動マボッケ狙いに切り替えて能取岬沖へポイントへ着くと反応が出てるホッケがずらずらと上がってきましたやっと釣りらしくなりホッと安心特
こんばんは今朝は少し寒さが和らいで明け方の気温がプラスでした今日もホッケ狙いです能取岬沖へ直行ちょうど狙いのポイントの近くで漁船が操業中で入れない少し離れたところで様子見ポツポツと暇しない程度にはホッケが上がってきます1時間くらいで狙いのポイントへ入れるようになり、まずまず好調にその後、潮が緩んだタイミングから喰いが悪くなったのか付き方がイマイチになりポイント移動あちこち魚は付いているようでしたがぱっとせず思い切ってシマホッケ狙いに切り替えてポイント移動見事にハマってくれま
いつもご覧いただきありがとうございます😊いっぱいのいいね👍コメントも嬉しいです😊皆さまから元気をいただいてまーす🙌🙌多発肝転移多発肺転移多発腹膜転移さらに副腎転移ありますが抗がん剤治療続けています2月4日火曜日から新しくラムシルマブ使ってますアバスチンより手強い奴ですさてプーケットからカオラックそしてバンコクを旅してきました長かったタイ旅行も終わり帰国しております✈️お付き合いありがとうございました😊本日から仕事再開です♪知床斜里駅中国人もまばらになっ
1月23日(金)クッチャロ湖を後にして、昼食会場へ向かいます🚍ようやく、スマホがエゾシカを捉えました😍この後も、丘陵にエゾシカの姿を何頭も、見ることが出来ました。浜頓別川だったかな❓グーグルレンズで調べたら正解でした。広大な牧草地右側の車窓から見えるオホーツク海🌊雪が積もった国道40号線朝早くから、何台ものラッセル車が大活躍。除雪した雪は、トラックに積んで決まった場所へ運びます。
こんばんは今朝は昨日の昼からの吹雪で船に薄っすらと雪がややウネリも有りましたが釣りには支障が無い程度出港してまもなく、エンジントラブルまだ使えるのに念のためと交換した部品が不良品だったのか新品に取り替えて2日目で故障って。。。一度帰港して部品交換をして再出港出遅れましたが、昨日の後半に釣れたポイントを参考に当たりをつけて行ってみるとホッケがポツポツと最初は1〜2匹ずつくらいポツポツとたまに4〜5匹って感じでしたが10時くらいから調子が上がってきて⤴️5〜6匹ずつ、針数付けてくる
こんばんはなかなか春らしい暖かい日が来ないですね寒さに弱いせんちょ〜はヒーターベストが欠かせません(笑)今日はややウネリは残ってましたが、予報より風は弱く釣り日和でした🎣今朝は昨日釣れたポイントへ朝イチから直行魚探にバッチリ反応が出てました到着後の1投目からずらずらとホッケが上がってきます昨日より浮いてくる魚が多かったので、仕掛けに付いてくる数が多かったかな途中、潮止まり??潮の流れが変わったタイミングで少し暇になりましたが9時くらいからRUSHに突入入れ食い状態にゲストの皆
いつもご覧いただきありがとうございます😊いっぱいのいいね👍コメントも嬉しいです😊皆さまから元気をいただいてまーす🙌🙌多発肝転移多発肺転移多発腹膜転移さらに副腎転移ありますが抗がん剤治療続けています2月4日火曜日から新しくラムシルマブ使ってますアバスチンより手強い奴です先週火曜日は抗がん剤でしたがもうすっかり元気です♪ただ血圧がすっごく高くなりまた降圧剤を再開しています!一時期アバスチン副作用で高血圧になり薬飲んでましたが2023年の手術で短腸症候群となりいろいろ
こんにちは昨日の午後から降った雪が余計ですね。。。通勤路も船もガリガリに凍ってました天気は良く今日も朝陽を浴びながらの出港今朝もポイント到着して1投目からホッケがズラズラ上がってきましたよ〜今日は少し足を延ばして能取岬沖の様子もチェックしに行ってみました潮回りなのかな昨日の後半に釣れたようなメガサイズのホッケが多くなったみたいです途切れることなくコンスタントに釣れてくれたので今日も10時頃に終了🎣帰港時間が最干潮で岸壁にクーラーボックスを上げるのが大変でした嬉しい悲鳴なんです
こんにちは先週末の予定が流氷に阻まれて船下ろしが出来なかったので今日に延期でした今シーズンもゲストの皆様に安全で楽しい釣りをご提供出来るよう精一杯頑張ります沖の流氷もほぼ無くなったようですシマホッケ待っててくれるかな〜〜
旅もクライマックス。最後に網走方面へ。基本的に自然に触れる旅なのでここでも美しい景色を見に行きますよ。(お天気曇りでとても残念…)原生花園…ですがお花はそんなにきれいじゃなかった…かな?(笑)一日に6本ほどしか列車が来ない駅です。単線でどこまでもまっすぐ…癒されるな。我らは普段コンクリートジャングルに住んでいるのでこんな風に駅にひょいと上がれるのもとっても珍しい。本来ならこの奥に知床連山が美しく見えるはずが…雲がかかっていますね。でも雨
いつもご覧いただきありがとうございます😊いっぱいのいいね👍コメントも嬉しいです😊皆さまから元気をいただいてまーす🙌🙌多発肝転移多発肺転移多発腹膜転移さらに副腎転移ありますが抗がん剤治療続けています2月4日火曜日から新しくラムシルマブ使ってますアバスチンより手強い奴です奈良県立医科大学付属病院の診察とJCHO大阪病院の外来診療そしてクレイジーケンバンド火星ツアーファイナル@神戸盛りだくさんな週末でしたもう北海道に帰ってきています先週もう流氷去って春ですねー☘
先日お友達が来て知床観光🚗知床五湖冬季閉鎖前日のナイスタイミング👍そして天気も良くこの時期にしてはあったかい🙌本州はまだあったかいもんね良かったです👍これは一湖湖面に知床連山が映り込む景色が好きです😍木道歩けるのもあと1日ってタイミングで来れて良かったです😁プユニ岬からの景色😍3ヶ月後には流氷に埋め尽くされるオホーツク海🧊オシンコシンの滝😍知床観光定番の滝
いつもご覧いただきありがとうございます😊いっぱいのいいね👍コメントも嬉しいです😊皆さまから元気をいただいてまーす🙌🙌多発肝転移多発肺転移多発腹膜転移さらに副腎転移ありますが抗がん剤治療続けています2月4日火曜日から新しくラムシルマブ使ってますアバスチンより手強い奴です先週火曜日抗がん剤もう元気ですよー17日から止まってるJR釧網線未だ止まってます仕方なく車で🚗出勤斜里岳こんないい天気ですよーいつもは抜け道するけど今日は大きい道をのんびり走りますいい天
毎年送っていただいてありがたいです(^^)🦀美味すぎる〰️😀
こんばんは今日も良い凪&春の陽気で気持ち良い1日でした朝イチは少し浅いところから確認昨日よりホッケの付きが悪く、ガヤが多い早目に見切って少し沖のポイントへ魚探に映る反応は大したことないのにゾロゾロとホッケが上がってきますRUSHタイムは無かったけど流すたびにコンスタントに複数匹、たまに針数って感じで釣れてくれました魚の型も良いのでクーラーボックスに溜まっていくのが速い早い人は10時頃で納竿🎣11時頃に終了して少し早めの帰港となりましたカレイの試し釣りをした船の情報ではまずまず調
北海道のお土産を頂きましたあれこれめんべいじゃないのほがじゃっていうんだぁ〜『ほ』ってかいてあるけれど大好きなめんべいに似ているこちらはめんべいほらね大きく『め』の文字え〜これ味もめんべいじゃな〜いとボリボリ食べながらパッケージの裏を見ると株式会社山口油屋福太郎の文字がありましたなぁ〜んだなんだあのめんべいの会社なんじゃない大好きなめんべい福岡の明太子屋さんがオホーツク沿岸の小清水北陽工場で作る「ほがじゃ」北海道のお土産として人気なんですね「ほがじゃ」っ
沙留(SARURU)毛ガニNHKニュースで、オホーツク海の興部町沙留(おこっぺちょう・さるる)で毛ガニがよくとれて、身もみそもとても甘いと、放送されました!明るい強さとあたたかみを感じる毛ガニに会いたくなりますよ☆興部町オホーツク海の毛ガニ漁水揚げ|NHK北海道のニュース【NHK】今シーズンのオホーツク海側の毛ガニ漁が始まり、漁港では20日も水揚げ作業が行われていました。オホーツク海側の毛ガニ漁は3月15日に解禁…www3.nhk.or.jp沙留漁港
6年前の今日はこんなことをしてました!『全都道府県乗り撮り鉄の旅第21弾「2019年4月北海道道北の旅」3日日④』1日目①(南千歳駅)1日目②(南千歳→苫小牧駅)1日目③(苫小牧→岩見沢駅)1日目④(岩見沢→旭川)1日目⑤(旭川駅→名寄駅)2日目①(名寄駅)2日目②(名寄…ameblo.jp
こんにちは!!ダンゴウオ飼育販売通販の『竜屋』のwataです!!!http://store.shopping.yahoo.co.jp/tatsuya-fish/今回はダンゴウオの仲間を紹介したいと思います。それがこちら!!!!!その名も『フウセンウオ』(^O^)ダンゴウオと同じダンゴウオ科のお魚です。ダンゴウオより背中~尻尾にかけての体の表面に突起がやや多く見られます。また、ダンゴウオに比べるとやや唇が分厚く見えます。↓↓↓憎まれないというか、チャームポイントとして取り
今回の風邪は長引いてしまい、回復に3週間かかりました。病院にも行って抗生物質も咳止めも飲んだのに倦怠感と咳がなかなか取れなくて。咳は未だにたまに出て来ます。風が強いからそのせいもあるのかも。春は花粉、黄砂、pm2.5など飛んでますしね。体調の悪い時は何故か次々と気が重くなることが重なってしまい、(負の連鎖ともいう?)悪い気を呼び寄せるのでしょうか。いつもの私ならこんな時には誰彼となくラインや電話で話を聞いて貰って気持ちを切り替えますがその気力もないまま日にちだ