ブログ記事653件
娘から「長男(孫)の部屋のクローゼットの扉(折れ戸)が壊れているので」・・・と、修理を頼まれました。(^-^;前もってチェックに行くと扉の右下部分○にテープで補修した後が・・・扉も外して有りました。表面の化粧面もカバーも外れて板も割れています。支えの金具(下部ピポット)が奥にめり込んでいました。(*_*)金具を抜いて壊れた部分を先に修理、接着しておきます。側面のカバー部がプラスチック?なので今回は評判の良さそうなエポキシ系の接着
結局生き残ったのはセメダインの難接着材料用のプラスチック、ステンレスのエポキシ系弾性接着剤でした。3日目ですが今の所ヒンジ付近の上部分と底部分の剥がれは大丈夫です。右のドイツメーカーのロックアウトは硬化する24時間を置いても、数時間で剥がれました。いわんや瞬間接着剤、造形剤は全く無力。硬化しないで、ある程度の弾性を持って接着するというのがいいのでしょう。セメダインの取説も的確です。接着しにくかったポリカーボネート、ABS樹脂、ポリブチレンなどのエンジニアリングプラスチックやステン
コットンパールや天然石を使いこんなアクセサリーが欲しい♡を叶えるパールアクセサリー教室&販売東京千代田区半蔵門手作りアクセサリー教室Lecielルシエルの田中美恵です先日、友人から「市販で買ったアクセサリーの接着部分が取れたのだけど、何で貼り付けたら良い?」と、連絡をもらいました。さすがに、私が作ったものではないので直してという依頼ではありませんでした。接着するものが貴金属や高価なものでない事を確認して接着剤を伝えました。が、友人いわく
スケルトンショートグリップチタンティップアジングロッドの製作備忘録。都度、追記編集していく予定です。あらかじめ言っておきますが、僕自身ロッドビルドの経験が浅く手探り状態です。結果の一つであり、あくまで僕個人の備忘録となります。参考程度に留めてくださると幸いです。全長5フィート2インチ(1580mm/内160mmチタン/内125mmグリップ)グリップ周辺バットガイド部途中のガイドチタン継部スレッド巻はもう少しコンパクトでも良かったかな?トップガイド完
おはようございます。『アオシマ1/24MAZDAFC3SRX-7』を作っています。前回は細かい所の仕上げを進めていきましたので、今回はいよいよ組み立てを進めていきたいと思います。と言うことで、先ずはフロントとサイドウインドウが一体になったクリアーパーツをエポキシ接着剤で接着してから、ワイパーも同じくエポキシ接着剤で接着していきました。(↓)しかしながら…ワイパーとウインドウのRが合って無かったので、じわじわ手曲げでワイパーをウインドウに沿わそうとしていたら、運転席側のワイパ
前回のブログ「傘のグリップを延長」lで改造した折り畳み傘を、風の強い日に試してみた。グリップ力は以前の比べて格段に良くなったが、小指にいまいち力が入らない。もう2-3cm、長くしておけばよかったのだが、それも後の祭り。握力は、スポーツ界では常識だが、小指のグリップ力が一番重要。小指をかけられる部分を足せば、ずっと握りやすくなるはずだ。そこで、小指の部分だけをかけられるように、一回り細い持ち手を足した。頃合いの太さの円柱形の木材を切って、丸い割りばしを心棒として、元のグリップと継ぎ足しの木材
昨年、沖堤防で快音をたてて10年使ってきたショアジギングロッドを折りましたw当時、青物シーズン真っ盛りだったので修理する暇もなく新しくロッドを買いましたが今はオフシーズン?なので今のうちに使えるように修理していきますでは早速材料から折れたロッドとインナーパイプを用意基本的にボクは古い投げ竿を切り出して使っています(過去に修理したシーバスロッドの時も同様です)インナーパイプは削り過ぎないようにエポキシボンドが乗りやすいようにヤスリがけしておきますそしてロッドの継ぎ目からインナーパイプ
こんにちは今回はがっつり釣具のお話です興味ない方は全くわからない話かもしれませんが、実際にやってみて作業工程等ネットで調べたりしてもなかなか参考になるページが見つからなかったので、今後同じ道を通る方の為に去年通販で買ったはいいけど、仕事漬けでなかなか交換する時間もやる気もなく飾りっぱなしになってた「森友式アルミ石突」この商品はアイボルトがあれば竿尻をワンタッチで固定できる優れもの交換しないで保管してたらまさしく宝の持ち腐れ来週アラ釣りに行く予定なので今回こそ交換してアラ竿を進化させな
天然石アクセサリーに飽きたな…という自分に気づき、雑貨を作ることにした私。天然石を貼り付けることになるわけですが、そうなると接着剤が必要になる。今までハンドメイドなんてしたことないので、安易に「よーし瞬間接着剤だ!」と思いましたが、知識ゼロ経験ゼロやる気カンスト状態でやってもいいことないぞ…と気づき、【ハンドメイド】【接着剤】でオッケーGoogle。すると出るわ出るわ、色んな接着剤問題…。①接着力アクセサリーを作るのであれば貼り付けるルースも小さく軽いのでそんなに悩まないが、雑貨と
コンビニやスーパーのレジ袋が今月から完全に有料になった。プラスチックごみを減らすための措置らしい。ほとんどがゴミ袋として再利用されている現状を考えると、その効果はかなり疑わしいが、要は店側の負担を減らし、消費者に転嫁するのが真の目的だろう。うちはずっと前からエコバッグを使っていて、その点、別に変化はない。ただ、もう14年ほど使ってきたエコバッグがかなりボロボロになっているので、余っている生地で作ってみた。4-6月の3か月間は1日も休まず、ミシンでマスクを作り続けた。そのため、知ら
はい。連休でPCR検査を夫婦共に受けて、陰性でした。目的は実家に行く為。(実家といっても隣の市)しかし、親からは無理して来なくてもいいよ、とのこと。何日に集まるかすら教えてもらえない。なんだかんだ言っても、緊急事態宣言地に仕事に行っている人が怖いんだろう。それも分かるし、無理に俺も行く必要ないと思って行くのやめましたが、行きたかった理由はもう一つあって先日のハードオフ巡りでついに半分以上ぶっ壊れたグリル上のボンネットトップモール去年ウレタンクリアを吹いてから実家の元俺の部
セフィアCi4+『セフィアcI4+B66MH-S』ネットでいくら調べてもハイパワーイカメタルロッドが売ってないので、店頭を探してみることにした。『ハイパワーイカメタルロッドが売ってない』前回のイカメタル釣行で…ameblo.jp昨日のイカメタルにて自らの不注意でポッキリやってしまったセフィアCi4+残念ながら、僅かに保証期間を過ぎてしまっており、修理代は新品を買える金額になってしまう。30号を扱える場面を意識してのロッドであったが、オモリグで結果を出せているロッドなのでこのまま泣き寝入
ガレージ作業のエアコンプレッサーエア漏れ発生タンク下部に穴あいた!内部が錆て空いたのだろうエア、全くたまらないモーターなどはまだまだ元気なので買い替えはもったいない修理の方法をネットで検索これは!と言う方法があったので実践エポキシ接着剤3mmドリル4mm✕10mmのタッピングビスドリル刃で下穴あけてビスにたっぷり接着剤塗って穴には周りと空いてる部分に押し込むように接着剤塗るそしてビス締め込む48時間以上放置エアもれ治まった!最大圧力まで上昇補修部分はこんな感じ