ブログ記事10,958件
AnothermechanismbywhichtheCOVID-19vaccinescanleadtoasystemicweakeningoftheimmunesystem:https://t.co/gwm9rmIb94An"out-of-sequencestimulation"istriggered.-"...thesedatasuggestthattheinflammatoryenvironmentcreatedbyth
本日の東京。12時現在晴れ。気温は33℃。毎日ブログ更新時に天気と気温を入れるようにしていますが、天気に関してはYahoo!天気はだいたい曇りなんですよね。晴れと表記されるのは、本当に雲一つ無いような晴天の時位?なので、今後も私の主観で天気は入れていこうと思います。ま、どうでも良いことなんですけどね。という訳で、速攻でZOOMMS-80IR+の予約を入れたOSSANです😓『ZOOMMS-80IR+キター!いよいよ真打ち登場か?』本日の東京。12時現在晴れ。気温は32℃
今回も、無駄にツイートから貼り付けていこうと思います。20回に一回くらい有益な事を呟やいているはずなので、フォローはウェルカムですよ。あ、フォローはちゃんと返してますんでご安心くだされ。ひらいしんぷろ@hiraishinproよしよし。成田で通関許可。明日には本当に着くな!長旅お疲れ様ディストーションよ。2021年09月20日13:20ちなみに、例のブラジルのメーカーが作ってるディストーション。明日届きます!(祝)(無事届きました)正直なところ、MBTプリアンプさんに頼んでる
新年早々、年始の挨拶もせずに「運」の話を・・・脳科学的に、運の良い人と運の良くない人では行動パターンが違うことが分かっているそうで逆に言うと人は行動パターンによって運の良い人になれるそうです。大谷翔平がゴミを拾うのも本人いわく「他人が捨てた運を拾っているわけではないですし、運が良くなったからってヒットが打てるようになるわけでもないですし。」とのことです。では何故ゴミを拾うのか。「だって、ゴミを捨てる人よりもゴミを拾う人の方を助けたり応援したりしたくなりますし、挨拶をしな
【プロローグ】邪悪なエイリアンから地球を守る為に様々なギターアンプやエフェクターを武器に数十万年も戦い続けているダー博士だが、新たに兵器を投入し、衝撃の事実を知ることになる。果たしてダー博士はエイリアンから地球を救うことが出来るのか!?そして新たな兵器の実力は!?ゴゴゴゴゴゴゴゴ!!!!(宇宙船が通り過ぎる音)まずはことの発端から・・・いや、不満は無いのです。うちのMarshallフルチューブアンプMHZ15(Haze15)ね。コンセプトは「クラシックとモダンの融合」でクラ
とっくに時効の強盗事件の真相を、定年退職間際の老刑事が追うB級サスペンスもいよいよクライマックスです。TimmyとJanRayの比較記事や動画には、「同じ」と「違う」の証言の食い違いがあってはっきりしません。沼で得た知識をもとに、自分なりに考えてみると、ポットのカーブの違いとオペアンプかなと。【ポットのカーブの違い】JanRayのポットはBカーブなのに対して、TimmyはV1からV2中期までAカーブ、V2後期からトレブルがBカーブになります。つまり、ツ
クライベイビー改造の記事が祝!第10回目です。御依頼して下さった大阪の112233kenさんどうもありがとうございます。ラメ塗装が可動時にキラキラしてとても綺麗です。依頼者さんの動画です。マイケルシェンカーかっこええー!クライベイビー改造第1回目の記事です。2013.12.25https://ameblo.jp/newstarcraft/entry-11735710500.ht
ヒーローとディレイ音は遅れてやってくる。どうもorhgです。最初に買うエフェクターがディレイなんていう人は、相当センスの良い人だと思います。いや、良い意味でね。フツーは、歪み系やワウなんかの次に手を伸ばすのがディレイではないでしょうか?僕はそうでした。そして、僕はディレイかリバーブがないと弾けません。下手だからね。そして今使っているディレイがこちら↓MAXONのAD-900です。しかもRE-Jモディファイというかなり珍しい仕様。AD-900は前期・後期と
SRVのサウンドに関しては諸説あって、実際に試してみると似てはいるけど何かが決定的に違うんですよね。したらYouTubeのおすすめに出てきたこちら↓めちゃ具体的に設定を解説してくれてて参考になります。なんかコーラスっぽいのかかってる気がしてたんだけどやっぱりそれかー。BOSSのDimension使うといいらしい↓確かに揺れずに立体感でますね。これ1980年代からあったのかな?当時BOSSのコーラスは持ってたけど青くてノブ2つのやつだった気がする。
こんにちは、こんばんは。おじさんです。今日は昨日発売したばかりの新製品「ZOOMMS-200D+MultiStomp」のレビューです。まだファーストインプレッションな段階ですが参考になれば幸いです。-----MS-200D+は2024年2月26日発売の最も新しいマルチストンプシリーズのペダルです。最たる特徴はマルチストンプシリーズ初の歪み系特化型ペダルという点。「TOOL」として用意されているノイズゲート2種、イコライザ
前回TimmyとJanRay比較で、回路や定数はどーなの?とコメントいただきました。そこで、ド素人が背伸びして分析めいたことをしてみます。ウソ言ってたら優しく教えてください。ネットにあるJanRayとTimmyの回路の比較GIFを、真似して作ってみました。電源部とTimmyのクリッピング切り替えは省いてあります。あとポットの入出力が逆なのは比較主旨と違うのでJanRayに合わせました。音に関係しそうな違いはというと、JanRayはクリッピング前に
ある目的の為にBOSS初のマルチエフェクターME-5を入手しました生産終了品です。数ヶ月前から探していてヤフオクにて動作未確認ということでジャンクで3,000円でしたが誰とも競わず300円引クーポンも使えて2,700円に。普通のリサイクルショップで楽器に詳しい訳でもないから動作を確認出来ないだけだろうという予想が当たり状態は良いし、完動品でした。マニュアルもメーカーサイトからダウンロード出来たし保護ビニールを剥がせば新品のように綺麗です1988年発売かな塗装が禿げ
今朝届いたMS-200D+。帰宅後、超速で夕食とお風呂をすませて自室でいじり倒してます。歪み系特化で同時使用2つまでなのでやれる事はそんなに多くなく、操作もすぐに覚えられます。一応有料のスマホアプリもあるので買いましたが、今の所新たな追加エフェクターやファームウェアのアップデートもないですし、本体操作に比べて格段に操作性が上がるわけでもないので、買わなくて良いと思います。とりあえず、メインボードでも使用しているRAT+TSの組み合わせを試してみました。RATモデルのエフェクター
MaxonのPT-707古臭い音の出るフェイザーです。エフェクターの基板の中でも好きな基板として1位2位を争うPT-707の基板。世の中のエフェクターがどんなに小型化されても、私は部品が余裕を持ったスペースで整然と配置されている大きな基板に魅力を感じます。エフェクターに求められるのは「音」のはずですが、基板そのものに芸術的な価値を見出してしまうのです。まぁ・・・今回はそんな話をする為にわざわざ遠い惑星からやって来たわけではありません。地球を侵・・・フォトカプラの話です。PT-70
ギタリストにとって言うまでもなくギターは一番の相棒ですね。我が相棒エピフォン・カジノ・チェリーギターが相棒なのは言うまでもないのですが、ギタリストにとってはギター以外の機材もとても重要です。前回に引き続き、今回は僕のギター周辺機材(アンプ)をご紹介しましょう。FenderのコンボアンプChampion40昨年夏に購入したFenderのコンボアンプ。出力は40Wでスピーカーを一発搭載。Fenderの伝統的なデザインを受け継ぎつつ、様々な歴代Fenderアンプの音がシュミレートされ
Slashfeat.TashNeal|'PapaWasARollingStone'(LiveAtTheGibsonGarage)WatchSlash’sexclusiveperformanceof“PapaWasARollingStone”,offhisnewbluesalbum,OrgyOfTheDamned,attheGibsonGarageinNashville,Tennessee....youtu.beまずこ
当ブログ主【よしやZ30】が全曲の作詞・作曲・演奏・歌・録音・ミックスしたアルバムが以下で聞けますので宜しくお願いします。Spotify以外の配信は【こちら】からお願いします。今日は、成毛滋さんの命日ですので、(2007年3月29日に大腸ガンで60歳永眠)「成毛滋師匠」の思い出を書きます。私が成毛さんを知ったのは深夜のラジオ番組文化放送の「パープルエクスプレス」です。この成毛さんのギタ
こだわったのは水でした。どうもorhgです。久しぶりのアメブロです。忙しかったわけではありません。体調不良でもありません。単純に、ブログに書きたいと思うほどのアイテムに出会わなかったのです。ん?でも今、書いてんじゃんって?(-ω☆)キラリそうなんです!長年考えないようにしていた「ある部分」に、ついに答えが出たのです。僕がアメブロに着手するときは、自分なりの感動だったり、納得だったり、それなりの答えだったりがあるのです。
TubeScreamerの定番といえばIbanezTS9だと思っていたんですが、DTMでアンプシミュレータプラグインを使っているとTS9よりも圧倒的にTS808/OD808のプラグインが多いんですよね。ちょっと不思議になったので実機MaxonOD808を買ってみました!TS808よりもOD808の方がちょっと安いんですよね。さて、TS系プラグイン結構色々あるのですが、「実機と比べてどうなんだろう?多少音も違う気がするし」と思っていたので比較動画を作成しました!チューブスクリーマー実
ペダルスタック。主に歪みペダルを2つ用いてドライブトーンを構築する音作りのテクニックの一つ。難点はやり方やパラメータのバランスを間違えると音が濁りやすい傾向がある他、音量によってハウリングやノイズが気になる事も多いため、人によってはそもそもタブー視、あるいは邪道なゲテモノ扱いする人もいる。はい、導入はこの辺で。今回は私が今のメインのソロトーン用に使っているゲインブースターleqtiqueMARの紹介記事です。そういえばしてなかったな、と。こちらはTS系ではなく限りなくTS、そして
少々専門的な内容ですが、「自分好みの仕様に改造するためにはどこをどうすればいいのか」ということで、自作する人たちの参考になれば。自分好みにとは言ってもこのコンデンサーをオーディオグレードに交換!オーディオグレード最高!!フゥー!!!なんて抽象的なゲフンゲフン…部品のグレードよる切り口などでは書きません。というかそっちも絡めるとキリないので。簡単にですが、回路について触れながらというものです。一応一個一個、全ての部品について触れます。まぁ回路解説と言っても比較的軽い内容だとは思
あい!とりそぼろでーすっ!さぁさぁさぁさぁ!!やってきましたよ!!コンデンサの検証企画!!まず比較した環境です。このようにスイッチャー(バッファーなし)の各ループにそれぞれのモデルを入れて、弾きながら切替ました。一応書いておきますが、スイッチャーはG-lab.のGSC-2です。ボードの配線に使用しているのは全てFreeTheToneのソルダーレスケーブルです。ほいで、電源はCAJのPB12DC9-2.1からパラで供給しています。使用ギターはストラトとテレ、そしてレスポールで、アン
儂のエフェクターボード3rd何か解説が分かりづらい…電源をリチウムイオンバッテリーにしました要は電池です(๑╹ω╹๑)乾電池だとコストがかかるのでモバイルバッテリーを使います(๑╹ω╹๑)日立maxellのピンクAmazonでこれ買いました^^2700円くらいで買った後に何故だか500円くらい値上げされました…良かったラッキー(^-^)vモバイル用バッテリーという事は出力がDC5VなのでUSB電源5Vならエフェクター用のDC9Vに変換してくれるパワーサプライ
昨年オープンしたハード◯フの新店舗。オープン当初はろくなものが無かったけどストレス解消にドライブがてら行ったらジャンクコーナーで鍵付きのショーケースの中に通電しない電子ブロックがありました。通電しなくて液漏れがあるとのこと。「たった2,200円のジャンク品を鍵付きのショーケースに入れるくらいならもっと他に入れるものがあるだろうに!!」などと思ったのはおいといて、EX-100の回路集ならネットで公開されてるのを見つけたし自分で好きなように設計すればいいし、買いだ!!ブロック
僕はFuzz、特にTonebenderが好きで色々見てると、Rangemasterの情報が目に入ってくるんですよね~♪クイーンのブライアンメイやマークボランが使ってたトレブルブースターです。メルカリなどで1万位で売ってるんですが、めちゃくちゃ回路が簡単なので自作してみました~!(ゲルマニウムトランジスタ大人買い(3万)はこちら~♪)前回の自作Tonebenderと同じく、配線も抵抗も、トランジスタもヴィンテージで作りました。まだ試作なので100均のタッパです(笑)色
イングヴェイ・マルムスティーンが愛用していることで一躍有名になったエフェクター、DODOverdrivePreamp/250回路が簡単で部品点数も少ないことから、自作したことがあるという人も多いと思います。私も数千年前に自作してあるのですが、だからこそ必要性が無くて買わずじまいでした。記念に1台は所有しておくべきだと思っていたものの、基板が古いタイプの初期グレイか初期イエローなら価値があると思いますがそういうのはプレミアが付いて8万円台とかするし、かといって今どきの基板のやつは魅
さてさて、ハードもソフトも揃ったので一旦ご報告。前回はUSBからのMIDIOUT(プログラムチェンジのみ)まで確認しましたが、この段階でアイデアをひねり、最終的にはUSBMIDIとレガシーMIDIの相互変換的なものを目指すことにしました。なので、DIN5ピンのMIDIジャックをIN、OUTと二つ装備します。回路的には難しくもなく、以前にも組んでいるので簡単にできるかと思ったら、どうもミスがあったようで、一旦組み直すという結果に。出来上がりはこんな感じで、ケースに入れたま
本日の東京。12時現在晴れ。気温は17℃。SNSで知り合った方の書き込みややり取りを見ているとついつい物欲に負けそうになって・・・いや、ほぼ負けて購入してしまったケースの方が多いかな?😓ですが、このBOSSGX-100のおかげで踏みとどまっております何故か?と言うと佐橋佳幸さんもおっしゃっていますが必要なエフェクターがほとんど入っているんですよね〜アンプシミュレーターの数が少ないですかね。ブライアン・アダムスじゃ無いけどHIWATTのアンプ入っていて欲しかったなぁ。
べつにDS-1のコレクターというわけではないのですが、年代ごとに仕様が異なるので資料を作成していまして、確認の為に様々な仕様のDS-1を収集しています。ここ最近1〜2ヶ月の間にもレアなやつが新たに3〜4台ほど増えました。そのうちの一つがこれ。うちにある6台の銀ネジ仕様の中でも一番古いものになります。もちろん銀ネジ、スケルトンスイッチですが、これはそれだけではありません。シリアル7500(1978年10月製)1978年っていうとネアンデルタール人が出現してから40万年くらい経った
耳と感性でギターが弾ける本を読む中で思う事、伝えたい事を書き記していきます。この本のテーマはおそらく基礎練習と音楽的な演奏なのでしょう。基礎練習。それはとっても地味で、楽しいと感じる事は少ないかもしれません。何故この本を手に取ってやってみようかと思ったかと言えば、ここ最近思うところあってもっと演奏者としてコアのところから上手くなりたいと考えていました。著書のトモ藤田先生も可能な限り小難しい話はしない様に書いたよとおっしゃっていて、そのセールストークというか言葉を信じてみようと思いまして