ブログ記事573件
そろそろ中間テストが近づいてきたのではないでしょうか?ゴールデンウィークを楽しんだよ、という方。今現在、頭は動いていますか?ぼーっとしていませんか?いつも言うのですが、遊びに行くのはいい。その前か後には、必ず勉強をする。長い休みによくあるのは、全力で遊んで、その日は終わり!まだ休みが残っているから、次の日は疲れをとるために、ゆっくり休む・・・すると、勉強するのが面倒くさくなる。無限ループの始まりです・・・苦笑折角、身に
こんにちわ^^徳富です!皆さん、題名の言葉知ってますか?「エビングハウスの忘却曲線」教員採用試験などでは出てくるキーワードとなりますが短期記憶から長期記憶にするためのプロセスとして大切なことですね^^よく、インプット・アウトプットと言います。予習・復習などとも。。。勉強や仕事、趣味などあらゆる分野で必要な行動となりますね。いったいどうゆうものかと言うと新しい記憶は時間が経つにつれて忘れていってしまいますよ~。忘れてしまう前に復習することによって記憶が無くなりにくくなり
VOL196ブログをご覧いただき、ありがとうございます。経理35年、5社経験社長の行動時間を増やす2代目社長応援する経理戦略パートナー山田りかです☆☆☆☆☆☆今日は2代目社長がやる気起こすポイントについての投稿です☆☆☆☆☆☆人は時間とともに忘れるエビングハウスの忘却曲線→人は時間とともに急速に忘れる、という法則です。ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウスが実験暗記直後は100%覚えていても、20分後には42%忘れ1時間後には56%忘れ
公務員試験の最適な勉強スケジュール今回は,2021年合格目標の受験生に向けて,「公務員試験の勉強計画の立て方」について,お伝えします。「公務員講座に入会したものの,教科書1ページも見てないや」「数的処理,憲法,ミクロ経済学…。これだけの量を果たしてこなせるのだろうか」公務員試験に合格するためには,最低1000時間以上の勉強が必要です。全部で20以上の科目をインプットし,また復習して過去問演習をする時間を合計すると,このようになります。詳細は,以下の記事をご覧ください。参