ブログ記事7,756件
子どもさんの勉強方法は、ただの暗記ではなく、意味をよく理解させた方がいいですよと、よく聞きます。ごもっとも、なのですが、暗記が得意なら、その子の得意を、思い切って生かしていくのも、ありだと私は思います。なぜなら、私自身が、そういう子どもだったからです。とにかく、暗記する。リングのついた「めくる単語カード」を、よく使いました。記憶自体が楽しくてね。(変ですか?)意味も分からず、頭にこびりつくように、記憶されているだけですが、ある時、「あっ、あの言葉は、こういう意味だったんだ」
私は少年時代、「お味噌汁の茄子」が苦手で、食べられませんでした。自閉症のお子さんたちは、偏食が多いと言われます。日本の文献(2012)には、以下の記載があります:*1幼児期のASDの偏食調査において、約20%が、「食べられない食材はない」と回答している「何でも食べるASD児」も、そう珍しくはない、ことになります。自閉症児の偏食の原因は、なんでしょうか。●特定の食物へのこだわり●味覚などの感覚過敏テーブルにずっと座っていられない、また、食器を使うスキルの欠如、
風邪症状で小児科を受診した子どもさんでも、おなかに触れてみると、下腹部に、便、とおぼしき、大きめの硬い塊を触知することがあります。「昨日も出たんですけどね?」とお母さまが訝しがったとしても、便秘と診断がつくことがあります。便秘、とは、なんでしょうか。「数日以上出ない」ことでしょうか。「痛い」ことでしょうか。「硬い」ことでしょうか。ガイドライン*1を見ると、子どもの便秘についての、定義があります:4歳未満でも、4歳以上でも、基本、6つの項目のうち、2つ以上あれば
コグトレという言葉、聞かれたことありますか。cognitivetrainig、認知トレーニング、Wikipediaを見ると、Braintraining、脳トレ、とも書かれています。Braintraining-Wikipediaen.wikipedia.orgWikipediaによれば、認知トレーニングは、身体を鍛えることで体力が向上するのと同様に、脳を鍛えることで認知能力を維持または向上できるという「仮説」を反映する。仮説、なんですね。脳の何を、どうやって、鍛えて
スッゴく抽象的な話のようでスッゴく分かりやすい話?エビデンスでは無くて物語りを見ているような話ただ納得してしまうのは流石!藤原直哉大先生だからかな?藤原直哉氏歴史が作られる時x.comx.comこれってさ🎵真に日月神示の実証版解説ですねありがたいありがたい
マッカーナン博士が次々と発見しているエビデンスが凄すぎる。「スパイクが多く発現しているがん細胞を調べると、分解されるはずのワクチン成分が一細胞あたり100コピーもあり(プラズミドもある)それらがさらに増殖している。」ファイザーワクチンが既に自己増殖型機能を有していた⁉︎https://t.co/win75esWio—Trilliana華(@Trilliana_x)November28,2024ついに恐れていたことがケビン・マッカンナー博士により明らかになりました。コロ
こんにちは。栄養学者のこばやん(児林聡美)です。「すべての100歳が自分で食事を選び食べられる社会へ」を目標に、食事を通じた社会の健康づくりのため、様々な媒体で発信をしています。疫学研究の裏側シリーズをnoteでつづっています。第8弾を公開しました。女性だけ?しかも栄養士だけ?でいいの?(疫学研究の裏側8)|児林聡美/栄養学者(栄養疫学)疫学研究はどんなふうに進められているのか。「3世代研究」を例に、研究のリアルをご紹介する「疫学研究の裏側」シリーズをお届けしてい
1歳を過ぎても言葉が出ないと、心配されるお母さまも多いです。言葉が遅いのは、知的障害でしょうか。自閉症でしょうか。2012年の報告によれば*1健常児では、初語は生後15か月までに、90%に認められます。保護者が「言葉が遅いな」と感じ始めるのは、生後17、18か月が最多です。初語というのは、喃語とは違う「単語」で、ママ(マンマ)、パパ、ワンワン、などが多いようです。「男の子は言葉が遅いよ」などともよく言われますが、健常児の初語表出の平均は12.7か月、男児は13ヵ月、女児は
次の日朝早くに筋電図に呼ばれました。今回も表面筋電図です。神経伝達速度に異常がないか調べました。これはあんまりはっきり覚えてないんですけど、正中神経、尺骨神経、脛骨神経で調べたと思います。結果は全く問題ありませんでした。この日は親が病院にお見舞いに来てくれていました。主治医と話をするためです。あらかじめ主治医から親御さんと話したいから機会を設けて欲しいと言われていました。14時からICの予定でした。14時少し過ぎに主治医が来ました。そして最初に検査の結果の説明を始めました。「検
子どもたちには将来、幸せを感じて、日々生きていって欲しいと願っています。Goodmanら*1によれば、成人期までに、すべての自閉症状をもつ者の約10%は就労でき、自立できる。より少数の者が、よい友人をもち、結婚し、親になる。*2この文章は、数年前に読んで以来、ずっと私の頭に残っていたものです。結婚する自閉症者は、より少数?私の疑問は、以下2点です。1)自閉症者の何%が結婚するのか。2)結婚した自閉症者は、幸せになれるのか。1)自閉症者の何%が結婚するのか。結婚
ゴホゴホゴホゴホセキして大丈夫だとマスクしないでいる夫私ももらったんだが…マスクはしてくれそうもないマスクにエビデンスがないからと。とはいえ、実際私ももらってるし咳はまだあまりでないがだるいのとのどの違和感からの痛みここで私は食い止めたい。メンタル病んだ我が子は、会社に行かせるべくあとは自分で考えさせろと突き放せとばかりの夫さて、そんな咳して入院した母親の見舞いに行くのだろうか?そんな咳して大迷惑なんだが。つくづく昨年離婚しとけば良かったとしか思えな
昨日に引き続きサンタさんシリーズ。「鳥さんとサンタさん」鳥さん、これも、いつぞやの美容室からのクリスマスプレゼントでも、しゅばるんが例によってチョチョイと前足で突いて落としたのでクチバシがな~い(笑)梅宮アンナさん。乳がんの中でも希少ガンに罹患していて公表なさいました。その考えは、とても理路整然としていて納得できるものです。すごく共感できました。私は、癌にかかったことがないので本当の気持ちはわからないです。ただ、妹が肺がんが見つかった時はすでに遅しだった経緯を覚えて
先週の諏訪リトリートでご一緒させていただいた素敵な方々と一晩中喋りまくっていた際に、なんと興味深い事実がありましたっ喉の調子が余り良くなく、声の出が悪かった方なのですが、リトリートに参加されたせいか、声が出るようになったと(これはリトリートでの浄化のおかげかしら)しかし夜になって、唇がムズムズ…ヘルペスになる前ってムズムズします。私も以前何回かなったことあるので解ります。そこで、生ハチミツをリップクリームとして持っていたので、ムズムズのところにつけてもらいました。その後、3人でお話
オーディオ機器について、最近、「エイジング」という言葉を聞きます。昔は聞かなかったと思うのですが・・・。そこで、ちょっと調べてみました。エイジング(aging)とは?エイジングとは、物や人が時間の経過によって変化することを指します。この変化は一般的に劣化や老化などの「時を重ねることによる変化」を指しますが、分野によって具体的な意味が異なります。1.生物学・医学生物学や医学の分野では、エイジングは人体や生物が時間とともに老化し、体機能が低下するプロセスを指します。細
子どもさんと療育に行くと、ボールプールやすべり台をよく見かけると思います。身体を動かして楽しく遊ぶことは、それだけでも、子どもにとても大切なことです。笑顔は、子どもを伸ばしてくれると感じます。もちろん、感覚統合療法は、勉強されたOTさんが行うことですから、ただの遊びではありません。感覚統合療法(SensoryIntegrationTherapy;SIT)は、その考案者(Ayres)の名前をとって、ASI、とも略されます。ASDのお子さんの特性(器用でなかったり、感覚の問題があった
息子は忍者みたいです。(親が)注意していられない一瞬があります。息子がぱっと走り出したら、止めることができません。*1息子は、安全への認識がないのです。けれど、家から出ていく知能はあるのです。*1自閉症児が、いつの間に、家から飛び出し、いなくなってしまう。日本語では、脱走?逃走?、とよく言うでしょうか。英語の文献を調べるときは、「ElopementBehavior(EB)(駆け落ち行動)」、あるいは、「WanderingBehavior(WB)(彷徨い行動)」、で検索
まず、脳内の「扁桃体」について書きます。論文の引用ではありませんが、WEBで、簡単に描かれた図を見つけたので、紹介します。「扁桃体」はアーモンド形で、下の図では緑色で示されています。(AutismUnderstoodのページより一部改変)*1Amygdalaが扁桃体Limbicが大脳辺縁系(neo)Cortexは大脳(新)皮質Brainstemは脳幹「Amygdala(扁桃体)」辺縁系に含まれますが、ここでは独立させて紹介して
あるルミナルタイプ乳がんで転移再発された方がお越しになられました。「貴女の命は持ってあと3年です。」と主治医から言われたとの事でした。次(3次治療)も内分泌療法をすると言われ、化学療法を希望したが聞き入れてもらえなかった、との事でした。(実はこの主治医はとてもご高名な先生で、私も良く存じ上げている先生でした。患者さんからの一方的な情報でしたが、その当時、あの先生がそんな事言うんだなぁ、と思ったものでした。)主治医は内分泌療法、患者さんは化学療法を希望されていました。私はどちらをしたでし
バザルト®︎の良さが、婦人科医の先生からお墨付きをいただくことができました。沢山のお客様から、嬉しい声が沢山届き、バザルトの良さを多くの人に知ってほしい。バザルトで役に立てる人にもっと知ってほしい。そんな想いで、動き回っていたところ、ご縁をいただき、バザルト®︎が今回、お医者様から推奨と、バザルト®︎の良さをコメントで頂くことができました!!!こんにちは。バザルトスクール代表林ゆうこです。お医者様からのコメントは下記リンクにも詳しく掲載しております。ぜひぜひチ
ワカランチン医者の見分け方医学部ではウソばかり教えている。それを習った医者は真実と異なる治療をしている。そんな、ワカランチン医者の見分け方を解説しましょう。ほとんどの医者はワカランチン医者だけど。総論編1.カロリーという言葉を発する医者数年前なら許されたかもしれないが、現在では完全に死語。今この言葉を聞くとそれだけで力が抜けてしまう。カロリー理論は、燃料であるグルコースと体の構造物のタンパク質が同じものだと言っている理論。グルコース1g=4Kcal=タンパク質1g、なんですって
自閉症児は、4歳か5歳までに話せなければ、一生話せないだろうと言われてきました。*1*2そんなことはないです。では、5歳を過ぎても話せない自閉症児は、どのくらいいるのか、「話せない」とは、どういうことか、話せるようになるために、医療者として、できることはあるのか、そういう、自分自身の疑問に答えたいと思い、記事を書きました。5歳を過ぎても話せない自閉症児は、どのくらいいるのかまず、自閉症、イコール、話せない、ではありません。自閉症の特徴は、社会性・コミュ
このブログの結論ーーーーーー自閉症小児へのリスペリドン治療は対症療法であり、また副作用も多いことから、まずABAなどの療育を行ってからにしましょう、というのが、世界の現状です。ただ、もし、お子さんの癇癪などの易刺激性の程度が強い場合には、躊躇せずに使用してもよいと(私は)思います。医師は丁寧な説明を心がけ、保護者さんは納得がいくまで説明を求めてよいです。ごく最近では、リスペリドンが自閉症の中核症状の一つである常同行動にも有効、というエビデンスが蓄積されてきています。5年前とは常識が変わ
「すみません、また来てしまいました」たまに、このようなことを言われるお母さまがおられます。先日の小児科受診で、私が「お子さん、もう大丈夫だと思います」と言ったのに、また受診されたからです。こちらを責めるでもなく、やさしい言葉遣いをされます。もちろん、来ていただいていいんです。医療は、必要とする人のためにあります。お母さまと、抱っこされたお子さまの顔がそっくりで、少しだけ、微笑ましい気持ちになります。「あなたが可愛いと感じられているお子さまを、
IgA腎症になってから買った本専門書も一般書もなんでも読みます書評ブログを書こうと思いつつ、著作権とか立場とか(一応医療従事者)考え出すとどこまで書いて良いのか悩む悩むこの頃の選挙でも言われていますが、情報の真偽はとても難しい100%真も100%偽も無いのでしょうしかも健康って個人差が物凄い自分で考えて、自分で決めるしかないのでしょうというわけで?今回紹介する本はこちらガイドライン診療ガイドライン-医療従事者のみなさまへ-一般社団法人日本腎臓学会|JapaneseSoci
自閉症は、早期に適切な療育をすれば、治るのでしょうか。自閉症が「治る」というのは、どういうことでしょうか。治った自閉症というのは、本当に自閉症だったのでしょうか(正しく診断された自閉症だったのでしょうか)。Goodmanら(2005年)によれば、成人期までに、すべての自閉症状をもつ者の約10%は就労でき、自立できる。より少数の者が、よい友人をもち、結婚し、親になる。*1自閉症児の成人期予後の、日本語の研究論文は、あまり見かけないので、上記をご紹介しました。*2上
このたび、私の病院で、保護者の方向けのZOOM講演会を企画しました。ポスターを添付します。「自閉症児とご家族を元気にするための情報交換会」9月17日火曜日11時から、平日の午前中に企画しました。この会の目玉は、「保護者の方からの語り」です。自閉症の子育ての大変さと、わが子の素晴らしさ、この両方を語れる方、ということで、既に数名のお母さまにお願いしていますが、当日の参加された方の、飛び入り追加発言も、歓迎します。この会は、お互いの批判はしない、また、アドバイスもしない、これ
話しは変わりますが、普通の車を走らせる場面があったとします。レギュラーガソリンを入れれば、快適に走ります。ハイオクガソリンを入れると、さらに快適に走り、走行距離も伸びます。サラダ油を入れれば、まともに走りませんし、水を満タン入れれば、流石にエンジンは壊れるでしょう。そんなの当たり前、バカでも分かります、と思われたかも知れません。バイオロジー、理論的根拠(ラショナーレ、rationale)に基づいて治療法を考える、と言う事はそう言う事なのです。私からすれば、この患者さんに、3次内分泌療
ダイキ(高1)コウキ(小2)2人とも支援級を勧められたことのあるグレーっ子ですコウキは現在、お試しで支援級を利用しています『普通級はもう限界なのか』ダイキ(高1)コウキ(小2)2人とも支援級を勧められた経験があるグレーっ子です普通級にこだわる理由・コウキのポテンシャル・ダイキの過去ありがたいこと…ameblo.jp『WISC-Ⅳ知能検査の詳しい結果とアドバイス』小2のコウキが教育センターでWISC−Ⅳ知能検査を受けた結果を書きたいと思い
まず、感情ってなに?という話から始めます。気持ちをあらわす言葉は、どう使い分けされていますか。フィーリングが合う、などと言いますね。「feeling」は、「気持ち」くらいの意味です。瞬間的な「喜」「怒」「哀」「楽」は、「emotion」です。日本語では、感情、情動、情緒、になります。私のブログでは「感情」を使うことにします。ちなみに、感情や情動は、「天気」に例えられ、気分や情緒は、「天候」に例えられる、もう少し持続的なものです。情緒といったら、私は、少し、共感的な意味が含ま
良い病院とはどの様な病院なのでしょう。いわゆる都会にある病院でしょうか。現在進行乳がん診療において、新薬の中には遺伝子パネル検査や、複数の科の先生の検討会を経ないと使えない薬剤があります。しかし、その薬剤は、他の治療が何も効かなくなった後にようやく使える、と言う建て付けのために、とても良く奏功したと言う話しは、少なくとも私の耳には届いてきません。また中には、高頻度に間質性肺炎、時に重篤な間質性肺炎を引き起こす可能性のある薬剤もあります。その他にも、致死的な心筋炎を起こす可能性のある薬剤