ブログ記事515件
2歳の娘との、気ままなスローライフblogです。今回は、パロディ無しの、ただ収納について語る回です。いつものような記事を期待されてた方、ごめんなさい。-------------------------------------------噂では聞いていた問題が、我が家でも発生しました。「ベネッセの教材が大量になる問題」娘が大好きなこどもちゃれんじ。辞めるという選択はないけど、想像以上に増えてくエデュトイ達。1つ1つのエデュトイがごちゃごちゃしたパーツで出来てるのに、遊ぶ時はパー
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*長男たー(4歳8ヶ月)次男かーくん(2歳6ヶ月)二人兄弟を育てるアラフォーママの育児日記です*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*こんにちは長男たー、前から楽しみにしていた「こどもちゃれんじ」12月号が届いてウキウキ!付録のおもちゃが「時計マスター」というエデュトイだから届いて一番に時計マスターを取り出し、説明も見ずにものすごい勢いでいじり倒すたー。しかし、10分もせずに飽きたようで、ワーク
こんにちは!バブです妊娠記録ネタも現在まで追いついてきたので、少しづつアメリカでの子育てや文化の記録もしたいと思いますわが長男はもうすぐ4歳になります。アメリカに来たのが2歳前だったので、人生の半分はアメリカで過ごしている帰国子女といってもいいよね?(大袈裟〜笑)現在はローカルの幼稚園に週5で通っていて、日中は先生やお友達と英語でコミュニケーションを取っています。わが子ながら、なかなか頑張ってるな…と感心するのですが、お家でも英語がたまに出たり、ごっこ遊びを一人でするときは
1月号:もしもしだいすき号【1月号のセット】・絵本・DVD・特別絵本「もしもしやりとりえほん4」・エデュトイ「おしゃべりでんわ」・こどもちゃれんじぷち通信(親向け)今回は電話でのやりとりをメインとした流れになっています。お約束の歌は↓「もしもしもしもし」「もしもし」って擬音語…とは少し違うか。けれど、子供の覚えやすい繰り返しの言葉なので、1度覚えればよく言うようになる言葉。そのせいか、すぐにノリノリになっていました。そして、娘の大好きな、ぷちリトミック。ぴょー
こんにちは。こどもちゃれんじの伝道師トマトです。※豆腐さん命名。気に入ってます。----------------------------------こどもちゃれんじのエデュトイ(オモチャ)無くしたら、またお金を払うのかなぁ。と、お考えのお母さんがいっぱいいると信じてます。娘は5月号で来た「はなちゃん」しまじろうの妹の人形を、6月に無くしました。他にも、我が家は激しく無くすので、無くした時の金額の目安を勝手にまとめました。※今回は、個人的な意見・体験が満載です。実際は違っても、
まずは6月号のえほんとDVDエデュトイは、しまじろうの帽子と、前回のたべものパーツに+α。このたべものパーツセットは、届いたときは娘は1歳2ヶ月だったのですが、あまり反応せず。それから2ヶ月経ち、1歳4ヶ月になってから並べて手を合わせ、「いっちゃーきます」(いただきます)と言い出しました"食べ物を模したものである"と自発的に気づいたことに驚きました。はやく娘とおままごとしたいさらに1歳半になってから、このパーツを形通りのくぼみに合わせようとし始め、同じおもちゃに対する遊び方の変化で成
3月号:やさしいきもち号【3月号のセット】・絵本・DVD「いたいのいたいのとんでいけ」・エデュトイ「いろっちとおふろであそぼうセット」・こどもちゃれんじぷち通信「思いやりの芽」DVDの内容■おどリズムパンダダンス冒頭のおどリズムのコーナーは、娘が一番好きなところです。今回も、「パパパ♪パパパ♪パパパンダ♪」を歌いながら踊っていました。■なまえずかん今回はどうぶつの赤ちゃん。このコーナーは乗り物が多かったので、女の子なのにやけに電車に興味を持つようになって