ブログ記事567件
当初記事を参照し、下記に集約した。(つまりこれだけでよい)■Sambaのインストール1:コンソールにてインストールsudoapt-getinstall-ysamba■Sambaの設定2:コンソールからsudoでgeanyを起動、設定ファイルも指定sudogeany/etc/samba/smb.conf・Vimは使いにくい。・geanyを直接起動してファイルを修正すると権限不足で保存できない)3:geanyで設定ファイルを変更・下記のように24行目にch
今回は画像のように複数のプログラムを実行した際にサムネイル表示されるのをリスト表示とする方法についてお伝えします。【サムネイル表示例】...こんな感じで実行プログラムが多いとサムネイルが長くて煩わしい場合もありますよね【リスト表示】それをこんな感じでリスト表示にすることができます【手順】※注意※当手順はレジストリの値を操作するので問題が発生した時でも元に戻せるようバックアップを予めエクスポートしておくことをオススメいたします。また、この操作によって生じたいかなるトラブル
Chromebookと違い、ChromeOSflexにはAndroidアプリを入れることができません。これまでChromeOSflexで使えるようにしてあったエディタは、「Text<t>」と「JotterPad(web版)」でも、どうにも今ひとつ使い勝手が悪いのです。(「Text<t>」は最初から入っていたのか、ウェブストアからインストールしたのかを覚えていません)さて、ChromeOSflexで使えるエディタを探してみました。Google先生に聞いてみ
<ファイルの修復は2025年現在も引き受けています>この記事は「破損したm4a音声ファイル(再生できないボイスメモ)の修復記録」の続きです。------------※wav形式のファイルの修復方法は、以下の記事をご参照ください。・壊れて再生できない「PCM録音」(ボイスメモ)ファイル(wav形式)の修復方法※当方で修復作業を引き受けさせて頂くことも可能です。こちらのフォームからご連絡をお願いいたします。------------iPhone/iPodで録音した大
私は普通のメモを取る時はmac純正のメモ帳アプリを使っているのですが、純正のものはソースコードのスニペットなどを保存するのにはあまり向いていません。ソースコード表示用のハイライト表示はないし、関連するコードをまとめて保存しやすいようにはなっていません。また普通のメモ帳の場合は、Markdown記法で手軽に見やすくマークアップしたメモを残すこともできません。そこで、何かプログラミングのテンプレを入れとけるメモ帳アプリはないものかと探した結果、Boostnoteというプログラマー向けの無料ノ
「CaretMod」を喜んで使いだしたところ、あららっ、ちょっと困った仕様になっていることに気づきました。※上がCaret、下がCaretModです半角の文字を入力すると、画面上で下段に改行されてしまいます。実際に改行されているわけではなく、画面上で下の段に行ってしまうだけです。だから、プリントアウトすると改行されずに印刷されます。しかも、下の段では行頭に空白が入ったように画面では表示されます。日本語の文章の入力に使いたい私にとって、これはかなり違和感のある仕様です
取り急ぎ一報です。EWI4000sのVyzexのMac版ですが、提供元のソフトメーカーが64bit化しないという事で事実上最新Macでは動かないことが確定してました。VyzexについてはMojaveまでは対応してはいましたが、HighSierraあたりから「動かない」って話がポチポチ出てきており困ってたのも事実。ところが、Vyzexの前身のエディタであるUniQuestのメーカーがhttps://squest.comMIDIQuestなる各種シンセのエディタ群を搭
みなさん、こんにちは。卒業したばかりで、マーケティングの仕事をやり始めたデニスと申します。仕事で毎日文書を作成したり、計算したり、スライドを編集したりしています。それには、学生時代からずっとMSOfficeを使っていました。みなさんも多分、MSOfficeを使っていますね。世界中で有名で、使いやすいですが、時々エラーが起こったり、困ったり、悩んだりすることは、私だけじゃなく、みなさんもあるかもしれません。この前、OSS(オープンソースソフトウェア)、つまりソースコードが公開
最近、埋め込み動画付の記事を書く時にはエディタを強制的に変更させられた。ゆえに仕方がなく使っているが、プレビュー画面がデフォルトで表示されるのがウザくて堪らん。ユーザー管理画面で動画が自動で再生されるのも鬱陶しい。あれも見ろ、これも見ろ的なことばかりやっていると飽きられそうな気がするよ>運営様。ブログサービスを提供というより、広告会社なんだよね。さて、Ibanezeの件。好きなメーカーではあっても、デザインで、いくつか気に入らない点がある。その一つがタルマン↓だ。全体的には
編集2:フィルタをかけるiOS・AndroidデバイスからYouTubeモバイルアプリでアップロードした動画に限り、動画にフィルタ(特殊効果)をかけることができます。※ただし既にアップロード済の動画にはかけられず、あくまでアップロードする際に同時に作業する必要があります。1.YouTubeアプリからビデオマークをタップし、アップロードする動画を新規撮影もしくは既存の動画から選択します。2.プレビュー画面下の真ん中のアイコンをタップするとフィルターが一覧表示されるので、