ブログ記事870件
こんばんは先日行った「古代エジプト展」エジプトとかミイラとか…絶対行きたくなっちゃう。平日お休みした日に行ったので空いててゆったり見られました。(土日は激混みだったらしい。)カノプス壺かわいくて好き(ミイラを作る時に臓器を入れる壺)お子様向けにパネルが展示されて学べるようになっててわかりやすかった。わたしも色々勉強になりました。楽しかったー♪そして。少し前のことですが坂本龍一展へ。チケット持ってたけど入場に30分?1時間くらい?並んだかも。どの展示もイマーシブ
上海博物館(人民広場館)へ行ってきました。写真は、延安東路側の入り口です。上海博物館は、「中国の至宝がたっぷり詰まった上海最大規模の博物館!」だったのですが・・・、今は、浦東に今年開館した「上海博物館東館」への移転が進んでいて、少し寂しい博物館になっていました。実は、私はこの上海博物館に約15年前に訪れたことがあって、古代の陶磁器や仏像などがたくさん並んでいて、中国に来てよかった!と感動して眺めた記憶があって期待して行ったのですが、それらの展示品はすべて東館に移転してしまっていまし
日常で役立つ哲学の教えは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう哲学の事はわからないけれど、スタンプ欲しさに手にしてしまった孔子・ソクラテス・カント・釈迦偶然私がつけた子供の名前が「中国宋代の儒学者である程頤(ていい)と朱熹(しゅき)が提唱した学説です。特に朱熹によって大成され、朱子学の重要な基礎」と言う言葉だったので私哲学のしっぽぐらいふんでも許されるかもと考えていますさて、スタンプ代金はこれぐらいです先日仕事の帰りに体力が余っていたので静
床や壁にもご注目エジプト旅行の予習ということでやってきましたさすが大都会東京六本木平日なのにチケット購入+入場待ちで50分平日当日料金2500円あるご家族のお父さん「そんなにみんなエジプト好き」ここからは飲食禁止入場するとまずはエジプト考古学者河江先生のご挨拶からお~エジプトっぽい象形文字ヒエログリフや素敵なレリーフの数々上の3人の像の裏にいる一歩踏み出している小さな人形エジプトわらじ↓エジプト箱枕↑1つ1
風磨くんのナビゲーションがめちゃくちゃいいと評判を聞きつけて。みんな行ってきたよーって言ってるし。どーしても行きたかったねん。だから言ってきた(笑)しばらく東京来ないと言ったのに(笑)休みが取れたからこれは行くしかない!!と、、、美術館入口から入ったら、52階までびゅんと飛びます(笑)入ってすぐに特別版(風磨くんのナビゲーション)ガイド機をレンタルします。控えめに言って最高すぎる(´;ω;`)声が立体に聴こえるし。こっちこっちーとか呼んでくれる(笑)菊池風磨構文のとこ
みなさまおはようございます昨日は日帰り古代エジプトの旅at横浜IMMESIVEJOURNEYVRで古代エジプト冒険、これすごいですほんとに古代の世界に行ってピラミッド内部やその世界を体験したみたい空飛んでるし、ピラミッド頂上に立てるし、船乗れるし、三半規管弱い自分はちょっと気持ち悪くなるけど楽しい現実の世界と勘違いするほどのすごい世界を体験してきましたまた行きたいで、その後は同じ横浜で昨日から始まった体験型古代エジプト展へ(MISTERYOFTUTANKHAMEN
浜松の潤担ちゃん、涼介エコパが一般で取れたみたいでいよいよ明日開幕!RyosukeYamadaLIVETOUR2025“RED”❤️🔥初日は【静岡・エコパアリーナ】🕕18:00開演!真っ赤な夜が、もうすぐそこに。鼓動はもう“RED”のリズム?🔥#RyosukeYamada#山田涼介#REDpic.twitter.com/FCz0NABlol—RyosukeYamadaLIVETOUR2025RED【公式】(@RyosukeLiveTour)2025年
「映画「はたらく細胞(実写版)」を観た小学生のネタバレ感想」からの続きです。⇒横浜みなとみらいで体感型古代エジプト展「ミステリー・オブ・ツタンカーメン」が開催されていたので行ってきました。角川武蔵野ミュージアムでやっていた「ツタンカーメンの青春」と同内容になります。今後も全国巡回していくのかな?学校によると思いますが、多くの中学受験で世界史は出てきません。でも、いいじゃん!パパ的には世界史の中の日本史だと思うんですよ!日本の歴史(文書で記録が残る狭義での歴史)は、紀元前2世紀(漢の時
上海博物館(人民広場館)で開催中のエジプト展へ行ってきました。以前ブログでも書いたように、現在この博物館はエジプト展がメインの博物館になっています。→上海博物館(人民広場館)の記事はこちら上海博物館(人民広場館)|子どもと行く、上海の博物館!ほとんどの展示品がエジプト国家博物館やサッカーラ考古遺跡から持ち込まれた、アジア初公開のものです!!2024年7/19~2025年8/17までの期間限定開催です。12月末の平日に行ったのですが、どこもかしこも人で大混雑(中国の正月は春節
こんにちは!倉島です!実はわたくし古代エジプトが大好きでしてちょうど六本木の森アーツセンターギャラリーでエジプト展がやっていたので見てきました正直、いろんなエジプト展に行き過ぎて「うん、これね、知ってるな」みたいな展示物が多かったのですが、やはり古代エジプトの空気感がたまらなく良かったです今回のエジプト展はやたらファラオの頭部を展示しているなという印象でした古代エジプトの何がいいかというと、動物🐈と目とへんてこなデザインこの3つが好きなのですこれは猫のミイラですが、
風の強い日の朝のことです。普段は学校まで歩いていく娘ですが、風が強く小雨模様だったので学校まで送っていきました。小学校の敷地内には車が入れない時間(朝は車の進入禁止)なので、手前の市役所の駐車場へ車を停めて娘を降ろしました。すると・・・娘が一目散に学校とは逆方向に走り出したのです。「逆だろ」と声をかけても、走り出した娘は止まりません。娘の走っていった先を見ると、ひとりの女の子が歩いています。娘の一番の仲良しのSちゃんでした。Sちゃんを見かけて、Sちゃ
久しぶりのお休みずっと行きたいと思っていた「古代エジプト展」を観に県立美術館へ朝、早く家を出たのですがすでに駐車場は満車坂道を下り、コインパーキングに停めて美術館までお散歩がてら歩くことにしましたGWらしい、清々しいお天気。美術館まで側道はさつきが満開でした♪少し汗ばみながら、エントランスに到着スフィンクスと一緒に写真が撮れるフォトスポットもありました↑これね。私は現地に行って撮りたいので今回はパス🙅エントランスは空いていたので、人はそんなにいないと思いきや…会場内はかなり
8:00王家の谷到着王家の谷の模型入口からこんなカートに乗って谷の手前まで行きますカートに乗り、後方になったカート乗り場を撮影空気が澄んで気持ち良いカートを降りて、谷の入口を撮影王家の谷は、ピラミッドの形をしたエルクラン山の麓に位置しています全部で65の墓が発見されており、トトメス一世以降の新王国時代の歴代のファラオが埋葬されている入り口では、たくさんの観光客がガイドの説明を聞いていますガイドはお墓の中で説明はできないのでお墓に入る前にかなり長時間説明を受けました私は朝
横浜行きの一番の目的は、勿論おりじなるぼっくすさんへ行くことでした。でもせっかく横浜に来たしどこか寄りたいね〜と話していて、色々調べたりはしたんだけど、息子は博物館に行きたい!と言っていて、息子は賑やかな所が苦手だし、希望するならと検索してみました🔎そこでヒットしたのがツタンカーメンミュージアム。息子はエジプト大好きなので、これは良い!ツタンカーメンミュージアムMYSTERYOFTUTANKHAMEN|美術館や博物館を超えるイマーシブ空間で、古代エジプトの世界を体感できる展
エジプト政府公認の過去最大級のエジプト展2021年から世界巡回ついにアジア初上陸で日本へ「ラムセス大王展」待っておりましたのよ~お久しぶりの「ゆりかもめ」先頭の席に乗車ゆりかもめ「新橋~市場前」駅徒歩3分CREVIABASETokyo(豊洲)「ラムセス大王展」ラムセス大王展の入場予約は16:00~開幕間もなくなので最終入場チケットしか取れなかったの~チケットは少々お高めですが通常は日本で見る事が叶わない貴重なものばかりだそうで是が非でもVR付きチケッ
古代エジプト『ラムセス大王展』にいく~豊洲~①つづき鏡の展示での動画の部分撮影ラムセス2世の棺
昨日から長男くんの学校がスタートッ‼︎入園、入学の皆様おめでとうございます🌸入学式では皆の前で何人かと言葉を言う係で、どうだったかなぁ?と思っていたら「間違えなかったょ!でもちょっと緊張したぁっ」と解き放たれたかのような感じで🥹☺️💓あんまり緊張するとかしないとか、べつに!ってタイプだったので、何だか素直に緊張したことを言ってくれて可愛いなって、親バカですがキュンってしてしまいました💓笑そして、初めてのクラス替えはあまり気にしてない?分かってない?みたいで、誰々は違う
みなとみらいのツタンカーメンミュージアムに行って来ました。🤩沢山のスーパーレプリカがまるで本物、相当な量です。😧本物は、日本で過去1965年8月21日から東京国立博物館、京都市美術館、福岡県文化会館の3カ所で計136日間開かれた「ツタンカーメン展」は大人気を呼び、会期中の入場者は293万1048人にものぼりました。私は、中学生だったと思いますが、観に行った記憶があります。2012年にも、国立博物館のエジプト展で観る事ができました。私は、何故か、発掘や遺物に興味があり、10歳くらい若かった
ちょっと待って、そのリサイクル…前回の『【ラムセス大王展】これが見れるよ~!③シェションク2世の棺』ゴールドより価値があるものとは?前回の投稿で『【ラムセス大王展】これが見れるよ~②黄金のファラオ』なぜファラオは黄金にこだわるのか?こ…ameblo.jpで、シェションク2世の棺について書きましたが、引き続きラムセス大王展で展示されていた棺を紹介していきます!オフィシャルサイトにも見逃すな!ラムセス2世の棺!とあるようにこのエジプト
横浜美術館のそばにある「ツタンカーメン・ミュージアム」へ行って山を二つ買おうかと思って行ったら・・・突然現れたデッカイ犬にクイズを出されて「朝は4つ昼は2つ夜は3つ」これは何ぁーんだ?「食べたパンの枚数!」って答えたら不正解で売ってもらえませんでしたまぁ~"人生"なんてこんなもんよ・・・とほほ「な…何を言っているのかわからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった…」---何年か前に上野でエジプト展だかツタンカーメン展に行って以来で久しぶりな古代文明
我が家の3ワンらんちゃんめるちゃんにこちゃんらんめるが4月の終わりに健康診断とフィラリア抗原検査にこちゃん1月に健康診断でしたのでフィラリア抗原検査だけお願いしました。抗原検査は3ワン陰性それとにこちゃん以前から多飲多尿が気になっていてこのタイミングで念の為尿検査もしてもらいました。pH値と尿比重が少し気になるあとはストルバイト結晶1月の検査では異常なかったので一時的かな❓とは思うのですが。。。これが腎臓に異常があったら怖いのでしばらく間食や
*使用したアイコン画像:JeffDahl,Di(they-them),JMCC1viaWikimediaCommons先日、古代エジプト展@東京富士美術館に行ってきました。とっても楽しかったその勢いで、エジプト神話のざっくり相関図を作ってみました。天地創造の神話をテーマにした本展でも触れられている、ヘリオポリス九柱神を中心に、周辺の神様や人気の神様をまとめています。(間違い等あったらごめんなさい!エジプト神話ってとても面白いけど、とても沢山の神様が出てくる
小1boyと年少のgirlの子育てをしているぽよと申します🐰・毒親そだち・元小学校教員🏫・スタバPTR☕️伊藤病院で甲状腺の手術をしました。甲状腺ブログ記事→★くわしい自己紹介→★アメトピ掲載記事→★※もしも万が一「あいつじゃね?」てなったひとは、こっそりラインください笑\前記事こちら💁♀️/『リントスル|PerfectBackBody、ほんとに強度3なの?(笑)』小1boyと年少のgirlの子育てをして
どうしたわけか昨年末から「聖地巡礼の旅」がざわざわと気になっている。「いったいどこへ?」お金もないのに、である。では、すべての条件を満たしていたらさぁ、どこへでもどうぞと言われたら。一生に1度エジプトへ行ってみたい。なぜだかわからないが自分の魂の欠片がそこにある気がして拾いに行きたいのだろう。しかし、ここ20年近くも日本の外へ出たことがない。パスポートも切れたまま。その前はわりと行ったが、それでも所詮行かない国がほとんどだ。そんな中で訪れることが出来た国はやっ
こんにちは!海外旅行とおでかけが大好きなpinguです🐧ドイツ・ポーランド旅行記の途中ですが、、、日常ブログを。。今回は、2025年3月から東京・豊洲で開催中の【ラムセス大王展ファラオたちの黄金】に昨日行ってきたので、レポートしていきます古代エジプトが好きな方、展示会が好きな方、どこかにおでかけしたいな〜という方にピッタリなイベントかなと思います。この記事では、展示の内容・チケット料金・アクセス・VR体験などを紹介します。📌訪問のきっかけたまたまYoutu
3月に内藤有海ちゃんと古代エジプト展に行ってきました。ずっと行ってみたかった展覧会だったので行けてよかった〜!当時生きていた人達がどんな暮らしをしていたのか、どんな思想を持っていたのかについて展示品を鑑賞しながら見て回りました。古代エジプト人の美のこだわりが素敵で、どの装飾品も美しかったです✨ピラミッドのことをよく知らない私は、ピラミッドの石1個があんなに大きいことにビックリしてしまいました。相当の体力と労力が必要だったろうな…想像しただけで震えてしまう。とにかくボリュームがすごかった。進む
先日、友人がお誕生日企画で「MYSTERYOFTUTANKHAMEN」&ランチをプレゼントしてくれました今、いろいろなところでエジプト展やってますね〜こちらは、横浜のみなとみらいでやってますこちらは全部レプリカ。だから、写真も0Kだし、すごく近くで見れますさすがに触れてはダメだけどね。どれもすごい迫力ですツタンカーメン後頭部も見れちゃう美しいです〜最後に地下に降りていって、ツタンカーメン王のお墓へ『世界不思議発見!』風で撮ってみましたイシスとかオシリスとか、エ
六本木着いてすぐランチちょっと前の企画展でしたが遺跡などにすごい興味持ち始めた中学生の娘連れてエジプト展行ってました!行った後の感想はすでに本で読んでいて知ってるもんばかりだったけど、まあ面白かったよ。ってすごい上から目線なコメントでございました。母はとても楽しかったですよ。つぎは友達と同じ森タワーで手塚治虫の火の鳥展です。