ブログ記事1,742件
リアブレーキパッド交換の続きです。内側のパッドも外側と同じように金具のカバーを外して清掃し、グリースを塗布し重ねたらピストンにあたる部分にもグリースを塗布。C26セレナのリアブレーキには内側にしかピストンが付いていません。で内側のパッドも元どおりに取り付けたら次の作業。パッドが減って薄くなっていた分ピストンが出っ張ってしまっています。これを専用工具を使って引っ込めます。大きなクランプ状のピストン戻しを使います。はい、引っ込みました。これなら被せてもパッドにぶつかりません。はい、
きのうも300kmほど走って、1ヶ月で1600km走りました。燃費が18km/lほど走るので、ホントお財布に優しい車です。走ると汚れるので、昼からいつもの通り洗車して、ガレージに格納し、はじめてのウマ掛けをしてみます。前輪をスロープに乗り上げて『納車前の下準備⑩フロアジャッキの改良』外は大雪ガレージに籠って地味な作業をやってます我が家の油圧ジャッキ。タイヤ交換には大活躍で、もう10年くらい使ってます。一万円以下で買える普通の2トン油圧ジャ…ameblo.jpで改良しておいたフロアジャ
先日にアマビエを彫った時に、どうも違和感を感じた。思うように切れないのだ「ココをこの様にこれくらいの深さで…」とイメージしてチェンソーを操作するのだが、食い込みのスピードやパワーが自分のイメージしているものとは違うのである。そこで、チェンソーの整備をすることにしました。整備と言っても、私ができるのは分解掃除とソーチェーンがスムースに回る様に各部の調整をするくらいのレベルです。普段は簡便な清掃しかしていないので、今回はしっかりとやりました。分解掃除の後はソーチェーンの目立て