ブログ記事2,889件
6月のレレオト『LeiNani』HuiOhana2018年、ハワイ島のウクレレフェスティバルに参加した際、私達はステージ用のレイを自分で編みました。出来上がったレイは、とてもいじらしく、愛しく、ハワイの人達がレイを大切な人に例えたい気持ちがチョット感じられた思いがしました。8月の三越劇場のステージでは、マイク真木さんと私の歌で、三越カルチャーのフラの先生に踊って頂き、この『LeiNani』をお届けします。☆東京・西日暮里駅から徒歩2分のLeleoウク
10月2回目のレッスンは「PearlyShells」に本格的に入っていきました~。前回は曲の解説と、前奏のさわり部分だけでしたので、ようやく歌に入っていきます!ウクレレは、ハワイアンソングの伴奏楽器という起源がありますので、ハワイアンソングはウクレレらしいストロークを練習するには最適なんですよ~。さて、今回の課題曲である「PearlyShells」は1960年代にアメリカでヒットした曲。コニー・フランシスも歌ってます♪ハワイアンソングのカテゴリーで言うと、白人が作ったハオレソングで
ウクレレ欲しくなって色々調べてたんです。ウクレレってほぼ木製でサイズも小さくて、調べれば調べるほど自分で作れそうだなと。よく考えたら、自分木工のプロだったなと。正直、手間考えたら買った方が安いと思います。でも、作りたくなってきちゃったらそういう問題じゃないんですね。というわけで、作り方を調べまくって自作することにしました。材料は秘蔵のものがたくさんあるので、それを惜しみなく使うことにしました。これはものすごい縮み杢のでてるカエデ材、ボディにつかいます。赤身と白身に分かれてるのが個
ども!最近のギターではないw記事でもw書こうかと!!ウクレレちゃん二機種をずっと弾いて思った事を書きましょう!まずはこの二つ!!PLAYTECHPTUK350KakaKUS-70プレテクは言わずと知れた激安メーカーサウンドハウスがプロデュースで有名コンサートサイズでゼブラウッドなる材音色はやさしくてカラッとした感じです。弾きやすさはなかなか良いです!カカはアマゾンで購入できるチャイナメーカーですwちゃんとコア材でソプラノサイズ
皆様アローハ♪猫之です。レッスンも始まりましたが、私からの左手の弦の押さえ方の注意点として、「フレットのギリッギリを押さえてください!」と伝えております。ウクレレの弦を〈指板に押さえつけるように〉押さえる方がいますが、残念ながら指板を指で押さえまくっても、ちゃんとした音はでないんですよね。弦はフレットに押さえつけられることで、鳴っています!これはとっても重要で、何故かというと〈ウクレレを弾くのに、弦をギュッと押さえるような力はいらない〉からです。音を安定させるた
皆様アローハ♪最近、ウクレレのお手入れをしていますか?僕自身はと言えば、弦を交換したついでとか、乾燥する季節になった時がお手入れのタイミングなので、しっかりとお手入れするのは数ヶ月おきでしょうか。そこで必要となるお手入れ道具ですが、ここ数年いろいろと変化がありましたので、まとめてご紹介したいと思います。私が使用しているのは、こんな感じですね~。まずは指板のお手入れですが、これまではレモンオイルやオレンジオイルといった柑橘系のオイルを使っていました。ところが近年では
皆様アローハ♪猫之です。金曜日はアロハ・フライデー♪というのは某J:COMの番組ですが、東京・稲荷町のスローステップクラス2-4週金曜日は、ハワイアンオンリーの初心者クラスをこっそり開講しております。……なので、KIWAYAウクレレスクールのホームページには無いんですよね~。てなことで、本日から練習曲がLahainaluna(ラハイナルナ)です。先日の大火事で大変なことになってしまった、あのマウイ島の町を舞台にした曲です。マウイ島はとてものどかで、ハワイ州で何処が好き?と訊かれたら
皆様アローハ♪猫之です。東京・稲荷町にありますKIWAYAウクレレスクールにて毎週1-3週、木・金曜日の昼間に開講中の『スローステップ・クラス』。スローステップの名前の通り、気軽な曲をレッスンしながら、楽しく少しずつレベルアップを目指すクラスです。※2025年3月開催のホノルルフェスティバルに、生徒様たちと参加してきました!よろしければご覧ください。『29thホノルルフェスティバル出演♪』皆様アローハ♪猫之です。2025年3月7~9日にハワイ・オアフ島で開催しておりました『ホノル
よくお客さんに、手を見せて下さい。指痛くないですか?硬いですか?答えましょう。思ってるより硬くないですし、めちゃくちゃ痛いのは過ぎました🤚始めた時は5分弾くのも大変だったんですよ!それくらい弦が太くて硬いです!当時はまだ手の皮が厚くなかったのでよく血豆ができました。それでも練習しないと上達しないとゆーとてもどSな楽器です🎻(自分はどMなのか?笑)未だに練習のし過ぎや本番が多い日は手も疲れるし、次の日はよく浮腫んでます。新しい弾き方に変えてる時はまた違うポイントで弦にあたるので