ブログ記事484件
どうも松本です。WAREHOUSEウェアハウスの定番サドルレザーを使用したギャリソンベルトが入荷しました角を落としたスチール製のスクエアタイプのバックルはニッケルや真鍮製のものと比較すると厚みがなくシャープでクラシカルな印象ですちなみに本日の本題はタイトルの通りベルトのサイズ選びについてですベルトはなかなかどのサイズを選べば良いのか分からないという方もおられるのでここらで書いておこうかと思いますおおよそのベルトは穴が5つ空いていて穴の間隔は2.5cm(およそ1インチ)程です体重
こんばんはスマクロ広島店藤原です。今日は人気のアメカジブランド【WAREHOUSE/ウェアハウス】より定番のスウェードスニーカー"Lot:3400"を改めてご紹介しますスウェードスニーカーの魅力は履けば履くほど起毛し、独特の色変化が楽しめるという点。スウェードはお手入れがめんどくさいと思われがちですが、スムースレザーよりもお手軽に手入れが出来るのでズボラな方にもオススメですよ色鮮やかなバリエーションがあるのもカジュアルなスニーカーならでは今回はスタッフ愛用の
一昨年閉店前に行ったウェアハウス川崎、その頃はメイン以外のブログ書いてなかったんですが写真がいろいろあったので貼っておきます。(2019年10月)お化け屋敷的な装飾やギミックが多く駐車場出入口の方なども面白かったんですが写真撮りきれてないですね。何より当時使ってたスマホの写真の質がいまいち…もう閉店してるので行きたくても行けない場所ですが最後に行けてよかった
その日は突然やって来ました…。9月上旬、ビームスで色々と試着していた際、鏡に映った自分を見て『なんか、シラけるな…』と思いまして。その時の写真がコレ。ジャケット・ジレ・シャツ、全てがバッチリなんですが…『なんか、パンツがしっくり来ないな。細いのか…??』と。昨年までの流れなら“充分気分だった”のですが、今期は何か違和感がありまして。そんな事を思っていた矢先、友人のmasagoniaさん、すけしんさんがRRL×BEAMSPlusのデニムを購入されたとの一報が!!またSatoさん
こんばんはスマクロ広島店藤原です。今日のご紹介は定番アイテムとして外せないチノパンです。古今東西様々なチノパンがありますが、今回ご紹介するのは王道のヴィンテージチノとして根強い人気の【41カーキ】モデル。メタルボタンや両玉縁、両脇の巻縫い仕様、そして【ウエストポイント】と呼ばれる独特の風合いを持った素材など、ヴィンテージチノの王道とも言える全てのディテールを兼ね備えたモデルです。そんなチノパンを本気で復刻した「WAREHOUSE/ウェアハウス」の新作パンツ。
こんばんは。第二弾はウェアハウス1000(1001XX)です。昨日紹介した1000(1000XX)の次に履いていたジーンズです。着用期間約1年ほぼ毎日仕事で着用洗濯回数糊落とし後は3か月洗わず、ファーストウォッシュ以降は月イチ水洗い股下が破れてきたため履き込みを終了しました。革パッチはほとんど変化してません。黒ずみや黄ばみは洗っても落ちません。現在の視点で見るともっと洗濯すべきでしたね。1000(1000XX)との違いを分からず1000XX履いたから1001XXにしとこうみ
皆さんこんにちは(」・ω・)コエンマです(๑•̀ㅁ•́ฅ更新が遅くなってしまいました、、、決してネタ切れとか面倒くさくなったとかそういうのじゃ無いですからね^^;いやホントにホントに。久しぶりすぎてどんな感じで文を書くか忘れてしまいましたが、頑張って書きます。という訳で今回は(も)遠征編です。2025年3月下旬の時のこと、私コエンマはフォロワーさんに誘っていただいたので、あるゲームセンターに開凸をしたのでした、、、私は大宮駅を経由してウェアハウスに向かったのですが、一つ
GOEMON-タローです。本日は、こんな直し!?のご依頼のご紹介バックポケットのアーキュエイトステッチ切れを入れ直して欲しいという御依頼です。見る人が見ればすぐにお分かりかと思いますが、これはリーバイスのデニムでは無くてウェアハウスという日本のジーンズメーカーのデニムです。一部の糸を抜くと、リーバイスのアーキュエイトステッチの様になる仕組みのジーンズですが、アーキュエイトステッチ風のステッチの一部が途切れてしまったので入れ直して欲しいって事です。で、仕上げたのがこち