ブログ記事4,487件
サンツアーのインデックス世代のシュパーブPRO変速機に付いて再整理します。シマノが1984年にインデックス化を進めた事で、サンツアーも2年遅れて1986年にシュパーブPRO変速機をインデックス化した。サンツアーのインデックスシステムの呼び方は「アキューシフト」と呼ばれる。インデックス化されたシュパーブPROは7S世代と8S世代に分かれる。完覇!超記録‼︎さんの分類によって最終型シュパーブPRO(RD-SB00-SSB)は多くのバリエーションが存在することが分かった。
ルーズリーフ仕切りインデックスB510山×2組ダイソーで見つけました。夫が探していたのものです。B5のサイズがマニアックなのかな?お探しの方の役に立てれば幸いです。
まだまだ残っているNISA枠今日マーケットプレス聞いてたら、年初に埋める人が多い理由として、配当金非課税になる期間が長いから、とのこと実は、私が株を再開したのは9月から。妊娠、出産、子育てで忙しくかれこれ6年ほどブランクありなのです出産後は計算できないっていうのはホントなんだと知るなので令和のブラックマンデーもコロナ相場も体感せず。遭遇してたら買いまくってた気がするそれまでは勢いとノリで株を買ってよく損していました今も損はしていますが…株の勉強を再開し、マーケットプレスを毎日聴
最後の最後まで「後回しにしていた社会」が足を引っ張るお子さんもいると思います。ムスメも典型的な「社会は後回し」でしたしかーし‼️語句をキッチリ暗記していないと得点が積み上がらないのが、社会。残り数ヶ月で覚えるしかない‼️社会のベテラン先生は予シリの索引ページを使った逆引き学習推奨なのですが、社会の仕上げをどうしようか相談したら、ムスメ校で過去出題された語句にマーカーを引いた索引ページのコピーをくれました。コレをどうしろと…⁉️と無言になるも、仕方ない、最後に一肌脱ぐことに。マーカー
妻のiDeCoです。運用商品は農林中金のおおぶね海外株インデックスになります。妻はパート勤めをしていますが、いま何かと話題の扶養範囲内の働き方をしています。本人にはiDeCo分は所得控除されるから130万くらい働いて良いんだよと言ってますが、いまはまだそこまでは時間の余裕がない状態です。あとは、毎月5,000円の積立投信は、昨年7月の時点で評価額が100万円を超えていました。『妻保有積立投信の状況(8年3ヶ月目)』2016.4からの投信です。毎月5,000円ずつですので、無理のない投信
美味しかったです。。美味しかったです。鶏白湯スープにとってもあいました。クーポンもらうの忘れずに。え、、面白い。。キンドル本になりました。一気読み、先読みはこちらからどうぞ。建築基準適合判定資格者合格への道のり:25回書けば受かる!Amazon(アマゾン)9,800円合格する方には2種類の方がいます。この本を読まなくても合格する方と、この本を読んで合格する方です。建築基準適合判定資格者の勉強の際に法令集にインデックスを貼ります。考査
2025.1.7(火)新NISAの『成長投資枠』(240万円)で、以下の投資信託を2人分(私と妻)購入しました・楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンド(1183)(240万円分)×2人分2024年の私分の新NISA成長投資枠では、『楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・VTI)(1184)を年初め(1月)に240万円分一括購入し、年の終わり(12月)に+100万円以上の評価となったため、2025年は、違う投資信託を購入し、様子
みなさん、こんばんは。国際薬膳師のamy(エイミー)です今日は、本草薬膳学院大阪教室の日。大阪教室では、一期上の先輩が、今勉強している人たちに、勉強の仕方や試験対策などを伝えるための交流会を、先生方が企画してくれます。今日はその交流会の日。本当は行きたかったのですが、新しい仕事を始めたばかりの私は行けませんでした…。だって、平日4時スタートなんだもんそう思うと、私たち三期の時にいっぱい来てくださった二期の先輩方に感謝です。三期のときは、あまり試験内容の質問がなかったみたいだと、
おはようございます。年明けの仕事初めも過ぎ、今日から学校が開始です。平常が戻ってきますね。今年も子どもの気持ちに寄り添いながら、学校生活が楽しいものとなるよう、ほどよい距離感で見守っていきたいと思います。先日初めて就寝してから5:30まで7時間、覚醒せずに眠ることができました。なんか子どもに戻って焦る夢はみていたのですが、起きたときに時計見て「うぉぉ、5:30だぁ」と感動しました。前日は3:45に起きているので、まぁ、睡眠もよかったり悪かったり波はあるでしようけれど、改善傾向だなぁとしみ
現状の保有資産について書いた先日のブログ『現状の記録とこの先どうしていこうかなぁというフワッとした話』2020年の新型コロナで出歩きずらくなったのをきっかけにそれ以前から必要性は感じつつも手を付けていなかった、いわゆる「資産活用」最初に証券口座を開いたころから…ameblo.jpここで保有している投資信託について書きました。ほとんどが株式に投資するインデックス投信なんですが、唯一債券に投資している投資信託があります。それがeMAXISSlim先進国債券インデックスです
こんにちは。▧▦初めての台湾▤▥2024冬𓊯❁のんびり7泊❁𓊯╭━━━━━━━╮ᴛᴀɪᴘᴇɪ編╰━v━━━━━╯こちらにまとめます。参考になれば幸いです。(´◡͐`)謝謝成田からキャセイパシフィック利用DAY1【台北1週間旅】出発編と旅の費用【成田空港国際線】サクララウンジ【成田空港】でコスメを大人買い♥*。⋆*✩
eMAXISSlimS&P500、iFreeNEXTNASDAQ100や同じ系列のレバナス、楽天VTIなど、保有期間が5年を超えてきました。2023年までの特定口座と旧NISA分です。グラフには新NISA分は含んでいません。NASDAQ100については2021年4月からの積立ですので、46ヶ月第2週目になります。レバナスはひと月遅れの5月からのスタートです。NASDAQは45ヶ月になりました。2024年に入ってからは積立は行っていません。少しずつ売却して新NISAの投資信託の
①SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型)(SBI・V・米国高配当株式(分配重視型))純資産額93億7600万円決算回数四半期信託報酬年率0.0638%実質信託報酬年率0.1238%これ、ややこしいのは、他にも似たようなファンドがSBIであること②SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド/(愛称:SBI・V・米国高配当株式)分配金を出さないというのが、こちらの特徴です。で、この二つのファンドは、アメリカのETF
投資状況こんばんはパパやんです✨本日は現在運用中の投資信託より以下をご紹介しますiFreeNEXTFANG+インデックス毎月5,000円積立し、評価損益+23,314(37.72%)と少額ですがしっかり利益がでてますたらればですが、少額でなくもう少し多目に設定しとけばと悔やむばかりですまあ、長期で見れば好不調はありますから、ブレずに自分の方針を信じてみたいと思います(これという方針もなく、気持ちはブレブレですが)また、月次レポート(抜粋)はこんな感じです『長期・分散・
投資状況こんばんはパパやんです✨本日は現在運用中の投資信託より以下をご紹介しますSBI-EXE-iグローバルサウス株式ファンド毎月2,000円積立し、評価損益-331(-1.24%)と含み損ですこちらのファンドはインドとブラジルでが46.84%と約半分を占めてますが、南半球の新興国、発展途上国にうまく分散されてると思います。ただ、運用実績はいまいちで純資産も41億と伸び悩んでますいつか上がる時を楽しみに長期で待ってますまた、月次レポート(抜粋)はこんな感じです『長
とうとうやりました…偏差値60以上のお子様のお母様は、みんなやってると噂の…「テキストインデックス貼りの術」頑張りました全てのテキスト、問題集にもつけました。ずっと気が重くてしていませんでしたが、取りかかると2時間くらいで終わりました。なんでも嫌がらず取り組めば、意外にすぐに終わってしまうのに…ということは良くあります。昨日実施の公開実力テストは、この世のものとは思えない点数だったので、夏休みまでに、基本問題のみ再復習する予定です。こんなに勉強しているのに…記憶はどこへ消えて
こんにちは。節約中のにゃこです。投資したい!と言うタイトルなのに、当時のこと話してないなと思ったので、わたしの投資のスタイルについて少しお話しようかな。他人にはインデックス投資を激推ししてますが、実はわたしの投資スタイルは国内株のうねり取りです。へへ…そんで余ったお金を投資信託や米国株ETFのインデックスに投資してます。ただ貯金がわりにやっていたので、必要に迫られて国内の投資信託は全て解約したので、現状1:2でインデックスと個別株って感じになってます。うねり取りのほうは3〜5年のスパン
こんにちは。✤9月のVIETNAM旅✤7泊ĐàNẵng/HộiAnDAY0まずは前泊から始めました。成田から出発DAY1【ベトナム】旅の費用とeSIM/チェックイン【成田空港第一ターミナル】の免税店でコスメハント【成田第一ターミナル】ダイナースで入れる《希和》-NOA-ラウンジVN319でダナンへ『【VN319】ベトナム航
:《なんでもノート》手帳は小6の頃から使っています♥️文具と紙ものが大好きなきべまきです🙌(小6で買った包装紙がまだ手元にある🤣)今日はなんでもノートの話📖#無印の6mm横罫ノート(A5/100枚)を愛用してます♥️このなんでもノートは4冊目でその名の通りなんでも書いちゃうノートです!頭の整理にも使うし学びのインプット用にしたりヨガのシークエンス作るのもこのノートに書きます🙌ほんとなんでも書いてる!!/💡こだわりポイントが3つ💡\①左上に日付のはんこを押してか
こんばんは来週から始まる授業に備えてテキスト&ノートの準備完了ですテキストのインデックス貼り🗂️予科教室のときから継続して、テキスト、栄冠への道、小テストそれぞれに各回毎にインデックスページを開くのにモタモタしているとイライラするので、すぐに取り組めるように算数は、少し工夫しました週2回ありますが、1日目は「学び」、2日目は「演習」と同じ回でも1日目と2日目でページが違うので分かりやすいようにインデックス追加ノートの準備📔①4科目で色分けこれは皆さんもやら
結婚9年目旦那ちゃん&めちょ&海水魚達の日常をつづりますゆるゆるとお茶のおともにどうぞこんばんはー我が家の家計簿はA5ルーズリーフ派オリジナルで作って印刷してます市販のって今年はどれ使おうかなーって探すのワクワクするけど難しい。いらない項目があったり欲しい項目がなかったり。項目がよくても罫線が太かったり濃かったりページの配色や紙の書き心地が合わないとなんか気になってテンション上がらないめんどくちゃい性格の私文房具愛が高めなのでもはや趣味かも?いろんな市販も使ってきたし、手作り
私の口座の割合ですが、以下の通りです。62%投資信託32%定期預金5%普通預金投資信託の対象は国内株式インデックス、海外株式インデックス、海外株式、バランス、10種類を運用しています。これからもニーサ優先で、毎月積立、余裕がある時に一括購入などしていく予定です。どんぶり勘定しかできなくて、雑すぎて情けないことに家計簿とかつけれたことがないです。なので、勝手に引き落としでニーサ積立できるようにしています。旧ニーサの時に買ったインベスコから毎月配当金が振り込まれますが、これは5
今日は寒かったですネェ(~_~;)。しかし、体調は徐々に良くなって来て居ます。すると今度は退屈で困って、何となく工房へ行って、今日はペガサス2号機を引っ張り出して眺めていました。乗って走りに行ける訳でも無いので、何をするでも無く眺めていました。リア変速機はカンパのスーパーレコードをダメ元でインデックスで無理やり変速させて居ました。しかし、シンクロは無理でプーリーケージを改造してみたりして居ましたがどうやってもダメなので(~_~;)、結局はインデックスは諦めてWレバーで変
美味しかったです。鶏ぱいたんスープにとってもあいました。クーポンもらうの忘れずに。美味しいやつ。。え、、面白い。。キンドル本になりました。一気読みはこちらからどうぞ。建築基準適合判定資格者合格への道のり:25回書けば受かる!Amazon(アマゾン)9,800円合格する方には2種類の方がいます。この本を読まなくても合格する方と、この本を読んで合格する方です。キンドルなので、すぐに読めます。建築基準適合判定資格者の受検に私は、総合資格学院の大きい法
ゆずママです株式投資が好きな主婦です。来年…といっても約2時間後なんですが令和7年(もう7年?!なんて信じられねぇ)のNISA枠で購入申し込みをしおわりました。。。成長投資枠成長投資枠240万で楽天・全米株式インデックス・ファンドを購入。楽天証券ユーザーということと、米国のインデックスへの投資がいいと思っていたので選びました。積立投資枠つみたて投資枠は超無難な、S&P500とオールカントリーで同額で半々づつ
何を買ったらいいかということなのですが、簡単です。個人投資家がよく調べて買ったものを初心者は買ったらよいのです。難しいことは考えない方がよいかもしれません。4つの証券会社(松井証券、マネックス証券、楽天証券、SBI証券)の各トップ10から、総合ランキング(2024年11月時点)を作成しました。順位は各証券会社での登場回数や順位の高さに基づいています。ただし、同じような内容の投資信託に投資しても意味がありませんので、内容を分散するとリスクが分散できます。eMAXISSli
お酒と言えば、これはもう、人生最大の失敗。もう飲みません。20代の頃、体育会系ベンチャー企業で営業しまくって、目標達成したり表彰されたりするたびに、毎月毎月飲んでた締め会の費用だけでも、月2万として、年間24万、10年で240万…多分、その倍は飲んできたでしょうから500万くらい酒に消えてる。25から40歳くらいまで毎日一箱、毎月1万円以上吸ってたタバコも合わせると、毎月3万円、累計7-800万かぁ…。毎月3万円積み立てるって、20代の頃は絶対無理って思ってたけど、こうしてみると酒
先日、ようやく、今年のNISA成長枠を使い切りました。そこで、来年のNISA成長枠をどう使うかぼんやり考えています。ざっくり言って、成長枠の半額120万円程度をインデックス積立で使い、残り半額については、主に日本の高配当株で使っていこうかなあ、と考えています。購入していく高配当株の候補として、今のところ、第一候補として考えているのは、三菱商事です。配当の継続的増額が期待できそうだし、どう考えてもつぶれなさそうな感じがある一方で、最近株価は下落していて、配当利回りも3.9%あたりをうろうろして
こんばんは!ひろすけです。本日は2024年に使う手帳をご紹介しますじゃん!ファイロファックスのオリジナルでございますサイズは今回もミニ6にしました昨年まではピアスプレミアムという、超シックな手帳を愛用していましたが、今年はどうもラブリーな気分に浸りたいみたい。明るい艶のあるピンクとカッコいいゴールドリングが決め手となり、購入に至りました。もちろん以前購入したマルデン達もまだ大切に持ってますよマルデンミニ6は過去リフィルの保管用として(2年分挟んで、既にパンパン!保管用フ
日能研新6年、基礎クラス。娘梅子と梅子の母。親子併走で、1年後を目指しています、訪問ありがとうございます蒸し暑い日が続きますね梅雨なの?!ってさて、テキストが配られると『日能研小6夏期講習テキストと時間割がが配られた(子ども会②)』日能研新6年、基礎クラス。娘梅子と梅子の母。親子併走で、1年後を目指しています、訪問ありがとうございますこんばんは花金のご褒美連打で〜す明日…ameblo.jp夜なべをしてインデックスをつけていますビ