ブログ記事60件
今日のコーディネートはこちらの写真から…今回のLD空間の内装はフローリングがショコラオーク柄でドアはヴィンティア(VINTIA)のチャコールブラックとチーク柄の2色さらに、リビングの大きな壁にはエコカラット、ラフクォーツ(ダークグレー)が貼られた住空間でした。そんな空間に提案した家具は…ブラック色の家具とウォールナット材の家具です。ラフクォーツのダークグレー色の壁面の前にはインテリアショップBIGJOYオリジナル仕様のブラック色のテレビボー
今日のコーディネートはこちらの写真から…ここ最近Instagramで海外のコーディネート写真を見ていたところ、円形と長方形のラグを組み合わせたようなラグの写真がありました。そんな写真からインスピレーションを得て考えたのがラグを2枚敷くという提案です!今までであれば今回のように広いリビングの場合190㎝×190㎝もしくは200㎝×200㎝のラグを1枚敷いておりました。しかしながら、今回は柄のラグ1枚と無地のラグを1枚ともにアイボリー系のラグを2
今日のコーディネートはこちらの2枚の写真から…今回は内装がナチュラルカラーのリビングダイニング空間にナチュラルカラーの家具を提案したコーディネート事例とウォールナットブラウン色の家具を提案したコーディネート事例を提案させて頂きました!同じお部屋に2パターンのコーディネートを試みたというわけですみなさんはどちらがいいと思いますか?今回のLDKの内装はフローリングがペカン柄ドアはライトオーカー柄というナチュラルカラーでキッチンのバックパネルはTN
今日のコーディネートはこちらの写真から…今回のリビングダイニング空間は今まででもっとも広い四角形のLD空間です!その広さは約16帖ほど柱芯から柱芯の長さは上の写真の南方向の大きな窓のある壁面が4550㎜窓のある壁面からキッチンの背面までの距離が5915㎜という大空間です!本来このような広い住空間であれば下の写真のようにお部屋の中に柱や壁がなければならないのですが(上の写真は5460㎜×5460㎜の住空間です)推測ですが特殊な工法で建
今日のコーディネートはこちらの2枚の写真から・・・上の2枚の写真はソファの位置が異なります。1枚目はソファを壁に沿って配置し2枚目はリビングの中央にソファを配置しております!みなさんはどちらの家具の配置がいいと思いますか?私はソファを壁面に沿って配置した方がリビング空間が広く感じることができると思います!今回の間取りは下の図のようになります今回の住宅は北西の角地で北向き玄関で南面の隣地には住宅が建っているため、南面と西面はあか
今日のコーディネートはこちらの写真から…昨日もご紹介させて頂きましたが今日もBIGJOYオリジナルテレビボード「Regato-BK」をご紹介させて頂きます今回のコーディネートはウォールナットブラウン×ブラック色のミックスコーディネートでダイニングには天板がウォールナット無垢材で足はブラック色のダイニングテーブルとブラック色のチェアを提案!ブラック色をアクセントカラーとしたコーディネートを提案しようと思いリビングのテレビボードもブラック色を提案
今日のコーディネートはこちらの写真から…いつもはコーディネート全体の雰囲気が伝わる写真から紹介しますが今日はソファ後ろにキッズスペースを提案した写真からご紹介します!今日のLDKは広めな22.5帖の住空間で、こんな特徴的な間取りですみなさんはこの間取りに対して家具をどのように配置しますか?ポイントは…ピンク色で囲った10.5帖のスペースをどのように使うか?です。図面の左側には床から高さ200㎝の掃き出し窓、大きな窓があるため家具を置くことが
今日のコーディネートはこちらの写真から…今日のお住まいはLDKが25帖という大空間の平屋建ての一軒家をコーディネートさせて頂きました。フローリングはパイン無垢材のアンティークブラウン塗装で吹き抜けの天井空間には太い梁がフローリングに合わせてブラウン色に塗装されておりました。そしてなんといってもダイニングのペンダントライトがおしゃれで、大小3つの大きなランパカニー(水草)を編み込んだランプシェードがとても素敵でした。このペンダントライトのイメージを
今日のコーディネートはこちらの写真から…今回のリビングダイニング空間の内装はフローリングがスモークナットドアはラスティックブラウン色と一部がラスティックブルー色で階段はブラック色のスチールフレームが取り入れられリビングの天井の梁も濃い色さらに…このスペースの壁はちょっとおしゃれで壁の凹みに合わせて木目調の壁紙と「SOLIDO(ソリド)」という外壁材を壁に貼り付けたとてもかっこいい壁に仕上がっておりましたまた、ダイニングにも「SOLI
今日のブログは珍しくカーテンについての話をさせて頂きます!こんな明るいLD空間にブラウン色のカーテンが取り付けられておりこのカーテンを夜に閉じると・・・こうなります・・・。写真は昼なので・・・こんな明るいリビングダイニング空間ですが、ブラウン色のカーテンを閉じると…こうなります。写真を撮影した時間は日中なのでカーテンを閉じてない窓から光が差し込んでいるので本当の夜の雰囲気とは異なりますが通常、夜はカーテンを閉じるのではないでしょうか?
インテリアショップBIGJOYが独自に考えた様々な家具の使い方やコーディネート、商品についてなどを「BIGJOYが伝えたいこと」としてある商品にクローズアップしたコンテンツ・事例を具体的に紹介させて頂きます。今回ご紹介するコンテンツは・・・キッチンの背面の壁に取り付けられたキッチンカウンターやカウンター下の使い方提案とデスクカウンター下の使い方についてご紹介させて頂きます!キッチンの大きさがどのくらいかご存じでしょうか?システムキッチンを製造している
インテリアショップBIGJOYが手掛けたコーディネート事例をご紹介します。今回のリビングダイニング空間は間口が3640㎜(柱芯から柱芯)掃き出し窓からキッチンカウンターまでが7m、7000㎜弱あるお部屋でした。内装はフローリングがNODAのラスティックフェイスリッチJベースのブラックチェリー材ドアなどの建具やカウンターはクリエラスク柄・色というチェリー系のリビングダイニング空間でした。そんな住空間に提案した家具はウォールナット材のテレビボードやリビングテー
今日のコーディネートはこちらの写真から…今回の内装は明るいナチュラルカラーでダイニング奥のニッチスペースにグレー色のアクセントクロスが貼られておりました。(フローリング:ベリッシュメープル柄ドア:ベリッシュオーク柄※ともに住友林業クレストアクセントクロス:FE6021サンゲツ)さらに・・・キッチンはクリナップのオークラテ柄でブラック色の取手が取り付けられていることもありブラック色のチェアとブラック色のテーブルの脚というダイニングを提案し
インテリアショップBIGJOYが手掛けたコーディネート事例をご紹介します。今回のリビングダイニング空間は家具屋から見て”理想的な間取り”でした。ここで言う「理想的な間取り」とはどんな間取りかというと・・・広すぎず狭すぎない家具が設置しやすい間取りのことを指します。「理想の間取り」はこんな間取りです。LDKで19.5帖という間取りです。この間取りの良さはソファを設置する場所の後ろに半間のスペースを確保できるという点です。なぜそんなスペース
今年もあとわずかとなりました。本日も2020年を振り返りたいと思います。皆さんが考える理想のソファ像とはどんなソファでしょうか?私たちインテリアショップBIGJOYは独自に家具の使い方を提案するSHOPとしてオンリーワンショップを目指しております。中でもソファはBIGJOYが提案する家具の一丁目一番地です!『島ソファ』や『バラ?ソファ』をはじめいろいろなソファを提案してきました。今回は今後の未来を見据え理想とする『未来のソファ』について語りた
2020年も残り2週間ほどとなりました。早いものですね!2020年もコーディネート事例を約220件提案して参りました。一年が365日なので220件のコーディネートはよく頑張ったと個人的には思います。さてそんな220事例の中でインテリアショップBIGJOYが発案した『島ソファ』も数多く提案して参りました。このリビング空間は間口3640㎜ソファ後ろの壁からテレビボードが設置されている壁4005㎜という9帖ほどの空間でした。(寸法は柱芯から柱芯までの距離)
今日の写真はこちらの2枚の写真から…2枚とも同じ場所から撮影したもので玄関ホールからリビング空間を写したものです。1枚目の写真はテレビボード横の収納家具の側面を壁に当てて家具を配置しており、2枚目の写真はテレビボード横の収納家具の背面を壁に当てて家具を設置している写真となります。なぜ、この2枚の写真を初めにご紹介するかというと・・・今回のリビングダイニング空間はとっても縦長なのです・・・キッチンのワークトップの端から奥の掃き出し窓まで
2020年も今日が最終営業日となります。インテリアショップBIGJOYは2020年12月29日~2021年1月3日までお休みとなります。新年は1月4日月曜日より営業となります。さて最終日は昨日の続きで新型コロナウィルスの感染拡大により、テレワーク化が進みBIGJOYでもデスクの提案が多くなりました。そこで最終日は今年を象徴しているともいえるコロナ禍のデスク事情についてお話したいと思います。昨日はデスクカウンターを壁に固定すると…壁に向かって勉強
今日のコーディネートはこちらの写真から…今回のLDKの内装はモノトーンカラーでした。フローリングはLIXILのナチュラルクレイ調石目調の床でドアもチャコールブラック色リビングにはエコカラット、ストーングレース(ダークグレーECP-630/StG3N)が貼られており、キッチンはタカラスタンダードのオフェリア扉の柄はJK-800Cというこちらもグレー色の石目調でした。そんなグレー&ブラック色の内装に対して家具もグレー系、ブラック系の家具を提案させて頂きました。
インテリアショップBIGJOYが独自に考えた様々な家具の使い方やコーディネート、商品についてなどを「BIGJOYが伝えたいこと」としてある商品にクローズアップしたコンテンツ・事例を具体的に紹介させて頂きます。今回ご紹介するのがダイニングテーブルについてです!皆さんはダイニングテーブルをどのように選びますか?インテリアショップBIGJOYがアドバイスをするとすればダイニングテーブルを選ぶ際“脚”のデザインにご注意ください!と申し上げます。ダイニン
今年もBIGJOYらしい家具の配置や家具の提案をいくつかさせて頂きました中でも今回まとめを紹介するのが『家具と家具の高さを揃える』提案と『家具の高さを住宅のハードに合わせる』提案です。まず初めにご紹介するのがこちらの写真から…(家具と家具の高さを揃える)ダイニングテーブルの高さ72㎝と収納家具とデスクの高さ72㎝を揃えたことでこんな家具の配置が可能です!というコーディネート事例をご紹介します(家具と家具の高さを揃える)本来は4人掛けのダイニングセ
インテリアショップBIGJOYが手掛けたコーディネート事例をご紹介します。今回のLDKは18.3帖でマンションでもよく見かける間取りです南面の間口が柱芯から柱芯で6340㎜ありリビング空間が通路含めて正方形の8帖ダイニング空間が4.5帖、こちらも正方形キッチンスペースも4,5帖に通路部分1.3帖を足すと5.8帖ほどの住空間でした。フローリングはブラウンカラーのボールドチーク柄でドアや収納スペースの扉はディープブラック柄という内装にグレー色の
インテリアショップBIGJOYが手掛けたコーディネート事例をご紹介します!今回は家具・インテリアの視点から内装を決める際のアドバイスをさせて頂きます。内装と言っても“建具”ドアについてとなります。こちらの写真をご覧ください!今回のLD空間の隣には和室が設けられた住まいで、和室の建具を閉じると…どうでしょう・・・茶色い壁が出現します!今回のLDKの建具はすべて同色でベリッシュウォールナット柄となっておりましたすべて同色で写真には写ってませんが
インテリアショップBIGJOYが手掛けたコーディネート事例をご紹介します。今回のLDKは3LDKのマンションのコーディネート事例です。LDKで20帖ほどと広めな住空間でマンションの間取りでは珍しい横長の間取り!特にキッチンの位置がこの場所というのは非常に珍しいのではないでしょうか?キッチンもバルコニーに面しキッチン横に勝手口まであるLDKでした。そんな横長の間取りを活かす家具の配置術は・・・・・・『ソファの向き』です。今回は広い東向
インテリアショップBIGJOYが手掛けたコーディネート事例をご紹介します。今回は久しぶりですが“島ソファ”を提案した事例をご紹介します!新型コロナウィルスの感染拡大をうけて、学校が休校している中こんなソファが家にあったら…と2人掛け片肘ソファの右肘ソファと左肘ソファを共に縦に並べた「島」型のソファです!今回のリビングダイニング空間は11.5帖ほどの標準的なLD空間でLD空間の間口が3640㎜掃き出し窓からキッチンのカウンターまでが5310㎜という
今日のコーディネート写真はこちらから…今回のLDKは18.25帖と畳スペース3.5帖がつながった住空間でした。フローリングはホワイトオークF柄ドアはVINTIAのチャコールブラック色畳は灰桜色と銀鼠色の市松リビングにはエコカラットストーングレースのダークグレー色が貼られたお部屋でした。そんな住空間にブラック色の家具をチョイスしたコーディネートを提案しました。そして今回のコーディネートの主役は…インテリアショップBIGJOYのアイデアが盛り込まれた
インテリアショップBIGJOYが手掛けたコーディネート事例をご紹介します。今回のリビングダイニング空間はオーガニックペカン柄の床にライトオーカー柄のドアという内装ということでナチュラルカラーのコーディネートを提案させて頂きました!コーディネートテーマは「北欧風」です。細い丸脚で足先が先細りなチェアやダイニングテーブルを提案!リビング空間も丸脚の家具で統一しライトで明るいイメージのリビングダイニング空間を提案させて頂きました!北欧デザイ
今日はコンパクトな畳コーナーのある住まいをまとめたコンテンツとなります。コンパクトな畳コーナーとは4帖以下の畳コーナーです。先日、家の間口を玄関ホールとリビング空間の2つをどのように間仕切るか?という話をさせて頂きました。今回は家の間口に合わせてリビングダイニング空間と畳コーナーを仕切った事例をご紹介します。先日のブログで上の図面を紹介しました。この住宅は家の間口が5460㎜で玄関ホールを1820㎜リビングダイニング空間を3640㎜で間仕切る提
インテリアショップBIGJOYが手掛けたコーディネート事例をご紹介します。今回のブログは、同じ間取りに”2通り”の家具の配置を提案し、比較するコンテンツとなります。ソファを玄関ホールから入って正面の壁に置くか?ソファを玄関ホールから入ってきてすぐが背中となるように置くか?みなさんはどちらの家具の配置がいいと思いますか?玄関ホールから入ってすぐの壁は幅160cmほどしかなく、この壁面には幅180㎝ほどのソファを置くことができないため
インテリアショップBIGJOYが手掛けたコーディネート事例をご紹介します。今日は間取りについてお話できればと思います。今回のLDKは18帖ほどの住空間でしたいつものLD空間よりは少し間口が狭い住宅でソファ後ろの壁からテレビボード後ろの壁までの柱芯の広さは3040mという空間でした通常、LD空間の間口は3640㎜あるケースが多く、3040㎜は60㎝狭くなっているのです。しかしながら、この住宅には少しでもリビング空間を広くしたいという工夫があるのです。