ブログ記事61件
今回は築浅、築5年ほどの中古マンションの一室をコーディネート提案させて頂きました!LDKの広さは15.2帖ほどキッチンスペースが4.5帖ほど必要となるためリビングダイニング空間は11帖弱となります。そんなリビングダイニング空間を広く見せる家具の配置を考えました!それがこちらです!ソファを隣接する洋室側に設置しテレビボードを広い壁面(東側)に沿って置きダイニングテーブルはキッチンと平行に設置し、リビング側を背なしのベンチを提案させて頂きまし
今日のコーディネートはこちらの写真から…今回のLDKの内装はフローリングがペカン柄ドアはライトオーカー柄というナチュラルカラーでキッチンの奥の壁キッチンの背面の壁リビングの大きな壁面にグレージュ色のアクセントクロスが貼られたお部屋でした。グレージュ色のアクセントクロス壁紙はサンゲツのFE6141という品番でその壁紙と色を合わせるようにグレージュ色のレザーのチェアを提案させて頂きました。上の写真を見て頂ければと思いますが、色がピッタリ!!こん
インテリアショップBIGJOYは普通の家具店と異なる点があります。それは…”自分たちで理想の家具を追求する”点です。一般的な家具店はメーカーやブランドにデザインや規格を考えてもらい店内に家具を展示し、お客様にご紹介しております。しかしながらBIGJOYはメーカーやブランドにデザインや規格を考えてもらうだけでなく自ら理想の家具とはどんなものか常に“考えている”家具屋です。今回もそのひとつでBIGJOYオリジナルのテレビボードができました。それは
今日のコーディネートはこちらの写真から…今回のリビングダイニング空間はフローリングがスキスムTのボールドチーク柄ドアはカームグレージュ柄キッチンカウンターはディープブラック柄という内装でした。そんな空間に提案した家具は…ブラック色のダイニングテーブルとブラック色のテレビボードブラック色のリビングテーブルですブラック色のチェアです。そして、アクセントカラーとしてウォールナット無垢材の家具ウォールナットブラウン色を取り入れたコーディネートと
今回のコーディネート事例はこの写真からご覧ください!今回の家具の提案は間取りの特徴を活かす家具についてお話しさせて頂きます・・・家具を提案した間取り図はこんな感じです…18.8帖のLDKですがリビングダイニング空間の間口は柱芯から柱芯が3185㎜でキッチンスペースのみ3640㎜という間取りでした。そんな間取りの特徴を活かそうと思い考えたことがあります。それは…赤色の小さな四角のスペースとオレンジ色の長方形のスペースに家具を設置しようと考
2021年もはや1か月半が過ぎました。1・2月もインテリアショップBIGJOYが考えた数多くのオリジナルコンテンツを紹介してきました。このブログ『家具なび』をずっとご覧いただいている方はご存じと思いますが、私たちは名古屋でインテリアショップBIGJOYを運営しております。家具屋です。そんな家具屋が独自に家具の使い方を考え、その考えから出された商品や家具の配置提案、コーディネート事例など、さまざまなコンテンツをこの『家具なび』で紹介しております。一般
今日のコーディネートはこちらの写真から…この写真は玄関ホールからリビング空間を撮影した写真です!今回はソファの配置についてお話させて頂きます。今日のリビングダイニングはこんな間取りでした。LDKで18.1帖という住空間で玄関ホールから入って正面の壁にテレビのマルチメディアコンセントが設置されておりました。今回のリビングダイニング空間の通路を想定し、通路をグレー色に示しております。リビング空間の残りのスペースを見て頂くと、ピンク色の矢印とブル
今日のコーディネートはこちらの写真から…今回ご紹介するLDKはリビングが12帖ととても広くキッチン、ダイニングがそれぞれ6帖の合わせて24帖という広いLDKでした。内装はパールペール柄(スキスムS)の床とドアの明るい内装で北欧スタイルのようなイメージのお部屋となるよう家具をチョイスさせて頂きました!今回は広い住空間を活かすべくキッチンの背面の壁とダイニングスペースの広い壁面に収納家具を提案させて頂きましたここ最近、お客様とお話しして
今日のコーディネートはこちらの2枚の写真から…今回は内装がナチュラルカラーのリビングダイニング空間にナチュラルカラーの家具を提案したコーディネート事例とウォールナットブラウン色の家具を提案したコーディネート事例を提案させて頂きました!同じお部屋に2パターンのコーディネートを試みたというわけですみなさんはどちらがいいと思いますか?今回のLDKの内装はフローリングがペカン柄ドアはライトオーカー柄というナチュラルカラーでキッチンのバックパネルはTN
インテリアショップBIGJOYが手掛けたコーディネート事例をご紹介します。今回の住宅は家全体の間口が5005㎜で2階がリビングダイニングという3階建ての住まいでした。リビングダイニング空間は間口5005㎜×3640㎜で約11帖ほどの空間ですが、キッチンカウンターが36㎝ほどあるため約10.5帖ほどの住空間でした。そんなリビングダイニングに提案した家具は…ソファをダイニングで使用するソファダイニングです!(1枚目の写真)もちろんソファをリビングで使用す
今日のコーディネートはこちらの写真から…2月4日のナチュラル&ブラック色をテーマカラーとしたコーデ2月6日のウォールナットブラウン色とブラック色をテーマカラーとしたコーデ1週間で3事例のブラック色をアクセントカラーとしたコーディネート事例のご紹介したこととなりますここ数年前よりインテリアショップBIGJOYでは他店に先んじてブラック色のチェアやテーブルの脚を数多く提案してまいりました。今日はそんなブラック色をアクセントカラーとして提
今日のブログは珍しくカーテンについての話をさせて頂きます!こんな明るいLD空間にブラウン色のカーテンが取り付けられておりこのカーテンを夜に閉じると・・・こうなります・・・。写真は昼なので・・・こんな明るいリビングダイニング空間ですが、ブラウン色のカーテンを閉じると…こうなります。写真を撮影した時間は日中なのでカーテンを閉じてない窓から光が差し込んでいるので本当の夜の雰囲気とは異なりますが通常、夜はカーテンを閉じるのではないでしょうか?
今日のコーディネートはこちらの2枚の写真から・・・上の2枚の写真はソファの位置が異なります。1枚目はソファを壁に沿って配置し2枚目はリビングの中央にソファを配置しております!みなさんはどちらの家具の配置がいいと思いますか?私はソファを壁面に沿って配置した方がリビング空間が広く感じることができると思います!今回の間取りは下の図のようになります今回の住宅は北西の角地で北向き玄関で南面の隣地には住宅が建っているため、南面と西面はあか
今日のコーディネートはこちらの写真から…今回のリビングダイニング空間の内装は・・・フローリングがボールドチーク柄ドアなどの建具がカームグレージュ柄というややグレーがかったお部屋でした。そんな住空間に提案した家具は・・・ウォールナット無垢材の家具とブラック色の家具ウォールナット無垢材の家具はダイニングテーブルとソファとテレビボードウォールナット材のリビングテーブルウォールナット柄のシェルフです。ブラック色の家具はダイニングチェ
今日のコーディネートはこちらの写真から…今回紹介するリビングダイニングはリビング空間の奥に四畳半の畳スペースがあり、リビングと畳スペースをつなげるソファの提案をさせて頂きました!今回提案したソファは幅90㎝奥行き90㎝の正方形の1人掛け片肘ソファ2つと幅65㎝奥行き90㎝の1人掛けアームレス3つのソファを組み合わせると…こんなL字型ソファとなります!必要に合わせてソファをくっつけたり離したり、座る向きを自在に変えられるソファこそこのような1人掛け片
今日のコーディネートはこちらの写真から…今回のリビングダイニング空間はリクシルのラシッサDフロアチェリーF柄のフローリングにリクシルのヴィンティアのチャコールブラック色のドアという内装でリビング空間の大きな壁面にはSORIDO(ソリド)というタイルが貼られておりました。キッチンはクリナップのステディアスエードチャコールの面材でダイニングのペンダントライトもブラック色というLD空間でした・・・そんな内装だったので選んだ家具はブ
インテリアショップBIGJOYが手掛けたコーディネート事例をご紹介します!いつもは一戸建てのLD空間へのコーディネート提案ですが、今回はマンションのLD空間+隣接する洋室の家具の配置、コーディネート提案をさせて頂きました。今回ご紹介するコンテンツはマンション“あるある”家具の配置術です。マンション“あるある”と表現させて頂いたのには理由があります。それはある意味典型的なマンションの間取りだからです。LDKが16.6帖で隣接する洋室が4.5帖とい
インテリアショップBIGJOYが手掛けたコーディネート事例をご紹介します。今回のリビングダイニング空間は家具屋から見て”理想的な間取り”でした。ここで言う「理想的な間取り」とはどんな間取りかというと・・・広すぎず狭すぎない家具が設置しやすい間取りのことを指します。「理想の間取り」はこんな間取りです。LDKで19.5帖という間取りです。この間取りの良さはソファを設置する場所の後ろに半間のスペースを確保できるという点です。なぜそんなスペース
今日のコーディネートはこちらの写真から…今回のリビングダイニング空間は今までコーディネートしたことがない内装でした…フローリングとドアの色柄はEIDAIのスキスムT“モスオーク”柄EIDAIのカタログを見るモスオーク柄MSOは以下のような説明がされておりました。「朽ちた雰囲気をくすんあ色合いで表現したオーク柄ずっと使い込んだような愛着を感じさせる空間に…」とあります。それゆえ、提案した家具もオーク材を少しくすませた無垢材の家具を提案ダイニングチ
インテリアショップBIGJOYが手掛けたコーディネート事例をご紹介します。今回のLDKは3LDKのマンションのコーディネート事例です。LDKで20帖ほどと広めな住空間でマンションの間取りでは珍しい横長の間取り!特にキッチンの位置がこの場所というのは非常に珍しいのではないでしょうか?キッチンもバルコニーに面しキッチン横に勝手口まであるLDKでした。そんな横長の間取りを活かす家具の配置術は・・・・・・『ソファの向き』です。今回は広い東向
インテリアショップBIGJOYが手掛けたコーディネート事例をご紹介します。今回はLDKで13帖、リビングダイニングで8.5帖というお部屋に家具を提案させて頂きました。いつもコーディネートするLDKは18帖~20帖ほどなのでややコンパクトなお部屋となります。そんなお部屋を有効活用できるよう考えて家具を配置してみました。今回は同じ家具で3パターンの家具の配置を考えてみました・・・。一つ目の家具の配置パターンは上の写真二つ目の家具の配置パターンが下の写
本日のコーディネート写真はこちらから…今回のリビングダイニング空間はダイニング6帖、リビング6帖の12帖という標準的な広さで内装はフローリングがTJオーク柄(ライトグレー色の木目柄)キッチンがエルムモカ柄のようなグレー色の木目柄でした、さらにドアはベリッシュホワイト柄でお部屋全体がグレー&ホワイトというリビングダイニング空間でした。そんなグレー&ホワイト色の内装に合せて提案した家具は…ウォールナット材を使用した家具でウォールナットブラウン色の家具を
インテリアショップBIGJOYが手掛けたコーディネート事例をご紹介します。今回の間取りは何といっても横長のリビング空間です。このリビング空間は横幅は4550㎜4550㎜×3640㎜の10帖のリビング空間なのです。横長の空間を活かすために幅135㎝の2人掛け片肘ソファを2つ繋げて総幅2m70㎝の4人掛けのソファを提案させて頂きました。横幅がとても広いので幅2m70㎝の大きなソファを設置してもソファ横は下の写真のようにこんなに余ります。広いで
今日のコーディネートはこちらの写真から…いつもはコーディネート全体の雰囲気が伝わる写真から紹介しますが今日はソファ後ろにキッズスペースを提案した写真からご紹介します!今日のLDKは広めな22.5帖の住空間で、こんな特徴的な間取りですみなさんはこの間取りに対して家具をどのように配置しますか?ポイントは…ピンク色で囲った10.5帖のスペースをどのように使うか?です。図面の左側には床から高さ200㎝の掃き出し窓、大きな窓があるため家具を置くことが
今日のコーディネートはこちらの写真から…ペカン柄のフローリングにライトオーカー柄のドアという内装のリビングダイニング空間にオーク材の家具を中心としたナチュラルコーディネートを提案させて頂きました!今回は、ブログのタイトルにも書かせて頂きましたが、かわいいセミアームチェアを提案!ここ最近は今回提案したようなセミアームチェアが人気で少しだけ肘があるチェアが座り心地がいいんですよ!リビングダイニング空間全体の雰囲気を北欧スタイルとし、丸脚で細
今日のコーディネートはこちらの写真から…今回のリビングダイニング空間はリビングが7帖、ダイニングが6.5帖の計13.5帖ほどの住空間でした!内装はフローリングがナチュラルカラーのオーガニックペカン柄ドアはオフブラック柄キッチンのバックパネルはオフェリアJK-800Cというグレー色でした。さらに、壁紙はリビングダイニング全体がツートンカラーとなっており、腰高で壁紙が切り替えてありました。高さ85㎝~90㎝ほどの位置にブラック色の見切り
今日の写真はこちらの2枚の写真から…2枚とも同じ場所から撮影したもので玄関ホールからリビング空間を写したものです。1枚目の写真はテレビボード横の収納家具の側面を壁に当てて家具を配置しており、2枚目の写真はテレビボード横の収納家具の背面を壁に当てて家具を設置している写真となります。なぜ、この2枚の写真を初めにご紹介するかというと・・・今回のリビングダイニング空間はとっても縦長なのです・・・キッチンのワークトップの端から奥の掃き出し窓まで
インテリアショップBIGJOYが手掛けたコーディネート事例をご紹介します。今日のLDKは22帖ほどのとっても広い住空間でさらに・・・旗竿地ということもあり南面に掃き出し窓が1箇所あるだけのLD空間でした。まだ住宅ができたばかりということもあり電気が通ってなかったためやや暗い部屋でしたが、カメラのレンズを明るくして無理やり撮影しました。上の写真は掃き出し窓が1箇所しかなくその他はあかり取り窓というLD空間だからできる家具の提案となる象徴的な画像です
ここ最近、ブログやSNSを見ていると“リビングにソファを置かない”お家をよく見かけます・・・また、ソファではなくビーズクッションを置いたり…ソファがないリビングもよく見ます!また、私たち家具屋に来られるお客様の中にもこんなことを言われる方がいらっしゃいます。「子供がソファを汚すから…ソファを置かない予定です」「子供の遊びスペースが欲しいのでソファを置かない予定です」などと・・・そんなことを言われる方が多いのです。しかしながら、インテリアショップ
今日のコーディネートはこちらの2枚の写真から…1月19日のブログでもご紹介しましたが今回も同じLDKに2パターンの家具のコーディネートを提案させて頂いた事例をご紹介します。先日はナチュラルカラーの内装に家具の色をナチュラル色とするか?ウォールナットブラウン色とするか?の比較でしたが(1月19日のブログ)今回は…ボールドチーク柄のフローリングに(EIDAIスキスムTシリーズ)カームグレージュ柄のドアというややグレーがかったブラウン色がメインカラーの内