ブログ記事40,861件
甘川文化村の余韻を残しつつ、松島ビーチへ急ぎます。チャガルチ駅でタクシーを拾い、いざ!「ソンドビーチ、スカイウォーク」で通じました。所要時間は約10分、5000Wくらい(記憶がおぼろげ)かかりました。降ろされてすぐにスカイウォークのゴンドラ発見。結構な距離をケーブルカーで繋いでるんですね。さっそくケーブルカー乗り場でチケットを買います。一応片道と往復が選べられるようになっていて、往復が15,000Wでした。以下料金表貼り付け。<料金>エアクルーズ往復大人
今日午後便で日本に帰ります🤚いや、色々とロスったのもありましたが、なかなか良い土産話はブログで書けそうでして、振り返りつつ書こうと思います❕もう帰るのに初日のレポで恐縮です💦空港の近くにあるマリオットーNestHotel仁川に泊まりました。結論、シャトルバスがある時なら全然あり❕ただし重いものがないときに限る、かな。買い物とかして、両手パンパンだと、市内から空港まで戻るのがきついかもですね💦市内↔︎空港↔︎ホテルという感じです。一泊あたりは市内に比べ割安です。こちらもさ
272段の階段を登る…ツレからは事前に知らされてなかったよー*るるぶのURL読むように…って事前に送ったでしょ!と叱られました。゚(゚´Д`゚)゚。はい、全く目を通していませんバトゥ洞窟に行くのは無料ですただ…階段昇降の修行が付いてます(笑)ヨーロッパより厳しい(笑)ヨーロッパの世界遺産はエレベーターがある…ここは見当たらない…車椅子向けにあるかもしれませんが、取り敢えずわたくしたちは自力です…にしてもカラフル数年前までは茶色一色だったのをリニューアル時に雰囲気を変えたそう。で
【恵比須神社や津の峯等】先日の大晦日、映画「すずめの戸締まり」の宮崎県日南市の聖地巡礼をしてきた。自宅から愛媛県のフェリー乗り場~大分市の聖地のフェリー乗り場~日南市~大分市の宿泊施設まで、車で約13時間の移動。しかも一睡もしないまま。新海誠監督が命を削ってアニメを製作しているように、命を削って(?)の聖地調査と巡礼、とくとご覧あれ。尚、巡礼コース順に紹介する。すずめの戸締まり風iPhone14携帯ケースアイフォンケーすずめの戸締まりiPhone14plus14pro14p
下田市にある絶景スポット「龍宮窟」名前の響きも神秘的ですよね。崖の上から覗き込むと見えるハート型の地形や、海の浸食でできた洞窟は、まさに自然の芸術。カップルや観光客にも大人気の場所です。そんな龍宮窟、実は無料の駐車場はありません。現地に行ってから「どこに停めたらいいの?」「料金はいくら?」と慌ててしまう前に、しっかりチェックしておくのがおすすめ。この記事では、龍宮窟の駐車場の住所・料金・注意点などをまとめています観光前に知っておきたいポイントをサ
今回は、①ペトロナスツインタワーとその周辺の夜景②無料で楽しめるスリアKLCCの噴水ショーについてご紹介します。2019年5月3日(金)。マレーシア、クアラルンプールのKLCC(クアラルンプールシティセンター/KualaLumpurCityCenter)エリア。前回の記事でご紹介した、ペトロナスツインタワーがガッツリ大きく見えるバー【Marini’sOn57/マリニーズオン57】を出た私達は、ペトロナスツインタワーを撮影しようと周辺を歩きました。こち
ローカル色満載旅行先の朝ごはんといえばホテルの朝食ビュッフェではなく(もちろんそれもいいけどね)香港の地元の人で賑わう朝粥のお店ここにくるのはもう三回目くらいかな~香港島湾仔地区にある忠記粥店店内中国語しか聞こえてこない地元民密着タイプのお店あまり広くないので混雑してきたら合席当たり前ずらりとならんだメニューならぬお粥リスト大きく分けて肉系と魚系にわかれていて今回オーダーしたのはどどんと豪華に鮑粥(といっても700円くらい)
[7,000本と5,000本(往年)の桜と絶景]以前、「天空の鳥居・東讃編」を紹介した香川県三木町の北寄りには、県外者には殆ど知られていない桜の名所、白山(しらやま)神社と「讃岐七富士」の一つ、「東讃富士」こと白山(203m)があり、神社から山頂までソメイヨシノやヤマザクラ、八重桜等7,000本の桜が植樹されていると言われている。一方、東に隣接するさぬき市では以前、「桜の橋立」(勝手に命名)こと、亀鶴公園を紹介したが、こちらも北部の日盛山(182.8m)にはかつて約5,000本の桜(ソメ
にほんブログ村アメトピ掲載&人気記事はこちらから美味しすぎて身悶えるハイブリッドな神飲茶を発見!推したい穴場店!マストな香港土産認定!KiKi麺超えの神麺を発見!〜爆売れの予感しかしない編〜今行くべきセントラルのルーフトップバー!ハッピーアワーがお得すぎ案件!と楽天購入品ちょろっとご無沙汰してまーす。何やかんやバッタンバッタンしててやること山積みだったり、単にやる気なくしたりしてたんですがw、このまま書かないとナチュラルに引退しちゃいそうだったから〜wサクッとサラッと書く
やさい料理研究家國行志保です。ただいま、ロンドン在住中。初めましての方はこちらをご覧ください♪にほんブログ村に参加中。ポチッと応援してくださると嬉しいです♪先日、ハロッズにお友達へのプレゼントを探しに行った帰りにお邪魔した、とってもラブリーなお店。「EL&NCafe」EL&NCafe、もしくはELANCafeは、ピンクを基調としたかわいい内装が評判のカフェです。ロンドンに数店舗あり、それぞれテイストが違うそうだけれど、テーマはピンクづく
SixTONESも絶賛していた「叉焼メロンパン」謎でしたが美味しい!SixTONESストチューブの横浜中華街の食べ歩きでメンバーが食べていた横浜中華街にある西遊記の「叉焼メロンパン」気になっていたので中華街に行った際に買ってみました。2個で550円で販売。お家でリベイクして~。パイのような生地にメロンパンのようにクッキー生地が重なっています。カットすると中には甘い味付のチャーシューの角煮のような具がたっぷり。小さくて250円?って思いましたが甘さのある生地に
4時間30分でシャウエンの見所攻略。地球の歩き方の表紙の場所教えます。ーモロッコ編ーシャウエンの観光スポット。フェズから日帰りでシャウエンに行ってきました。その為、観光時間は僅か4時間30分ですが、行きたかった見所のスポットは予めGoogleマップに抑えていたので、効率よく回れたと思います。また、地球の歩き方の表紙にもなった写真スポット??もたまたま発見出来たので、場所を書いておきます。【レート/1DH=11.66円(2018年6月7日時点)】
こんにちはご訪問ありがとうございます今年のゴールデンウィークは、どこの観光地も賑わって混雑していたみたいですね私は軽井沢に行ってきました軽井沢といえば夏の避暑地というイメージですが、この時期も過ごしやすく自然を満喫できる旅となりましたオススメです東京から新幹線で1時間行けるので日帰りも可能ですし、小さなお子様を連れてのご旅行も大きな負担なく移動できる距離だと思いますただ、夜は気温がかなり下がるので防寒具は持っていったほうが良さそうです(日中は東京
渋谷にある「松涛カフェ」はこだわりのコーヒーと自家製スイーツが楽しめる人気のお店。渋谷駅ハチ公口から歩いて10分ほど、「東急百貨店渋谷・本店」の裏側にあります。名物は巨大なロルケーキですが今回はこちらを注文!■すごいコーヒーゼリー※テイクアウト限定/300円純正クリームゼリーのぷるぷる感は動画映えバツグンだよ!もちろん味も文句なし!ランチ時はかなり込み合うので14時以降に行くのがオススメです。取材記事はこちらから👇“超巨大ロール
こんにちはプリンです。訪問ありがとうございます初めまして!↓初めましてプリンですこんな感じでブログ始めました↓ブログを始めたきっかけの話アメトピ掲載ありがとうございます『●びっくりした銀のさらの配達方法●』お疲れ様ですプリンです。訪問ありがとうございます初めまして!↓初めましてプリンですこんな感じでブログ始めました↓ブログを始めたきっかけの話今…ameblo.jp先日購入したブルーノオーバルホットプレートのお話です。BRU
木蓮のいとおかし日記名古屋ランチ編中区新堀川沿い星乃珈琲店新堀川店です以前モーニングにきたとき人が多くてわからなかったが内装がインスタ映えすてきだわ星乃珈琲店一杯ずつ丁寧に淹れたハンドドリップコーヒーとスフレパンケーキでゆっくりした時間が流れる喫茶店www.hoshinocoffee.comノリタケイオンのTSUTAYAみたいもっとちゃんと撮影したいなあわててカシャ👀📷️✨だったからイチゴこれいいじゃんいいとこ取りだね
昼ランチに、うどん屋さんに出かけた帰り・・・もうひと口、な~んか欲しいな・・・と思い、うどん屋の近所にあったコチラに寄り道^^昔、学生時代は通学路として毎日チャリで通っていた思い出深い路地ですが、当時から、その様子はあまり変わっておらず、昭和チックな味のある商店が立ち並ぶ狭い通り沿いにコチラの店はあります。「浜川三寿堂」店名だけ聞けば、仏壇とか数珠とか葬祭関係を扱うお店と勘違いしそうですがw店頭に飾られたソフトクリームのオブジェから、ここは甘味処なんだ
学芸大学にある『シェフズマルシュ』から今話題の「フルーツポンチ」をお取り寄せしてみたよ!◆あまおう&シャインマスカット※大1個◆自家製フルーツポンチ※小2個苺の王様「あまおう」と瑞々しい「シャインマスカット」を贅沢に使用したフルーツポンチ!注文を受けてから作るためフレッシュ感が抜群!さっぱりとしたゼリーとも良く合うよ!シロップは甘味料不使用!自然な甘さでフルーツの旨味がしっかりと伝わります。八百屋が作る極上の
5月16日にオープンした三井ガーデンホテル横浜みなとみらいプレミアのアフタヌーンティーに早速行ってきましたみなとみらい駅の5番か1番出口から徒歩5分くらい改装中の横浜美術館の目の前横浜美術館早く復活しないかな平日1人暇な時とか横浜美術館でゆったり過ごしたいなひっそりある感じホテルは20階から20階のロビーフロアへ広々〜フロントロビーとは別にフリースペース素敵〜カハラみたく視界遮るものもなく1人用チェアも水盤が映えだね〜こちらがフロント前のロビーチェックイン時間帯は、
みなさんこんにちは広報課の篠崎です夏が終わり、秋を迎えて朝夕はだいぶ涼しくなってきました好きな季節は人それぞれ。住まいの好みやライフスタイルも十人十色夏の海水浴だけでなく一年中釣りやサーフィンを楽しめる海。三方を海で囲まれた千葉県に住む私たちにとって、切っても切れない関係。すぐ近くにも、一宮海岸や白子、九十九里、一松など、たくさんの海がありますが今回は別の楽しみができる海をご紹介させていただきます房総半島をドライブしひたすら南へ。外房周りでは「御宿」「勝浦」「鴨川」
ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜リゾートって名乗るだけあって、シティホテルとはかなり違ったそれを一番感じたのがスパってかプールこちらのスパ、宿泊者でも1人3000円かかる強気設定それに消費税、サービス料15%がプラスされるから実際3800円くらいなわけよ2名で8千円近くかかるんか!!高っ!と思うのは庶民だからですかね…ただ、何回でも利用できるの沢山利用すればするほどお得!で、せっかくの宿泊もう泊まることないかもしれないし、体験しておくかー!旦那氏は部屋でダラダラがよいと
初めての方はこちらもどうぞ→☆きたぷり家のプロフィール☆゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ちょっと前ですが、きたぷりたちの従妹の結婚式に出席しました!場所は立教大学内チャペル!この時期、立教大学を志望してる方もいるかもしれないのでちょっと構内レポも兼ねて結婚式の様子をお届けします立教大学は池袋駅からすぐ余裕をもって横浜を出たら早く着いたので時間までバラバラで行動することに
私は、お皿とか器が大好きです。和食器も、洋食器も大好きなのですが、収納スペースの問題もあり、滅多に購入するまでには至りません。激選して、本当に気に入ったものだけ買います。その気に入って買った器でも、特に個性的だったのは、【月夜野工房】のガラスの容器でした。ガラスの野菜型の容器ですが、全部、欲しい!でも、とりあえず、どれか1種類ということで、カブの形をした容器を買いました。これは、漬物を入れていますが、ポテトサラダを入れても良いし、果物を入れても良い。アイスクリ
「まつや」でモーニングを楽しんだ後は、同じく一宮市にある「御裳神社・みもじんじゃ」に向かいます(ノ●´∀)八(∀`●)ノ食べるためでなくインスタ映え抜群だという話題のスポットを拝むため♪ぼっち達が訪れた6/8(金)は境内P(約20台)しか使用できず、西→東に向かう駐車場待ちの車で30台程の渋滞が出来ていました(((゜д゜;)))幸いにも反対車線はスムーズに流れていたので神社周りを3周して流星号を停めるのは困難だと判断・・せめて里咲さんだけでも・・「入口で下ろすから後は任せたのだ
「いつも高級レストラン行ってる」「インスタ映えの場所ばかり行ってる」「イキってる」「ファッションが過激」などなど理不尽に言われる海外在住民。今回はこれに物申したい。まず、日本でいう高級レストランはどこかと考えた時に思い浮かぶのが、高級寿司屋や料亭かと思う。日本のみんなもそれなりに旅館へ行って懐石料理を食べたり、お寿司屋さんへ行ってるのではないかと思う。ここでみんな勘違いしているのが"見た目"だ。インスタで旅館や寿司屋の写真を見るのと、お城のようなカフェでのコーヒーの写真を
2022年9月6日~9日ソウル母娘2人旅DAY32022年9月8日20229月ソウル母娘2人旅|LCC弾丸トラベラーKEIKOのブログKEIKOさんのブログテーマ、「20229月ソウル母娘2人旅」の記事一覧ページです。ameblo.jpDAY3の朝もホテルの冴えない朝食から前日特にこれといったものもなかったのでこの日はMIHOは食べず目的のお店の開店時間に合わせて遅めにホテルを出発しますすぐお隣のLINEフレンズストアはこの状態閉店ではなく一応休業中のような
横浜では開業4か月半で約20万人が訪れたという、SNSで話題の「うんこミュージアム」が、いよいよ本日、東京上陸!!!2019年8月9日(金)、ダイバーシティ東京プラザ2階にオープンした「うんこミュージアムTOKYO」で、“MAXうんこカワイイ”空間を体感してきました。うんこは「カワイイ」という位置づけの世界観。若い女性や子ども達に人気の「うんこミュージアムYOKOHAMA」の存在は知っていながら、実際に足を運んだ事が無かったワタクシ。戸惑い気味で、オープン前日の記者取材日
今回は当院の御守りについてご紹介いたします。当院の御守りはどの御守りも七面山奥之院限定の御守りです。〇御札御守護札1000円御守護札(小)500円黒札300円火除け札500円烏枢沙摩明王(像)1000円烏枢沙摩明王(札)500円当院の御札は七面様の龍神としてのお力を御札にこめ特に黒札と呼ばれる黒い御札は火除けと共に泥棒除けの御札としても知られております。そして右側にある烏枢沙摩明王様はお手洗いの神様です。私たちの体を内外共に清浄にと御守
モロッコ入り2日目フェズの長距離バスターミナルから5時間ほどかけて到着したのは《シェフシャウエン》なる街(街に入ったとたん青い人発見♡)この街は近年「街が青い」ということで世界中のSNSを発信する人々の間でとても人気・・てことでまずは街のイメージを一気にご紹介♡スマホ撮影だからそれなりの画です個人的にこの洗濯ものの写真は気に入ってます青い街の日常ってかんじで・・・・革を染める
梅雨入り前の、最後の週末そして、今日はお天気が良かったですね皆さま、いかがお過ごしでしたでしょうか?(今日は、私もでかけたのですがやはり、久々の晴れの土曜日(そして、梅雨入り前の最後の週末)ということで・・・東京、どこも人が多かったですね(電車も、伊勢丹も、どこもかしこも・・・))今日は、(午前中)まずは健康診断へ。。。去年の10月?かなんかに、胃カメラをやって先生に、「(何事も無ければ)2~3年位、受けなくても良い」と言われてい